![こんにちは!島村楽器梅田ロフト店の西岡です!!今回はHEDD AUDIOのレビューですが、本国ドイツでの評価をご紹介する記事となっております! 以下はHEDD AUDIO本国サイトに掲載されたレビュー記事をHEDD AUDIO JAPANから許可を頂き、ドイツ語から翻訳して掲載しております。 [!! […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/umeda/wp-content/uploads/sites/155/2021/02/20210223-hedd-type-07-mk2-2-730x474.jpg)
こんにちは!島村楽器梅田ロフト店の西岡です!!今回はHEDD AUDIOのレビューですが、本国ドイツでの評価をご紹介する記事となっております!
以下はHEDD AUDIO本国サイトに掲載されたレビュー記事をHEDD AUDIO JAPANから許可を頂き、ドイツ語から翻訳して掲載しております。
HEDD AUDIO本国サイトでの掲載
Amazonaは、専門家向けの主要なドイツのポータルです。楽器からソフトウェア、そしてもちろんその間のモニターまで、オーディオ作成の分野におけるあらゆる種類の興味深いトピックをカバーしています。これは、新しいType 07MK2モニターの最初の公開レビューです。
レビュー担当者のRobertBiernatは、すべての新機能を幅広くカバーし、機能と可聴の違いについて非常に優れた説明をしています。 CoPまたはLineariserについて詳しく知りたい場合は、必読です。
「HEDD TYPE07 MkIIと新しいMkIIスタジオモニターの3人の兄弟によって、クラウスハインツは傑作を達成しました。革新的なリニアライザーがスピーカーに統合され、コンピューターとは独立して周波数と位相のリニアサウンドを再生できるようになりました。違いを聞いたら、他の方法で音楽を楽しみたいとは思わないでしょう。
オプションのポートおよびクローズドオペレーティングモード(CoP)は、対応するHEDDサブウーファーを備えた位相線形衛星サブウーファーシステムをセットアップする可能性と同様に、追加のユニークなセールスポイントです。これが非常に大きな音量でのみ必要であるという事実は、TYPE07が通常の使用で、特に拡張されたLF範囲で発生する印象的な低音によるものです。ベルリンのHEDDは、優れたサウンドへの創意工夫と情熱で何が達成できるかを印象的に示しています。提供されているパフォーマンスについては、スピーカーのペアあたり1,600ユーロをわずかに下回る現在の価格に見合った価値がありますので、是非お試しください!」
評決と4/4の評価、そして「ベストバイ」賞に感動しています。
以下Amazona(ドイツポータルサイト)の評価レビューです。
テストでHEDDAudioの07MK2と入力します。ほとんどの人の行動半径が自分の4つの壁に制限されている場合、できるだけ快適にすることがさらに重要になります。私にとって、優れたスピーカーのペアは、生活の一部です。音好きやサウンドピュアリストのロックダウンライフを甘くするために、ベルリンの会社HEDD Audio(Heinz Electro Dynamic Designs)は、今年の変わり目にTYPEスタジオモニターシリーズを完全にリニューアルしました。最初にテストするのは、TYPE07 MK2です。これは、統合されたリニアライザー、オプションのオープンおよびクローズ操作(CoP-クローズまたはポート)、および新しいHEDDサブウーファーの位相線形統合を備えた画期的な機能を提供するアクティブスタジオモニターです。
サイドプロファイルのHeddType 07 MK2
ADAMからHEDDへ
HEDDAudioを息子のFrederikKnopと一緒に設立したKlausHeinzは、このシーンに精通しています。 Roland Stenzと共に、1999年にAdam Audioを設立し、スタジオモニターの分野で世界市場のリーダーの1人になりました。 Adam Audioは2014年に破産を申請しなければならず、その後投資家のグループに買収されましたが、RolandStenzはすでにEveAudioを独り占めしていました。 Klaus Heinzは、2016年からHEDDAudioで再び活動しています。 Adam Audioがエントリーレベルのセグメント、ひいては中国での生産にますます開放している間、KlausHeinzは彼がベルリンの生産場所に忠実であり続けると言います。ここではツイーターを手で折りたたんで組み立てています。クラウスハインツのスピーカー開発の旗艦は、もともとオスカーハイルによって開発されたAMTツイーター(エアモーショントランスフォーマー)であり、今も残っているからです。 2人が1980年代に最初に会ったとき、クラウスハインツはエアモーショントランスフォーマーの技術的および音響的な利点に熱心でした。今日まで彼はそれを継続的に開発し、彼の最後の生まれ変わりで、より強力な磁石と導波管を装備しました。
旧機との比較
TYPE07 MK2の基本的な成分は、その前身の成分に対応しています。特に軽いハニカム複合膜と1.5インチのボイスコイルを備えた、実証済みの7インチの低音-中音域ドライバーは、2.3kHzまでの低および中周波数を引き続き処理します。結合材料として特殊な樹脂を使用することによって達成される膜の特定の剛性は、中間スペクトルで高度な透明度を保証するはずです。
HEDD TYPE07 MkIIウーファー
ツイーターシリーズのハニカム構造のHeddType 07 MK2ウーファーは、クラウスハインツの代表的な手作りのHEDDAMTツイーターを使用しています。いくつかの噂に反して、これはリボンツイーターではありません。いわゆるエアモーショントランスフォーマーは、強力な磁場の中にある統合されたアルミニウム導体トラックを備えた折り畳まれた膜に基づいています。音は、ひだの膨張と収縮によって生成されます。これは、膜の動きと空気の動きの比率により、非常に優れた過渡再生を保証します。
HeddAMT-マクロビュー
AMTツイーターは、折り目の間の隙間を収縮させて開くことで空気を動かし、空気の動きと膜の動きの比率が4:1と高くなっています。ここではAMTの折り目をクローズアップしています。
HEDD AMTの特別な機能は、一方では比較的小さな空間拡張であり、ドームツイーターよりもわずかに大きいだけです。これにより、AMTに典型的な垂直方向の束が回避され、高周波の均一な放射が実現されます。さらに、HEDD-AMTには、クラウス・ハインツが当初考えていた導波管があり、音が変色する原因になります。しかし、音を歪めることなく、音の放射にプラスの影響を与える形を見つけたようです。ICEの2つの別々の100ワットクラスDパワーアンプもアンプとして使用され、TYPE07のペアの最大音量は116 dBSPLになります。ケースもデザインとサイズは同じで、前面に特徴的な丸みがあります。しかし、私のTYPE07の表面はゴム引きですが、Type07 MK2にはサテンのニスコーティングが施されています。これはそれほど便利ではありませんが、指紋や使用の兆候に対する感度が低くなっています。
要約すると、2016年に発表された旧機ですでに非常に優れていた基本的な成分は、TYPE07 MK2でもまだ使用されています。今、私たちはイノベーションに行き着きます。
統合リニアライザー
線形化プラグイン
ここではプラグインとしてのリニアライザーは、TYPE07のDSPに統合されています。
いわゆるリニアライザープラグインは、オリジナルのTYPEシリーズ用に開発されました。これは、DAWまたはブラックホールなどのシステム全体のソリューションを介して信号パスに統合でき、必要に応じて、スピーカーの周波数応答と位相を完全に線形化します。応答。 Klaus Heinzは、これがどのように機能するかを次のように詳細に説明しています。
「まず、無響室で測定を行う必要があります。得られたインパルス応答には、周波数応答と位相応答の偏差の両方が含まれます。つまり、それぞれの直線性で測定された誤差です。次に、複雑な乗算、いわゆる時間領域での畳み込みとして、急いで通過する信号ブロックに適用されます。FIRまたは有限インパルス応答フィルタリングとして実行すると、両方の線形性を復元できます。ただし、MK2モニターが約12ミリ秒である場合は、正常に修正できるようになるまで、時間領域の最後のストラグラーを待つ必要があります。」Lineariserプラグインの欠点は、PCまたはMacが修正の恩恵を受ける必要があることです。リニアライザーはスピーカーの前の信号経路の最後の位置にある必要があるため、部屋の補正にダウンストリームデバイスを使用する場合にも問題が発生します。
この不便さを回避するために、リニアライザーはスピーカーに統合されたため、すべてのスタジオセットアップで同等に使用できます。 MK1スピーカー用のリニアライザープラグインのレイテンシーは100ミリ秒を超えますが、MK2スピーカーに組み込まれているリニアライザーのレイテンシーは約12ミリ秒です。これは、クラウスハインツ氏によると従来の家庭用コンピュータは、そのアーキテクチャと動作モードにより、専用のDSPよりも遅延が大きいという事実。 Klaus Heinzによると、12ミリ秒はほぼライブ対応ですが、追加の遅延がなく、限られた範囲である場合にのみ同意します。タイミングが重要なアプリケーションの場合、リニアライザーをオフに切り替えることができます。これにより、レイテンシーが約1ミリ秒に短縮されます。これは、非常に敏感な場合でも目立たなくなるはずです。
位相線形-これがどういう意味か
以下は、位相直線性の簡単な説明です。私たちのほとんどは、線形周波数応答を簡単に想像できます。人間の可聴範囲内のすべての周波数は同じ音量で放出されます。次の図は、TYPE07 MK2の前身であり、アクティブ化されたリニアライザーがある場合とない場合があります。残念ながら、現在のスピーカー世代で利用できる測定図はありませんが、TYPE07のものとそれほど変わらないはずです。
HEDD TYPE07周波数応答
線形化器がある場合とない場合のHeddType07の周波数応答
しかし、位相線形とはどういう意味ですか?何よりもまず、TYPE07には2つのパスがあり、高周波数と低中周波数に分けられます。高周波数と低周波数が同時に耳に届くようにするには、ツイーターとウーファーのボイスコイル(メンブレンではありません!)を架空の垂直線上に配置する必要があります。一方で、これは、ボイスコイルが互いに重なるまでサウンドフロントのツイーターをはるかに後方に移動することにより、設計により解決できます。もう1つの方法は、アナログオールパスフィルターと高周波の電気的遅延、またはDSPのクロスオーバーの時間遅延を使用することです。
クロスオーバー自体も、フィルターの急勾配に応じてさまざまなサイズの位相回転を生成します。その結果、周波数範囲は時間的にわずかにオフセットされ、異なる位相位置で放出されます。これは、ドライバーの遷移領域でのキャンセルにつながり、一般に、より差別化されていない、透明度の低いサウンドにつながります。
線形化器がある場合とない場合の位相応答
違いを聞くにはある程度のリスニング経験が必要ですが、リニアライザーは、ステレオパノラマ内の信号の位置を特定する機能と、奥行きと高さを大幅に向上させます。その結果、よりリアルでプラスチックのサウンドが再現されます。さらに、従来のマルチウェイスピーカーではこれができないため、方形波発振器が実際にどのように聞こえるかを実際に聞くことができます。
HEDD TYPE07MkII方形波
リニアライザーがある場合とない場合の方形波
アナログの代わりにDSP
ここで、Type 07 MK2とその前身である統合DSP(デジタルシグナルプロセッサ)の最大の違いに到達しました。旧機は、現在廃止されているHEDDブリッジを除いて、まだ完全にアナログでしたが、現世代のスピーカーはDSPを中心に構築されています。これは、クロスオーバー、統合されたシェルフEQ、およびデスクフィルターがDSPを介して計算されることを意味します。デジタル内部の仕組みはイタリアのDSPメーカーによって実現され、クラウスハインツによれば、アナログフィルターとのブラインド比較で有意差が聞こえなくなるまで微調整されました。 ADコンバーターを使用した場合、HEDDは妥協せず、最新の32ビットコンバーターと96kHzのサンプリングレートに依存しています。
アナログコンポーネントの代わりにDSPを使用すると、柔軟性が向上します。そのため、オンボードリニアライザーに加えて、他の3つの印象的な機能を実装できます。
CoP-クローズまたは移植
工場出荷時のバージョンでは、TYPE07 MK2の前面には、低音レベルを上げるための2つの丸いバスレフ開口部があります。バスレフ設計には、発生する可能性のあるフローノイズや、ウーファーの減衰時間が長くなるという固有の欠点もあります。したがって、低音はボリュームがありますが、閉じた構造の場合ほどドライで差別化されていません。
Type 07MK2は現在両方を提供しています。この目的のために、発泡プラスチック化合物で作られた2つのプラグがパッケージに含まれており、バスレフ開口部にしっかりと差し込んでシールすることができます。穴から簡単に取り外せるように、プラグにはネジ穴があり、同梱のネジで簡単に引き抜くことができます。さらに、ボックスの背面にあるCoPコントローラーを閉じるように設定する必要があります。これは、内部フィルターがクローズド動作モードに最適に適合していることを意味します。私の知る限り、妥協することなくすべての利点を備えたオープンモードまたはクローズドモードの操作を可能にするスピーカーを手に入れるのはこれが初めてです。
拡張された低音再生
しかし、DSPはさらに可能性を高めます。潜在的なボリュームリザーブの問題ではない、少しの最大ボリュームを犠牲にしても構わないと思っている場合は、すでに非常に優れた38 Hz(-)ではなく、さらに低い下限周波数である30 Hz(-3 dB)が得られます。 3 dB)。特にクローズド操作モードと組み合わせると、拡張された低音の基礎は喜びです-絶乾、最大30 Hz(-3 dB)の線形。 7インチのウーファーを備えた双方向システムでは、これはエンジニアリングの驚くべき偉業です。
HEDDサブウーファーによる位相線形操作
HEDD Type 07 MK2が絶対に必要というわけではありませんが、DSPは、2つの新しいHEDDサブウーファーSub08およびSub12の1つとの位相線形結合も可能にします。クラウスハインツは言った:
「...トーンが長く続く、つまり周波数が低いほど、必要な待機時間が長くなり、遅延が長くなります。したがって、位相線形化も行うサブウーファーは、30ミリ秒の良好な遅延を示します。衛星をアナログ出力に接続すると、推奨されるように、80 Hzのハイパスフィルターが有効になるだけでなく、さらに20ミリ秒の遅延が発生するため、衛星サブシステム全体が位相線形で再生されます。これにより、サウンドイメージ全体に統合されていないことが多い「サブエフェクト」を効果的に補正することができました。」
ラウドスピーカーとサブウーファーとリニアライザーの組み合わせは、ここではレイテンシーが主要な役割を果たさないため、ミックスとマスタリングに適しています。しかし、最大20または16 Hzの位相線形を再生するラウドスピーカーシステムが得られるため、人間の可聴範囲の限界までの低音域で追加のオクターブをカバーします。
Hedd Type 07MK2の接続と操作
Hedd Type 07MK2-コントロールと接続を備えた背面図
接続のあるコントロールパネルは完全に背面にあります。これを既知のスピーカーと比較すると、通常よりも少し多くのコントロール要素があります。つまり、3列に9つのノブがあります。すべてのコントローラーが12時の位置にある場合、HEDD TYPE07は工場出荷時モードであり、リニアライザーがオンになっています。以下では、コントロールの機能を上から下に見ていきます。
HEDD TYPE07 MkIIコントロールパネル
最初に、-12〜 + 12の制御範囲のボリュームコントロールがあり、次にオン/オフ/(*)に設定されたリニアライザーがあります。アスタリスクの設定は、待ち時間が短いリニアライザーの将来の動作モードを示している場合があります。 Lineariserプラグインには、レイテンシが異なるいくつかのタイプの線形化もあります。 3番目のコントローラーは、オープン動作モードとクローズド動作モードのDSP設定を切り替えます。 2行目には、最大変化が+/- 4 dBの2つのローシェルフフィルターとハイシェルフフィルター、および下限周波数(通常の-38 Hz、拡張-30 Hz、サブ80 Hzの場合)を決定するためのスイッチがあります。 )。 3行目には、AES入力(左、右、またはモノラル)とアナログ入力を切り替えるために使用できる入力セレクタースイッチがあります。その隣には、A / Dコンバーターの入力感度用のコントローラーがあります。この賢明な設定は、DSPを搭載したスピーカーではめったに見られません。これにより、ADコンバータの前のレベルを増減できます。たとえば、私のMotu 828xは、工場出荷時の設定のかなり早い段階でクリッピングLEDが点灯するレベルを提供します。入力感度を下げることで、InputSens。Controllerは、32ビットでは難しいスピーカーDSPのコンバーターをオーバードライブすることなく、完全な制御範囲を再び使用できるようにします。大事なことを言い忘れましたが、大きなミキサーや生産テーブルを使用するときに発生する150〜200 Hzの範囲のレベルの増加を補正するデスクフィルター(オフ/小/中/大)があります。
その下には、XLR形式の入力と出力があります。 AES-InおよびAES-Throughデジタルインターフェイスは、左から右にアナログ入力に従います。以下には、IECコネクタとオン/オフスイッチの入力のみがあります。
実際の使用と音
私はTYPE07 MK2の旧機を所有しているので、テストレポートのこの部分でも適切な比較を行います。私は主にオリジナルのTYPE07をLineariserプラグインと一緒に使用します。ブラックホールを介してオペレーティングシステム(MacOS)に直接統合されているため、コンピューターで再生されるすべてのものがリニアライザーを介して実行されます。もちろん、インターフェースを介して楽器を演奏する場合、直接監視しているため、リニアライザーを介して楽器を聞くことはできません。この場合、DAWはリニアライザーのレイテンシーを考慮せず、録音されたオーディオ素材のタイミングが合わないため、リニアライザーはDAWを介して直接統合するか、完全にバイパスする必要があります。
古いものと新しいものの比較-私のTYPE07はまだゴムのような表面を持っていますが、新しいMK2は指紋にまったく敏感でない素晴らしいベルベット仕上げをしています
リニアライザープラグインを使用した元のTYPE07と工場出荷時のTYPE07 MK2を比較すると、実際には2つを音で区別することはできません。どちらも、クリアなミッド、透明なハイ、優れた深さ、さらには高音の目盛りを備えた、そのサイズの素晴らしい低音の基盤を持っています。線形位相操作では、低音と高音が一緒に移動し、1つの全体的なサウンドに統合されているように見えます。これはバスドラムを使用すると非常によく理解できます。リニアライザーを使用すると、ベースコンポーネントとバスドラムのクリック音が全体として聞こえますが、リニアライザーを使用しない場合は、ほとんど個々の信号のように見えます。しかし、それはあなたが違いを聞いて初めて明らかになります。
部屋の信号とリバーブプラグインの設定をより簡単に聞き取り、評価することができます。また、多くの楽器や声が存在するドライバーの移行領域では、はるかに明確に聞こえます。 2〜3 kHzの範囲のエネルギーを多く持つエレキギターでは、その違いは非常に顕著です。リニアライザーがないと、元のTYPE07では一部の周波数が消滅しているように見えます。工場出荷時の設定では、TYPE07 MK2は、リニアライザープラグインを備えた元のTYPE07とほぼ同じように聞こえます。
両方でリニアライザーをオフにすると、差が大きくなり、MK2バリアントは、特にクロスオーバー周波数(2.3 kHz)の領域で、よりクリアでクリーンに聞こえます。これは、クラウスハインツによると、フィルターによるものです。 DSPで使用され、オクターブあたり48dBのより高いスロープを持つものが機能します
強力なパワーアンプのおかげで、TYPE07の両方の生まれ変わりは優れたダイナミックな演奏が可能です。それが大きなドラムレベルのピーク、ベースの雷雨、またはアコースティックギターからの微妙なタッチノイズであるかどうかに関係なく、ここでは何も平準化または圧縮されません。コンプレッサーをセットアップするときに暗闇の中で感じたことがある人は、使用するスピーカーの動的限界について考える必要があります。TYPE07は、高レベルでも細かい動的な違いを簡単に再現できるようです。もともと、HEDD Type30とNeumannKH310を比較すると、ベルリンの会社のスピーカーにたどり着きました。中高域でのTYPE30の精度と非常に高いレベルでのダイナミクスにより、スタジオ界で高く評価されているKH310はかなり古く見えます。もちろん、ドームツイーターから切り替えるときは、ツイーター再生のキャラクターに慣れる必要があります。しかし、それはすぐに起こり、その後は通常、それほど早く戻りたくありません。歪んだエレキギターでさえ、AMTを介して非常に自然に聞こえ、ドームツイーターの場合のように人工的で疲れ果てることはありません。TYPE07は、TYPE30のような優れたミッドレンジの存在感を備えておらず、最大レベルの125 dBにも達していませんが、TYPE30もより高い価格帯で再生され、はるかに大きくなっています。
CoP-閉じているかどうか、それが問題です
HEDD TYPE07 MK2-正面図-閉じた状態
TYPE07 MK2をクローズドボックスとして操作すると、低音域は自然にいくらか控えめに見えますが、より正確で乾燥しています。個人的には、物理的に触知できる低音が本当に好きなので、オープンモードの操作が好きですが、ベーシストとしては偏見があるかもしれません。ただし、周波数の下限を30 Hz(-3 dB)に下げる拡張モードを忘れないでください。オープンモードでのエクステンションは時々少し良いことですが、私はそれがボックスを閉じた状態で完璧だと思います-泥やドローンのない素敵なドライベース。それが私の好みの設定です。この低音エクステンションの可聴性には、特定の部屋のサイズと適切なリスニングポジションが必要です。部屋にも下限周波数があり、スピーカーよりも高い可能性があるためです。そうでなければ、隣人だけがそれから恩恵を受けます。
HEDD TYPE07 MK2との混合
HEDDスピーカーで音楽を聴くことは、音楽が高品質であり、十分に制作されている限り、喜びです。ここでは、音楽制作の優れた側面が最も美しい素晴らしさで明らかになるだけでなく、その不十分さ、エラー、圧縮やコーデックのアーティファクトも明らかになります。
この特性は、ミキシングプロセスと音楽制作に明らかにメリットがあります。ボリュームの決定、コンプレッサーとイコライザーの設定、残響室と遅延フラグをすばやく効果的に行うことができます。それを楽しむために、私はいくつかの古いミックスを聞いて、いくつかのコンプレッサー設定がいかにひどいかに気づきました。今日の知識があれば、私はSAEの若い学生として別の行動をとったかもしれず、HEDD Type07のようなスピーカーのペアを節約したいと思ったでしょう。それは私に多くの間違ったミックスの決定と平凡なスタジオモニターの煩わしさを救ったでしょう。厳密に言えば、そのようなスピーカーは当時存在していなかったのです。
TYPE07 MK2は、電力を節約するために切り替え不可能な自動スタンバイ機能を備えています。ほとんどの電子機器は約30分後にシャットダウンします。十分に高い入力レベルが再び検出されると、スピーカーが再びトーンを発するまでに約10〜15秒かかります。私はそのようなオートマチックの大ファンではありませんが、どうやら時代精神はそれをそのように望んでいるようです。
一部の読者が興味を持っているかもしれないので、これがTYPE07 MK2のノイズフロアの私の評価です。 1mから1.5mのリスニング距離で、窓を閉じて完全に無音にすると、ごくわずかなノイズを感じることができます。実際には、スピーカーよりも録音のノイズが聞こえます。したがって、ここで文句を言うことは何もありません。
以上となります。TYPE05 mk2については店頭の展示もございますので、是非ご検討ください!!
下記表の名前の青い部分をクリック頂けますと、デジマート購入サイトに移動致します。
HEDD AUDIO | TYPE 05 mk2 | ¥173,800 |
HEDD AUDIO | TYPE 07 mk2 | ¥202,400 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。