![ギタリストの皆様、こんにちは。島村楽器梅田ロフト店デジタルアドバイザーの南です。 突然ですが、DTM始めませんか? DTMとは"(D)デスク(T)トップ(M)ミュージック"の略語で、 パソコンを仮想スタジオと見立てて[!!録音・作曲・編曲!!]を行うことを指します。 作曲・宅録に興味がある方、そうで […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/umeda/wp-content/uploads/sites/155/2020/04/20200404-unnamed.jpg)
ギタリストの皆様、こんにちは。島村楽器梅田ロフト店デジタルアドバイザーの南です。
突然ですが、DTM始めませんか?
DTMとは"(D)デスク(T)トップ(M)ミュージック"の略語で、
パソコンを仮想スタジオと見立てて録音・作曲・編曲を行うことを指します。
作曲・宅録に興味がある方、そうでない方へもDTMの魅力をお伝えできればと思っています。
この機会により高い次元で音楽を楽しんでみませんか?
是非最後までお付き合いください。
外出をお控えされているお客様へ 当店では、現在除菌・消毒などを施し最善を尽くしております。 ですが、ご来店いただかなくても、お電話でのご相談(商品のご説明)も承っております。 DTM担当者までお電話いただければ、折り返しおかけ直しさせていただいた上で電話口でていねいに・分かりやすくご説明させていただきます。 また、お家での決済も可能です。お支払い方法につきましてはコチラをご覧くださいませ。 みなさまのご相談お待ちしております♪ |
目次 :
◎商品紹介
◎最後に
DTMを取り入れるメリット
ギターの練習や自身の音楽生活にDTMを取り入れることで沢山のメリットが生まれます。
ギター演奏以外で音楽に携わるという点は勿論ですが、いくつかご紹介します。
他楽器のパートを演奏できなくても勉強できる
初心者の方の9割はまず“既存楽曲をコピーする“ことから始める事をお勧めしています。
このコピーを行うことで楽器が弾けずともなんとなく他パートがわかってきます。
(はじめのうちは本当に何となくです)
すると楽曲を鑑賞する際に“どのパートを聴くか”という意識が芽生えます。
そしてギターの演奏にも変化が現れます。
ある程度全てのパートをコピーできるようになると
“ドラムがこのパターンだからこうだな”
“ベースがそう弾くならギターはこうだな”
という経験に基づいた裏付けされた演奏ができるようになります。
弾きたいプレイだけではなく、似合うプレイができるようになるのです。
つまり、フレーズのマンネリ解消にもなりますし、他パートに好かれるギタリストになれるわけです!
素敵!そして、程度全てのパートをコピーできるようになるとできるようになる事がもう一つ!それは...
メンバーがいなくても曲が形になる
これです。“作品”として形にできちゃいます。
動画投稿サイト/SNSへ投稿すれば評価してくれるファンやクリエイターと出会う事ができます。
また、もしあなたがオリジナルバンドに所属している場合、楽曲を”デモ“として渡しちゃえば
有能バンドマスターの出来上がりです。
リハーサルも一瞬で終わっちゃいます。
DTMができるだけでこんなにも世界が広がるのです!
録音により演奏能力が向上する
録音は非常に正直です。現在のあなたの"ありのまま"をプレイバック(再生)してくれます。
ボイスメモと違って、音源と重ねて聴くことで正確なフィートバックが得れるということです。
どのようなリズムに弱いのか、憧れのギタリストと何が違うのか、徹底追及できるわけですね!
このような練習 / 研究はDTMでないと実現できないことですね。
弾いてみたが作れる
動画の編集技術があれば弾いてみたが作れちゃいます。
ここでは詳しいやり方は書きませんが、今やプロミュージシャンも
弾いてみたから有名になった方が多いですよね!
こうやって書いてみるとギタリストがDTMやるメリット、めちゃありますね。
DTM機材 ~必要なもの/あった方がいいもの~
DTMで必要な機材、あったほうがいい機材を紹介します。
必要なもの
PC / MAC
DTMは"デスクトップミュージック"というくらいですから"パソコン(PC/MAC)"を使うことを前提としています。
ですので、まずはパソコンをご用意してください。
(※パソコンを使用せず携帯デバイスで行う方法もありますが今回は省略します。)
(※スペックによって動作環境が変わる場合がございます)
DAW (ソフト)
(D)デジタル(A)オーディオ(W)ワークステーションの略語で、
簡単に言うと作曲ソフトです!デジタルで音声の録音、編集、ミックスができるソフトで
このソフトがあれば簡単に自宅が仮想スタジオになります。
DTMをする上では必須アイテムです!
オーディオインターフェイス (O/I)
音声情報をデジタルに変換し、PCに取り込んでくれるツールのことです。
ギターや歌、その他楽器を収録する際に必要となります!
またPCのデジタルデータをアナログ信号(音声)に変換する能力も備えています。
ヘッドフォン(イヤホン)
オーディオインターフェースの音声を再生するために必要です!
長時間作業したい方は疲れにくいヘッドフォンがオススメ。
あった方がいいもの
モニタースピーカー
こちらも同じくオーディオインターフェースの音声を再生するために使用します。
ヘッドホン(イヤホン)とは違い空間を通して音を聴くので音量感や空気感を確認することができます。
MIDI鍵盤
PCとUSBで接続することでコントローラーとして使います。
鍵盤が弾ける方はもちろん、弾けない方も音程の確認等に使うことができます。
商品紹介
長々と書きましたが今回ご紹介するのは”オーディオインターフェース”。
コチラ本当にたくさんの機種があり、かけようと思えばいくらでもかけれます(笑)。
ですので、予算と環境別で紹介したいと思いましす。
超入門 - とりあえず触ってみたい
予算 : 0円
正直なところDTMはPCさえあれば0円でスタートできます。
MACであれば"ガレージバンド"という付属ソフトがあります。
またPCの場合でもフリー版のソフトは結構存在します。
ギターの録音はできませんが、ドラム/ピアノ/ベース等の打ち込みは可能です。
フリーソフトなので機能制限がありますが、とりあえず触ってみたい方はおススメです。
入門 - ギターを録音してみたい
予算 : 1万円~5万円
ここからやっとオーディオインターフェースをご紹介。
実は入門機とされるモデルにはDAW(Lite Edition版 / 廉価版)が付いてくるんですね!
多少の機能制限はありますが簡易的な作曲、録音、デモ製作には申し分のないクオリティです。
是非参考にしてみて下さい!
Steinberg / UR22C
2020年今始めるなら間違いなくこれ。
Steinberg社の定番インターフェースの最新モデル"UR22C"です。
「この機種で始めた」という方も多いのではないでしょうか。
コントロールも簡単。入門機にはぴったりです。
Steinberg製のアンプシミュレーターも搭載。
USB-C接続に変更され、音質もグレードアップ。
特にデジタル変換能力が高まっており、クリアなサウンドを手に入れることができます!
メーカー | 型番 | 価格 | 付属DAW |
Steinberg | UR22C | \17,820 (税込) | Cubase LE |
Steinberg / UR12
こちらも同じくSteinberg社の定番インターフェース"UR12"です。
必要最低限のインターフェースでシンプル且つコンパクト。
お値段もお手軽なので、コスパ重視ならこちら。
メーカー | 型番 | 価格 | 付属DAW |
Steinberg | UR12 | \11,000 (税込) | Cubase LE |
Audient / iD14
イギリス発のオーディオインターフェース。
Audient製のレコーディングスタジオクラスのミキサー(約200万円)と同じプリアンプを搭載。
とにかくこの価格帯では考えられないほどの高音質です。
デザインもスマートですよね!
ギタリストだけでなくベーシストにもおススメです。
メーカー | 型番 | 価格 | 付属DAW |
Audient | iD14 | \38,500 (税込) | Cubase LE |
IK Multimedia / AXE I/O
ギタリストによるギタリストの為のオーディオインターフェース。
それがAXE I/Oです!
豊富なINPUT/OUTPUTはすべてギター用に開発されており、
録音したものをアンプに接続し再録音する"リアンプ"も可能になっています。
さらにそれだけでなIK Multimedia製のアンプシミュレーター"AmpliTube 4 Deluxe"も付属。
最高のギター用デバイスです。
とにかくギターの音にはこだわりたい方にオススメ!
メーカー | 型番 | 価格 | 付属DAW |
IK Multimedia | AXE I/O | \49,500 (税込) | Ableton Live 10 Lite |
For プロ - 作品として世に出したい!
予算 : 6万円~12万円
ここからはあったらいいなという商品をご紹介。
本職でバンドマンをやっている方やこれから専門学校へ通われる方は一度チェックしてみて下さい。
Cubase / Cubase Pro
Steinberg社の"Cubase Pro"です。その名の通り、プロ仕様のDAWということになります。
ミックス、マスタリングまでこなせちゃいます。
トラック数も無制限。
とことん自分の作品と向き合いたい方は絶対手に入れましょう。
(マスタリングソフトというものもありますが今回は省略します。)
メーカー | 型番 | 価格 |
Steinberg | Cubase Pro | \62,700 (税込) |
Steinberg | Cubase Pro (アカデミック/学生版) | \41,800 (税込) |
YAMAHA / HS SERIES
YAMAHA社の定番モニタースピーカーです。
圧倒的シェア数を誇り、レコーディングスタジオのサブ機としても有名です。
音量感、空気感を突き詰めるなら持っておきましょう。
メーカー | 型番 | 価格 |
YAMAHA | HS5 | \15,618 (税込) |
YAMAHA | HS7 | \26,180 (税込) |
YAMAHA / HPH-MT8
スピーカーでは確認しづらい音やノイズを探すのであればこちら。
プロの間でも評判で、定位感(奥行きなど)、音量感ともに抜群の再現度を誇ります。
精密なレコーディングをするなら手に入れておきましょう。
メーカー | 型番 | 価格 |
YAMAHA | HPH-MT8 | \27,500 (税込) |
KORG / MICROKEY2-37 AIR
BlueToothで動作するMIDIキーボードです。
DAW上のシンセサイザーを動かすのに最適です!
メーカー | 型番 | 価格 |
KORG | MICROKEY2 37A | \13,750 (税込) |
最後に
いかがでしたでしょうか?
無限の可能性を秘めているDTMですが、やりたい事/なりたい自分を想像/構想することが良い機材選びの基準となります。
お悩みの方や、ワンランク上の具体的な内容のご相談はお電話/店頭にてお問い合わせ下さい。
(DAW等の使用方法のお問い合わせはご対応出来ない場合がございます。ご了承ください。)
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。