価格帯別おすすめのエレアコ10選を徹底解説!(初心者~中級者向け) 片岡の弾き語りホームルームVOL.1
初夏オープン予定
詳細はこちら
梅田茶屋町店店舗記事一覧
2019年12月10日
- カテゴリ商品情報
- タグアコースティックギタービギナーズ
![エレアコに興味のある皆さん、こんにちは!]]アコギとお笑いと唐揚げを愛する22歳、片岡と申します。今回弾き語りホームルームなる連載を始めることにしました!ぜひ暖かく見守ってください! *弾き語りホームルームとは [!!さて!!!!]弾き語りホームルームって何ぞやという話ですが……]][!!これから弾 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/umeda/wp-content/uploads/sites/155/2019/12/20191210-img_1085.jpg)
エレアコに興味のある皆さん、こんにちは!
アコギとお笑いと唐揚げを愛する22歳、片岡と申します。今回弾き語りホームルームなる連載を始めることにしました!ぜひ暖かく見守ってください!
弾き語りホームルームとは
さて!!弾き語りホームルームって何ぞやという話ですが……
これから弾き語りをしたい!や、今弾き語りをしているけど好きなアーティストのような音が出ない…など、弾き語りに関する様々な悩みを解決する情報を共有してもっとみんなで弾き語りを楽しもうよ!という感じです。
特に学生さんとは「失敗しないギターや機材選び」や、僕が思う「弾き語りにおいて大切な事」を少しでも分かち合えたらと思っています。
長くなりましたが記念すべき第一回のテーマは……
初めてのエレアコ選びは絶対に優勝したい
いまあなたはアコースティックギターを持っていますか?これから買う予定でエレアコがいいなって感じですか?
そんなあなたに弾き語りライフを共にするのにオススメのエレアコをご紹介させてください!
この記事での優勝は「今の自分にとって最高のギターに出会い、音楽人生を共にする」という意味です。
片岡が実際に弾いてみて、音や弾きやすさ、用途にフォーカスした上で、価格帯別にご紹介致します!!
その前にアコギとエレアコの違いについて
紹介の前にアコギとエレアコって何が違うのってことだけ簡単に説明します。
アコギとエレアコの違いですが……アンプにつないで音を出せるかだけです。
ちなみにエレアコでも生音での演奏は楽しめます!のでご安心ください。
価格帯別!オススメエレアコ!
表の見方
下記4項目を★の数で評価します!最大5つで多ければ多いほどその項目に対する評価が高いことを表します。
- 生音の良さ…音質(高音、低音がよく出る等)よりも、響きの豊かさ、ボリュームの大きさで判断しています。
- つないだ時の音の良さ…音質は全く問わず、生音の再現性、一つ一つの音がぼやけたりせずはっきり聞こえるかで判断しています。
- 弾きやすさ…ボディは抱えやすいか、ネックは握りやすい太さか、出荷時の弦高(*1)は適正かで判断しています。
- メンテナンスの楽さ…同じように使用してメンテナンスが必要になる頻度や可能性で判断しています。星が多ければ多いほど丈夫で、ちょっと面倒なメンテナンスが必要になるリスクが低いということになります。
それでは早速紹介していきましょ~!!!
~3万円までのエレアコ
エントリーモデルとしての価格帯ですね。
予算がこの金額が限界~!という方。とにかく始めたい、1曲だけバンドでアコギの音が必要になった!!という方にオススメです。
Falcon / FSG-1FC
メーカー | 型名 | 価格(税込) |
---|---|---|
Falcon | FSG-1FC | ¥27,300- |
生音の良さ ★★☆☆☆
つないだ時の音の良さ★★★☆☆
弾きやすさ ★★★☆☆
メンテナンスの楽さ ★☆☆☆☆
3万円以下のエレアコはあまりないためデビューにオススメ。生音はギターとしての音は最低限鳴るという感じです。ですが、つないだ時の音が結構いい!この価格でこんなはっきりした音がアンプから出せるとは…。
ネックも細めで手が小さめでも割と握りやすいしコスパ良すぎぃぃ!!ってなります。
3~5万円のエレアコ
エレアコはピックアップという音を拾う機械などが入っている都合上、アコースティックギターよりもちょっとだけ高めの値段設定になっていますので、このあたりもエントリーモデルになります。
YAMAHA/ APX600(右)、CPX600(左)
メーカー | 型名 | 価格(税込) |
---|---|---|
YAMAHA | APX600(右) CPX600(左) |
¥40,260- |
生音の良さ ★★☆☆☆
つないだ時の音の良さ★★★★☆
弾きやすさ ★★☆☆☆
メンテナンスの楽さ ★★★☆☆
2機種並べましたが、違いはほぼボディの大きさだけです。
右の白の方(APX600)がボディが薄いのでジャキっとしていてはっきりした音、左(CPX600)は少しボディに厚みがある分低音がよく響き深い音って感じです。
そして2本とも、つないだ時の音が良すぎる!!
生音での響きよりも、アンプからの音を重視してる機種なのでアンプにつなぐ機会のほうが多いよという方にオススメです。
LAG /T118ASCE
メーカー | 型名 | 価格(税込) |
---|---|---|
LAG | T118ASCE | ¥49,280- |
生音の良さ ★★☆☆☆
つないだ時の音の良さ★★★☆☆
弾きやすさ ★★★★☆
メンテナンスの楽さ ★★☆☆☆
ナチュラルな見た目もステージ映えする良ギター。名前こそ有名では無いですが、超絶コスパについついため息が…。
まず弦高が適正に調整されているので弦が押さえやすい!!薄めのボディも抱えやすく、この弾きやすさはもっといいお値段していいのでは?!
透明感がありつつも、豊かに響く高音にうっとりすること間違いなし。エレアコ界のダークホースです。割と梅田ロフト店ではこのギターと優勝してる人をよく見かけます。
5~7万円のエレアコ
実は結構いいギターがそろっているこの価格帯。ちょっと背伸びできるならここまで手を伸ばしてほしい!良作揃いです。
YAMAHA / LL6 ARE
メーカー | 型名 | 価格(税込) |
---|---|---|
YAMAHA | LL6 ARE | ¥56,100- |
生音の良さ ★★★★☆
つないだ時の音の良さ★★☆☆☆
弾きやすさ ★★★☆☆
メンテナンスの楽さ ★★★☆☆
楽器店で「5万くらいでエレアコ探してるナリ」というと「これがいいナリ(良い鳴り)」とオススメされる率ダントツ1位。面白くないというクレームは店頭でのみ受け付けております。
エレアコなのにまず生音が良すぎる!!かなり響きが豊かです。
ケースも良いケースがついてます。
ただし、アンプにつないだ時はちょっと輪郭がぼやけた音になってます。アルペジオで優しく弾きたい人はちょっと物足りないかもしれません。
生音でもしっかりした音を楽しみたい方にオススメ!
バランスのとれたこの価格帯最強ギター、過去に多くのビギナーたちがこのギターと出会って優勝しています。
James / J-500A
メーカー | 型名 | 価格(税込) |
---|---|---|
James | J-500A | ¥56,100- |
生音の良さ ★★★☆☆
つないだ時の音の良さ★★☆☆☆
弾きやすさ ★★★★☆
メンテナンスの楽さ ★★★★☆
上記で最強と評したLL6と比較してなおJ-500Aと優勝される人も多くいらっしゃいます。
なぜかというと、とにかくネックが握りやすい!!
あと、この価格帯では珍しく1本1本検品して出荷してるんですよね!!大体は6本まとめて作って、その内1本だけ確かめる方法が主流。
作りが丁寧で当たり外れが無く、3年保証(*2)ついてるのはありがたいですね。
同じ価格なので比較されがちですが、LL6と強みが全然違うんです!
LL6=パワフル、煌びやか
J-500A=優しい、綺麗
ざっくり言うと音のイメージはこんな感じ。なので実際に手に取って音を聴いて好きなほうで決めちゃいましょう!!
Ibanez / AC419E
メーカー | 型名 | 価格(税込) |
---|---|---|
Ibanez | AC419E | ¥63,580- |
生音の良さ ★★★★☆
つないだ時の音の良さ★★★☆☆
弾きやすさ ★★★☆☆
メンテナンスの楽さ ★★★☆☆
ルックス最高!思わず声が出てしまうカッコよさ。
こんなに見た目ですが個性的でも全てのパフォーマンスにおいて平均点出してくるギャップを持っています。
どこが特別良いかというと…少し困るのですが、逆に特に欠点が無いんです。
少し薄めのネックは握りやすく、キラキラした生音も聴きやすくてグッド。高音がとにかく綺麗!透明感のあるコードがよく似合います。ルックスで選ぶのもアリでは!?
YAMAHA / AC1M
メーカー | 型名 | 価格(税込) |
---|---|---|
YAMAHA | AC1M | ¥63,360- |
生音の良さ ★★★☆☆
つないだ時の音の良さ★★★★☆
弾きやすさ ★★★☆☆
メンテナンスの楽さ ★★★☆☆
こちら特にアンプにつないだ時の音が最高に綺麗です。フラットな音質はどんなジャンルでも相性抜群!
何にでも使えて抱えやすく弾きやすいボディサイズ。バンドサウンドと合わせても存在感を発揮するはっきりした音。いろんなエレアコを試してどうしようか迷っている方、これを触ってみたら意外と全ての悩みが解決されて思わず優勝してしまうかもしれません…。
7~10万のギター
このあたりから背伸びをめちゃくちゃしたらこれから始める人がご購入される価格帯!
個体のあたり外れもすくなくなり、サウンドが全体的に格上げされます。
Headway / HGAF-5090SE/C
メーカー | 型名 | 価格(税込) |
---|---|---|
Headway | HGAF-5090SE/C | ¥79,200- |
生音の良さ ★★★★☆
つないだ時の音の良さ★★★☆☆
弾きやすさ ★★★★☆
メンテナンスの楽さ ★★★★☆
個人的にオススメギター1位です。
10万以上のギターに引けを取らない生音の良さ!とにかく品のある倍音。ラグジュアリーな見た目に上品で豊かな響き。宮殿の螺旋階段から美しい王女がゆっくりと降りてくるような感じです。(?)
あととにかく弾きやすい!仕上げを国内で行っており、日本人の手に合った弦高調整をしてくれていますので、弦の押さえ易さは群を抜いてます。
つないだ時の音は少し輪郭のふわっとした音で、激しいストロークプレイはちょっと聞きづらいかもしれません。が、優しいアルペジオでこのギターの良さが発揮されます!
これはもう……多くの人が優勝する未来が見えます。
James / J-800A
メーカー | 型名 | 価格(税込) |
---|---|---|
James | J-800A | ¥89,800- |
生音の良さ ★★★★★
つないだ時の音の良さ★★★☆☆
弾きやすさ ★★★★☆
メンテナンスの楽さ ★★★★☆
今回紹介するアコギの中で唯一オール単板です。簡単に説明すると、前、横、後の板3つを合わせてギターのボディは構成されていますが、その3種類すべて1枚板で作ってるのがオール単板です。
今回ご紹介しているギターはJ-800A以外すべて横と後ろは合板(*3)なんです。
コストがかかるのでちょっと高い分、サウンドクオリティは高いです!前述したとおりの弾きやすさ、メンテナンスの楽さですので、ワンランク上の品質を求めている方は是非手に取ってみてください。優勝したくなること間違いなしです。
Ovation.Celebrity / CE44
メーカー | 型名 | 価格(税込) |
---|---|---|
Ovation.Celebrity | CE44 | ¥79,200- |
生音の良さ ★★☆☆☆
つないだ時の音の良さ★★★★★
弾きやすさ ★★★☆☆
メンテナンスの楽さ ★★★☆☆
独特なルックスでファンが多いOvationのコストパフォーマンスモデルです!
本当にアコギ?という声が聞こえてきそうな程個性的。最近は高校生シンガーソングライターの崎山蒼志さんの活躍もあってか見たことある人も多いのではないでしょうか??
生音はボディの特徴からあまり響きません。でも驚くのはその繋いだ時の音の良さ!!
スピーディーなストロークプレイだと、音の輪郭がつぶれてボワボワした印象になってしまいがちですが、このギターは輪郭の崩れないはっきりした音を演出します。
それだけでもOvationがライブパフォーマンスにおいて優れたギターの一つだと理解いただけるでしょう。一度体に抱き寄せ、直感で愛してしまった方はもう優勝。
Taylor / Academy
メーカー | 型名 | 価格(税込) |
---|---|---|
Taylor | Academy | ¥96,800- |
生音の良さ ★★★★☆
つないだ時の音の良さ★★★★☆
弾きやすさ ★★★★☆
メンテナンスの楽さ ★★★★☆
エレアコを持つなら知っておきたいのがこのTaylor!
今回紹介するのはその入門モデルであるAcademyシリーズ!全ての項目を★4で評価させて頂いた理由は手に取れば納得頂けるはずです。正しく設定された弦高は誰にでも弾きやすく、透明感のある高音はいつまでも聴いていたくなるような心地よさ。
独自のピックアップシステムで繋いだ時も良さを損なうことのない生音がとても再現された音となっています。
仕事も家事も出来るのに子育て上手で不条理な事では決して怒ることのない理想のパパ。強いて例えるならそんな感じのギターでしょう。優勝すれば後は幸せになるだけです。
いかがでしたか??
色々長い事お話しましたが、参考になりましたでしょうか?これだけ語っておきながらこんなことを言うのはあれですが、
百聞は一見に如かず
正直触って確かめるのが一番早い!!
今回紹介したモデルは梅田ロフト店に通常ラインナップされている物なので、大体弾けます。売り切れてなければ弾けます(ここ大事)
この記事見たよ!といって声をかけて、アコギを試奏されたお客様限定で、精一杯の「ありがとうございます」を笑顔でお届け致しますので、お気軽にお問合せ下さい。
次回のテーマは…軽率に宅録とか生配信とかしたい
次回のテーマは「軽率に宅録とか生配信とかしたい」です!YouTube、Twitter、インスタグラム、生配信系アプリなど、今自分の音楽を届ける手段って山ほどあるんですよね。しかも機材さえあれば配信にはお金かからないし上手くいけば稼げたりする時代です。でもスマホで録音した音って有名な人の動画と全然音が違う!なんで?
ってことでなんか敷居が高そうな宅録とか生配信で綺麗な音を、簡単な機材、手段で録る方法を考えよう!と言う内容でお送りします。更新予定日はおそらく2週間以内!
めちゃくちぇ気になる人は店頭に来て片岡に記事をはやくあげろとおっしゃってください!応援まってます!
お問い合わせやご質問は片岡まで!
記事を書いたのはこの私です。
ホリエモンの「時間革命」を読んで「すごい!!めちゃくちゃおもしろい!!」と感動した翌日に寝坊で遅刻した時はさすがに時間革命感じた。
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器梅田ロフト店 |
---|---|
電話番号 | 06-6292-7905 |
お気軽にお問い合わせください!!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。