![*PA機材の導入をご検討ならお気軽にお問い合わせください。 季節の変わり目に新しい事を始める人は多いのではないでしょうか?]]色々ありますね、読書を始める、ジムに通う、DIYを始める、などなど。 中には「自分でお店を経営する」という方もいらっしゃるかと思います。]]例えば、カフェやバー、ライブハウス […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/umeda/wp-content/uploads/sites/155/2018/08/20180811-pa_mitumori_image.jpg)
PA機材の導入をご検討ならお気軽にお問い合わせください。
季節の変わり目に新しい事を始める人は多いのではないでしょうか?
色々ありますね、読書を始める、ジムに通う、DIYを始める、などなど。
中には「自分でお店を経営する」という方もいらっしゃるかと思います。
例えば、カフェやバー、ライブハウス、雑貨屋、もしかするとどれにも当てはまらない新しいお店かも知れません。
カフェでもライブハウスでも共通して必要となる環境に「音楽を提供する環境」がありますね。
「店の家賃や什器、デザインに関しては調べたけど、そういえば音楽の環境はどうするの?」という方は意外と多くいらっしゃいます。
もう一方で路上パフォーマンスをお考えの方も同じ悩みでお問い合わせが多いです。
例えば「ダンスを披露する時に楽曲を流す環境」だったり「パフォーマンスをする時にマイクで声を届ける環境」と色々あり、「何を揃えればいいんだろう?」という疑問が浮かびます。
とりあえずで買って失敗したり、満足いかないお買い物になると金額が大きいと非常に残念な気持ちになりますよね?
そういったお悩み、疑問も当店ならいつでもご相談お受けしております。
まず環境を考えるうえで大事な点をまとめてみたのでご参考ください。
お店で音楽を流す為の環境
カフェや雑貨屋に立ち寄ると自然と耳にしているのが「店内に流れる音」ですね。お店の雰囲気や、落ち着いて買い物や飲食をする為に必要と言える要素の1つです。
「お金をかけて大規模な工事をしないと環境を整えられない」と思われがちですが、実は小規模のお店や個人経営だと、そこまで設備にお金を掛けなくても十分な音楽環境を作れる場合もあります。
※注:天井や壁への取り付け施工は当店では承っておりません。ご購入いただく機材によっては、専門の施工業者に依頼していただくことをお勧めします。
必要な事は・・・
- どういう空間に設置するか
- 規模はどれくらいなのか
- 必要となるスピーカーはいくつか
この3つがある程度決まっていると、必要となる機材を選ぶ時に役立ちます。
1.どういう空間に設置するか
例えば、カフェだと「落ち着いた森のような空間で、環境音などをサウンドで流したい」といったお店もあれば、「レトロクラシックな雰囲気のゆっくり出来る空間で、クラシックなどを流したい」といったお店もあります。
しかしこれがライブハウスだとどうでしょう。流す音楽はロックやポップスなど幅広くなりますし、環境的に「音質」を重点的に良くしないといけません。それにイメージした時、ライブハウスに置いているスピーカーとカフェに設置しているスピーカーは、大きさも置いている場所も全然違います。
「スピーカーから出る音」や「お店の環境」で選ぶ機材も変わってくれば必要となる機材も変わるということですね。
重要なのは「お店に合った機材をイメージする」ことと「最も重要視するポイントはどこか」です。
2.規模はどれくらいなのか
これもカフェで例えると「自宅の1階を店にして夫婦二人で経営する地域密着型のカフェ」と「30坪規模の都心部駅チカで自家焙煎を使った本格的なカフェ」とでは店舗の広さ、形、天井の高さなども違ってきます。
また、同じ広さ(坪数)でもお店のジャンルによっても変わってきます。
重要なのは「どのくらいの規模のお店に流す環境なのか」がポイントです。
3.必要となるスピーカーはいくつか
これは2.に繋がる内容ですが、お店の内装によってどこの位置にスピーカーを設置するかが変わってきます。
例えば、先程の「夫婦二人で経営するカフェ」の場合、自宅の一室がカフェとなる規模なので場合によっては大きなスピーカー1つで満足いくかも知れません。しかし、同じ大きなスピーカーでも席の配置などによっては聴こえにくい席がある場合もあります。
重要なのは「お店として求める環境にする為に必要なスピーカーはいくつあればいいのか」です。
お店の図面などで考えてみると分かりやすいと思います。
パフォーマンスなどに使う環境
路上で様々なパフォーマンスをする事が増えてきている昨今、マイク、アンプ、スピーカーなど機材を必要とする場合も多くあります。例えば「ダンスパフォーマンス」などは音楽に合わせたダンスを披露することで、音楽とダンスのシンクロ、観客とパフォーマーとの一体感が生まれます。しかし、スピーカーの音が割れていたり、聞こえづらいとどうでしょう?せっかく上手いダンスでも一体感が生まれにくくなります。
また、毎回使うので持ち運びやセッティングのしやすさなども考えたいところです。
必要なことは・・・
- どういうパフォーマンスに使うのか
- どのくらいの頻度で使うのか
- 何人ぐらいで使うのか
この3つがあるとある程度必要な機材は決まってきます。
1.どういうパフォーマンスに使うのか
例として「ダンスパフォーマンス」とした場合、音楽を鳴らすスピーカー、音響を調整するミキサーが最低でも必要となります。では「路上マジック」をする場合、喋る必要があればマイクが必要なのでピンマイクがあるといいでしょう。話し声だけが聞こえればいいのであれば、スピーカーもそこまで大きくないサイズで十分なはずです。
ここで重要なのは「パフォーマンスでスピーカーから出る音が何なのか?」という点です。
2.どのくらいの頻度で使うのか
これは主に「持ち運び」と「セッティング」に大きく関わります。
例えば、最高の音質で扱いやすさが抜群の機材でも重さが20kgとかあると持ち運びは大変です。せっかくのパフォーマンス前にモチベーションが下がる可能性もあります。逆に軽いからと言って、セッティングがすごく大変な機材も準備に時間がかかってしまいます。
重要なのは「月どれくらいの距離へ持ち運び、セッティング・片付けの時間を把握する」という点です。
3.何人ぐらいで使うのか
例えば「弾き語りデュオ(2人組)」で演奏パフォーマンスをする場合、マイクは2本、楽器の音が2つ聴こえないといけません。
「ダンスユニット」でのパフォーマンスなら3人が主にMCなど喋る事があるなら、マイクは3つ必要です。
「何人の声を拾いたいか、また、何人の楽器の音が必要か」というのが重要です。
難しい音響設備の知識
色々なホームページやネットで知識を得る事も出来ますが、スピーカーやマイクなどの機材は奥深いものが多く、用語や専門性が高い数値を覚えるのはなかなか大変です。一から勉強して自身で揃えてみることも必要なことかもしれませんが、知っている人やお店で教えてもらいながら購入してしまっても間違いではありません。
もし何か新しく始めることで音響設備が分からないといったお悩みがあれば、是非梅田ロフト店にお越しくださいませ。
楽器店ですが梅田ロフト店ではPA環境のご相談も受けています
梅田ロフト店ではライブハウスや音楽スタジオ、教室や部活に使用するPA環境のご相談を受け、最適な機材のお見積りをさせていただいております。
カフェやバー、雑貨屋などのお店はもちろん、フィットネスクラブ、マジシャン公演やダンス披露といった両手を使うパフォーマンスで使う機材など、お客様のニーズに合った環境をご提案させていただきます。
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 梅田ロフト店 |
---|---|
電話番号 | 06-6292-7905 |
担当 | 藤原または阪口まで |
関西最大のDTMソフトの売り場でお待ちしております!
音楽制作ソフトで不明点、分からない点がございました。是非当店の担当者へご質問ください。
お支払い方法
店頭でのお支払い
店頭でのお支払いは下記をご利用頂けます。
- 現金
- クレジットカード
- ショッピングクレジット
- 商品券
- 電子マネー
など
*一部使用出来ないカードや商品券もございます。
代引きでの着払いも可能です
代引き着払いでのお支払い方法
- 現金
- クレジットカード
代引きでの着払いをご利用される場合は、ご希望のお支払い方法を必ず店舗スタッフにお伝えください。
商品代金+代引き手数料+送料=合計金額
商品受け取りの際、合計金額を運送業者へお支払いください。
twitterでもデジタル商品をどんどん配信中!フォローして最新情報をゲットしよう!
デジランドでは最新のデジタル商品情報を配信中!デジタル楽器ならデジランドへ!
島村楽器のデジタルガジェット情報発信サイト -Digiland(デジランド)-
ご来店の交通・アクセス
〒530-0013
大阪府大阪市北区茶屋町16-7
梅田ロフト8F
- 阪急「梅田駅」 徒歩5分
- 各線「梅田駅」 徒歩10分
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。