今回も前回に引き続き、魔法のシンセ音源
Spectrasonics社のOmnisphere 2 をご紹介!
説明不要だとは思いますが、まだご存じない方の為に、商品の詳細はこちらをご覧下さい。
「デジタル担当 柳はコレを使いたい!」
このコーナーは、世の中に存在する膨大なソフトシンセの中から梅ロフト店・デジタル担当 柳が独断と偏見で選び、中でも特に気に入った音色をご紹介していきます。今回紹介するOmnisphere 2はなんと10000音色以上収録している為、とても一回で終わりませんので何回かに分けてお届けしていきます。
私の音色選びは、
- 自分がもしこの膨大なかつ、時間が限られている中でイチからエディットしなくても即戦力で使えるものかどうか
を基準としました。前回オススメできなかった音色をご紹介します。
第二回目は「Synth Poly&Bell」です。
・Get this Party started
90年代のダンスミュージックで聴かれたような派手なポリシンセサウンド。
・Visual Percussives
PADと歯切れの良い音がミックスされた音色。アルペジオと組み合わせると面白い。
・JP classic Pluck2
派手ではないものの、このタイプの音がバッキングで入ると音の厚みが増す万能音色。
・Workstation Bell
汎用性の高いベルサウンド。試しに駅メロ風を作ってみた。
・Octaphonix Supersaw
透明感のあるエンディングで使いたいパッド系サウンド。
ご検討されているお客様は梅田ロフト店 柳までお気軽にお問い合わせください。
この記事の投稿スタッフ
投稿者 | 柳 清仁(やなぎ) |
---|
プロフィール
DTMで作曲・アレンジをされているクリエーターの皆様、デジタル担当の柳です。好きなジャンルはエレクトロやJ-POP。さかのぼる事、25年前某楽器店さんでシンセを購入してから音作りや曲作りのまね事から入り一曲が完成する楽しさを覚えてから、どんどんのめり込みました。曲作りに関する事、録音機材やシンセサイザー、各種ソフト音源やプラグインエフェクトでわからない事があればレクチャーいたします。さらにガイド本では分からないテクニックやノウハウ等もアドバイスさせて頂きますのでお気軽に柳までお聞きください。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。