【DAW・DTM】iZotope Neutron先生がいたらイコライジングは怖いものなしなのか試してみた!

初夏オープン予定

詳細はこちら
梅田茶屋町店

梅田茶屋町店店舗記事一覧

2016年11月01日

皆さまこんにちは。梅田ロフト店 デジタル専任スタッフ 柳です。

本日はいま、巷で話題をかっさらっているiZotope Neutronのレビューをいたします。

iZotope_Neutron

このソフト何がすごいって今までミキシングにおいて正解はないものの、本当にこれであってるの?、この帯域のEQってこの設定でいいんかな?など不安の中処理を行っていた方に朗報なのです!これ一本で一気に解決するらしいのです!そんな都合のいい物あるのかよ??って私も思ったその一人です。本当にそうなのか検証することにしましょう。

以下がズバリNeutronのウリポイントになります。

トラック・アシスタントの利便性

・ボーカル、ダイアログ、ギター、ベース、そしてドラムなど、異なるインストゥルメント・トラック(楽器)を自動的に検知し独自のスペクトラル形成技術を適用、微細な清澄性とバランスを各トラックにもたらします。

・オーディオ入力信号を分析した後、各EQ操作点はトラック・アシスタントが考える最適の場所へ配置されますので、ワークフローが迅速化し、当てずっぽうのEQ作業からの脱却が実現します。

・コンプレッサーのスレッシュホルド、サチュレーション・タイプ、シングルvs.マルチバンド(クロスオーバー点を含む)など、Neutronの全モジュールに対し、最適となる作業の推奨出発点を得ることができますので、大幅な作業時間の短縮により、インスピレーションを受けた感覚が持続します。

業界初の機能マスキングメーター

どこの部分がマスキング(周波数のかぶり)されているかを特定しグラフィック表示させそれを修正することができます。例えば、ギターの音がボーカルをマスキングしてしまっている、ベースがドラムの音をマスキングしてしまっているなどが視覚的にわかるようになります。これにより各トラックを微調整することで各楽器のスペースを確保し”濁り”を解消させ全体のサウンドをクリアにします。

マジかよ!

って思われたお客様、嘘じゃありません。本当にそんな夢のようなソフトが登場致しました。今回は実際に音を聞くというよりもその工程を簡単にお見せいたします。こんな手順なんだなと感じてもらえればと思います。

手順

まず2トラックのDrumsとBassのループを用意しました。

無題

そしてDAWのミキサー画面にてNeutronをインサート。

無題2

いよいよNeutronの画面の登場。

無題3

そして画面にはプリセットがたくさん用意されていますので色々切り替えるだけでも音の変化が感じられますね。気に入ったプリセットをご紹介いたします。見事にEQカーブが違いますよね。積極的な音作りにも使えそう!

無題7

無題6

無題5

無題4

さてNeutronの画面上部にあるトラック・アシスタントを押すことにしましょう・・・。さて押したら、こんな画面に変わりました。4秒~10秒ぐらい時間ください、解析しますからってNeutron先生は言っております。

無題8

見事にNeutron先生はそのトラックに最適なEQやその他のエフェクトを適切に処理してくれました。

解析その後

ボタン押して10秒ほどで適切なEQポイントを教えてくれるのです。これだけです・・・行程は。

その他にもエキサイターやコンプレッサーも同様に処理してくれています。

解析その後エキサイター

解析その後コンプ

さてもう一つのBassトラックにも同じようにNeutronをインサート、そしてもう一つのウリ!マスキングメーター機能を表示させました。

画面上部にある「マスキング」ボタンをクリックしてその右にある「なんのソートと比較するのか」を選ぶ。そうすると上下で周波数分布図が表示され上のEQ画面上に白いもやがかかったように表示される部分がでてきます。それが下の楽器音に影響を受けている部分すなわち、「かぶっている部分なんだよ」とNeutron先生は教えてくれています。す、すごい先生・・・。

マスキング中

さらにカぶりを防ぐために強力なツールがあります。それは「インバース・リンク」!EQポイントを動かしたポイントと反対の方向に片一方が動いてくれるので常にスッキリした処理を行えます。

インバースリンク左右対象

使用した感想

これは皆様、待ちに待ったソフトですよね、いい意味でMIXが時間短縮できるずるいヤツです!メーカーの方ごめんなさい。でも本当にそれぐらい画期的であり全国のサウンドクリエーターの方にはマストアイテムだと思います。音楽制作にはこだわりは付き物ですが、大量の曲を書かないといけない時間のない作家さんにはとても助かりますね!あとこれからミキシングを勉強したい方もオススメです。

が!!心配もあります。みんな同じMIXになってしまう・・・。あくまでも参考にこんな処理もあるんだなと踏み台にしてもらい自分だけのミキシングノウハウを完成させてください。

お問い合わせ

店舗名 島村楽器 梅田ロフト店
電話番号 06-6292-7905
担当 デジタル専任スタッフ やなぎ

DTMデジタルコーナーのご紹介

お目当ての商品をお店に買いに行って空箱だけで、音が聞けなった経験はありませんか?

やはりMIDI鍵盤で実際に弾きたい!どんな音がするのか聴きたい!試せないと商品WEBサイトだけでは自分に必要な物なのか判断が付きません。当店なら、各PCにオーディオインターフェイス・MIDIキーボード・モニタースピーカーが設置されておりますので各種DAW・サードパーティー製プラグイン音源・エフェクトをインストール済(まだなものも随時予定)なので安心です!

・DAWはCubaseやProtoolsはもちろんSonar・Ableton Live・Ability・Bitwigなんでも体験できます。

・プラグイン音源はKomplete10から始まり、Real Guitar・spectrasonics系・Addictive Drums・BFD3等

・プラグインエフェクトはWaves全部。Universal AudioのUAD2プラグイン全部お試し可能です!

DTMゾーン1

DTMゾーン2

DTMゾーン3

DTMゾーン4

お支払い方法

店頭でのお支払い

店頭でのお支払いは下記をご利用頂けます。

  • 現金
  • クレジットカード
  • ショッピングクレジット
  • 商品券
  • 電子マネー

など

*一部使用出来ないカードや商品券もございます。

代引きでの着払いも可能です

代引き着払いでのお支払い方法
  • 現金
  • クレジットカード

代引きでの着払いをご利用される場合は、ご希望のお支払い方法を必ず店舗スタッフにお伝えください。

商品代金+代引き手数料+送料=合計金額
商品受け取りの際、合計金額を運送業者へお支払いください。

ツイッターでデジタル商品をどんどん配信中!
特価情報~マル秘話まで掲載しますのでこちらまでフォローお待ちしております☆

デジランドではDAWなど最新のデジタル商品全般の情報を毎日配信中!
マニアックな話まで楽しめますよ!こちらまでアクセスお待ちしております☆

ご来店の交通・アクセス

〒530-0013
大阪府大阪市北区茶屋町16-7
梅田ロフト8F

  • 阪急「梅田駅」 徒歩5分
  • 各線「梅田駅」 徒歩10分

[http://www.shimamura.co.jp/umeda/index.php?special=map:title=アクセスマップはコチラ

この記事の投稿スタッフ

柳

投稿者 柳 清仁(やなぎ)

プロフィール

DTMで作曲・アレンジをされているクリエーターの皆様、デジタル担当の柳です。好きなジャンルはエレクトロやJ-POP。さかのぼる事、25年前某楽器店さんでシンセを購入してから音作りや曲作りのまね事から入り一曲が完成する楽しさを覚えてから、どんどんのめり込みました。曲作りに関する事、録音機材やシンセサイザー、各種ソフト音源やプラグインエフェクトでわからない事があればレクチャーいたします。さらにガイド本では分からないテクニックやノウハウ等もアドバイスさせて頂きますのでお気軽に柳までお聞きください。



※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。