【オーディオインターフェイス DTM 大阪 梅田】Universal Audio(ユニバーサルオーディオ) 史上最強のプロモスタート!マジにUAD-2 SATELLITEやアノのプラグインがもらえちゃう!!
初夏オープン予定
詳細はこちら
梅田茶屋町店店舗記事一覧
2017年10月01日
Universal Audio社のUADプロセッシングオーディオインターフェイスAPOLLOラックモデル各製品を対象にしたUAD-2 SATELLITEを無償提供するプロモーションを2017年10月1日(日)より開始!
キャンペーン概要
- 期間:2016年10月1日(日)~12月31日(日)
- 対象となるAPOLLOラックモデル製品を新規購入のうえ、期間中UAアカウントに新規製品登録、さらにプロモーションにエントリーするとUAD-2 SATELLITE(ThunderboltタイプまたはFireWireタイプ、QUADコアまたはOCTOコア)DSPアクセラレーターが無償提供されます。
ご購入された対象商品をご自身のUAアカウントに製品登録の際、無償提供される UAD-2 Satellite の発送先に関する情報の入力が求められます。エントリー後、6週間から8週間ほどでフォームに入力された住所へ株式会社フックアップより発送されます。
※製品の登録だけではキャンペーンのエントリーは完了しません。必ずエントリーフォームへの入力を忘れないようにご注意ください。
※数量限定/期間限定につき予告なく終了することもあります。
キャンペーン対象商品と無償提供されるUAD-2 SATELLITE
製品名:APOLLO 8 DUO(アポロ8デュオ)
実勢価格:228,000円(税別)
JANコード:4530027170968
※UAD-2 SATELLITE THUNDERBOLT QUAD CORE(85,000円相当)を無償提供
製品名:APOLLO 8 QUAD(アポロ8クアッド)
実勢価格:288,000円(税別)
JANコード:4530027170975
※UAD-2 SATELLITE THUNDERBOLT QUAD CORE(85,000円相当)を無償提供
製品名:APOLLO 8P(アポロ8ピー)
実勢価格:340,000円(税別)
JANコード:4530027170982
※UAD-2 SATELLITE THUNDERBOLT OCTO CORE(120,000円相当)を無償提供
製品名:APOLLO 16(アポロ16)
実勢価格:340,000円(税別)
JANコード:4530027170999
※UAD-2 SATELLITE THUNDERBOLT OCTO CORE(120,000円相当)を無償提供
製品名:APOLLO FIREWIRE(アポロファイヤワイヤ)
実勢価格:228,000円(税別)
JANコード:4530027171002
※UAD-2 SATELLITE QUAD CORE(FireWireタイプ=85,000円相当)を無償提供
価格:オープン
開発元:Universal Audio(ユニバーサルオーディオ)社:アメリカ
※各製品共通
Universal Audio社のUADプロセッシングオーディオインターフェイスAPOLLO TWIN各製品を期間中ご購入の方にクラシックサウンドの人気のプラグインを無償提供するプロモーションを2017年10月1日(日)より開始!
今回のAPOLLO TWIN各製品の新規ご購入者を対象にしたプロモーションでは、過去の多くのヒットレコードで聴かれるクラシックサウンドに貢献してきた機材のプラグイン(何と最大で$1096分)を無償提供します。APOLLO TWINのご購入を検討されている皆さんには、またとないチャンスです。
※第一世代のAPOLLO TWIN(シルバーパネル、Thunderboltモデル)はこのプロモーションの対象外です。
キャンペーン概要
- 期間:2017年10月1日~12月31日(日本時間2017年10月1日の16時以降)
- 対象となるAPOLLO TWIN製品(APOLLO TWIN MKII/APOLLO TWIN USB)をご購入のうえ、ご自身のUAアカウントに新規に製品登録すると購入商品に応じたプラグインライセンスを無償提供されます。最大で$1096のバリューです。
※既にこのプロモーションで提供されるプラグインをお持ちの場合は、代替プラグインリストより選択できます。
キャンペーン対象商品
製品名:APOLLO TWIN MKII SOLO(アポロツインマークツーソロ)
市場実勢価格:79,000円(税別)
JANコード:4530027171200
※SHARCチップを1基搭載、Thunderbolt接続、Mac/Windows対応。UNISONテクノロジー対応のマイクプリアンプを2基搭載。
製品名:APOLLO TWIN MKII DUO(アポロツインマークツーデュオ)
市場実勢価格:102,000円(税別)
JANコード:4530027171217
※SHARCチップを2基搭載、Thunderbolt接続、Mac/Windows対応。UNISONテクノロジー対応のマイクプリアンプを2基搭載。
製品名:APOLLO TWIN MKII QUAD(アポロツインマークツークアッド)
市場実勢価格:148,000円(税別)
JANコード:4530027171224
※SHARCチップを4基搭載、Thunderbolt接続、Mac/Windows対応。UNISONテクノロジー対応のマイクプリアンプを2基搭載。
製品名:APOLLO TWIN USB(アポロツインユーエスビー)
市場実勢価格:96,000円(税別)
JANコード:4530027171064
※SHARCチップを2基搭載、USB 3.0 SuperSpeed接続、Windows専用。UNISONテクノロジー対応のマイクプリアンプを2基搭載。
価格:オープン
開発元:Universal Audio(ユニバーサルオーディオ)社:アメリカ
※各製品共通
・APOLLO TWIN MKIIの詳しい仕様:
http://hookup.co.jp/products/universal-audio/apollo-twin-mk2
・APOLLO TWIN USBの詳しい仕様:
http://hookup.co.jp/products/universal-audio/apollo-twin-usb
※DAW専用コンピューターARMSTRONG MINIとの数量限定バンドル版各製品もプロモーションの対象となります。
※第一世代のAPOLLO TWIN(シルバーパネル、Thunderboltモデル)はこのプロモーションの対象外です。
対象となるお客様
対象商品を正規販売店で新規にご購入になり、2017年10月1日(日)~2017年12月31日(日)の期間中にUniversal Audio社のご自身のアカウントに製品登録をしたお客様。アカウント内のライセンスに自動的に対象商品に応じたプラグインが無償で追加されます。
なお製品登録に関しては、必ず2018年1月1日(月)以前に行ってください。
※時差に関する注意:期間は米国太平洋時間(PST)が適用されます。日本時間では、2017年10月1日(日)の16時以降の登録が対象となります。
※その他のUniversal Audio社プロモーションとは併用できません。
キャンペーンで無償提供されるプラグイン
APOLLO TWIN MKII SOLOの場合、以下のプラグインが無償提供されます。
Fairchild Tube Limiter Plug-In Collection
ハードウェアのFairchild 670と660は今でも人気があり、高額で取引されているビンテージコンプレッサー/リミッターです。そのサウンドは、ビートルズやピンクフロイド、さらにはマイルス・デイビスや数え切れない程のモータウンレコードの作品で聴くことができます。この伝説的なコンプレッサー/リミッターをあなたのデスクトップに。トランスの挙動、ゲインコントールによるチューブのドライブまでをも細密に再現しています。
・詳しい仕様:
http://www.uaudio.jp/store/compressors-limiters/fairchild-tube-limiter-collection.html
・UAオンラインストアでのライセンス通常価格:$299
APOLLO TWIN MKII DUO、もしくはAPOLLO TWIN USBの場合、前述のFairchild Tube Limiter Plug-In Collectionプラグインに加え、Neve 1073 Preamp & EQ Plug-In CollectionとOxide Tape Recorderの2つのプラグインが追加されます。合計で$747のバリューです。
Neve 1073 Preamp & EQ Collection
Neve 1073コンソールのチャンネルモジュールをプラグイン化した、UNISONテクノロジーしたプラグインです。1970年に登場したこのモジュールのclass-Aタイプのトランジスターマイク/ラインプリアンプは、EQ回路と相まって最も素晴らしいプリアンプ/EQ回路ともいわれていて、「Neveサウンド」の代名詞ともいえるモジュールです。このプラグインをAPOLLO TWINのマイクプリアンプに挿すことで、ハードウェアとソフトウェアが一体化となった素晴らしいエミュレーション効果、UNISONテクノロジーを活用いただけます。なお今までと同様の 旧Neve 1073/1073SEも含まれます。
詳しい仕様:
http://www.uaudio.jp/store/unison/neve-1073-collection.html
・UAオンラインストアでのライセンス通常価格:$299
Oxide Tape Recorder
Universal Audio社が誇る革新的な磁気テープのエミュレーション技術を簡単に活用できるようにまとめたのが、このOxide Tape Recorderプラグインです。しかし機能は充分なものを揃えました。多くのタイトルを受賞したUADプラグイン、Ampex ATR-102 Mastering Tape MachineとStuder A800 Multichannel Tape Machineと同じ開発チームが手掛け、誰もがプロフェッショナルなアナログテープ録音の暖かみを得られます。
詳しい仕様:
http://www.uaudio.jp/store/most-popular/oxide-tape-recorder.html
・UAオンラインストアでのライセンス通常価格:$149
APOLLO TWIN MKII QUADの場合、前述のFairchild Tube Limiter Plug-In Collection、Neve 1073 Preamp & EQ Plug-In Collection、Oxide Tape Recorderに加え、Lexicon 224 Digital Reverbプラグインが追加されます。合計で$1096のバリューです。
Lexicon 224 Digital Reverb
1978年にリリースされたLexicon 224 Digital Reverbは、立体感があり豊かなリバーブテールを持つ デジタルリバーブレーターとして全ての時代で愛用されてきました。オリジナルのハードウェアと全く同じアルゴリズムとコントロールプロセッサーコードを使用した結果、全8種のリバーブプログラムとコーラスプログラムを正確に再現しています。
詳しい仕様:
http://www.uaudio.jp/uad-plugins/reverbs/lexicon-224.html
・UAオンラインストアでのライセンス通常価格:$349
※もしUAアカウントをお持ちで、このプロモーションで提供されるプラグインをお持ちの場合は、代替プラグインリストより別のプラグインを選択できます。
Universal Audio社について
1999年、伝説のスタジオエンジニアBill Putnum Sr.のDNAを引き継いだ息子達、Bill Jr.とJames PutnumがUniversal Audio社を再興。名機達を復活させ現代に甦らせました。これは当時のビンテージ機器を愛用する多くのエンジニア達から、新品で手に入れられないかという熱い要望を受けてのUniversal Audio社の復活でした。
彼ら兄弟はハードウェアの再生産だけに留まらず、名機達を現代のデジタル環境でのツールとして使えるようにするための挑戦を始め、ビンテージアナログ機器をデジタル的に細密に再現することに成功。それは現存する本物の機材を徹底的に分析し、回路レベルでエミュレートしることにより成し遂げられました。
アナログのマインドをデジタルの頭脳で実現したUAD/APOLLOシステムこそ、現代の音楽制作環境に必要不可欠なものなのです。
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 梅田ロフト店 |
---|---|
電話番号 | 06-6292-7905 |
担当 | デジタル専任スタッフ やなぎ |
デジタル総合サイトはここからアクセス!
見た人だけが得する特価も多数掲載!
お支払い方法
店頭でのお支払い
店頭でのお支払いは下記をご利用頂けます。
- 現金
- クレジットカード
- ショッピングクレジット
- 商品券
- 電子マネー
など
*一部使用出来ないカードや商品券もございます。
代引きでの着払いも可能です
代引き着払いでのお支払い方法
- 現金
- クレジットカード
代引きでの着払いをご利用される場合は、ご希望のお支払い方法を必ず店舗スタッフにお伝えください。
商品代金+代引き手数料+送料=合計金額
商品受け取りの際、合計金額を運送業者へお支払いください。
ツイッターでデジタル商品をどんどん配信中!
特価情報~マル秘話まで掲載しますのでこちらまでフォローお待ちしております☆
デジランドではDAWなど最新のデジタル商品全般の情報を毎日配信中!
マニアックな話まで楽しめますよ!こちらまでアクセスお待ちしております☆
ご来店の交通・アクセス
〒530-0013
大阪府大阪市北区茶屋町16-7
梅田ロフト8F
- 阪急「梅田駅」 徒歩5分
- 各線「梅田駅」 徒歩10分
[http://www.shimamura.co.jp/umeda/index.php?special=map:title=アクセスマップはコチラ
この記事の投稿スタッフ
投稿者 | 柳 清仁(やなぎ) |
---|
プロフィール
DTMで作曲・アレンジをされているクリエーターの皆様、デジタル担当の柳です。好きなジャンルはエレクトロやJ-POP。さかのぼる事、25年前某楽器店さんでシンセを購入してから音作りや曲作りのまね事から入り一曲が完成する楽しさを覚えてから、どんどんのめり込みました。曲作りに関する事、録音機材やシンセサイザー、各種ソフト音源やプラグインエフェクトでわからない事があればレクチャーいたします。さらにガイド本では分からないテクニックやノウハウ等もアドバイスさせて頂きますのでお気軽に柳までお聞きください。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。