【2021/5/30 19:00 生配信予定!】随時情報更新!『feel the neo vintage』ヴィンテージギターとネオヴィンテージギターを比較・検証
初夏オープン予定
詳細はこちら
梅田茶屋町店店舗記事一覧
2021年04月26日
![*feel the neo vintage配信ライブをご視聴いただきましてありがとうございました!! たくさんのご視聴とお申込みありがとうございました!]]feel the neo vintage番組内でもご紹介しております、[!!7/4(日)19:00~予定のギタラバ連動配信ライブでも今回登場した […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/umeda/wp-content/uploads/sites/155/2021/04/20210422-fc6927a4cd7fc6f068de9eb5d3ae4aff-1.png)
feel the neo vintage配信ライブをご視聴いただきましてありがとうございました!!
たくさんのご視聴とお申込みありがとうございました!
feel the neo vintage番組内でもご紹介しております、7/4(日)19:00~予定のギタラバ連動配信ライブでも今回登場したしたギターたちに負けないようなヴィンテージ・ネオヴィンテージの愛すべきギターたちをご紹介していきますのでぜひご覧ください!
ギタラバ(GUITAR LOVERS SHOW)とは?
全国のギター好きが「ギター愛」で繋がるプロジェクトです!詳しくは↑のリンクからチェック!
ゲストをお招きしたスペシャルイベントや島村楽器10店舗がテーマ別に催事・配信LIVEを予定、抽選販売お申込みなども行っておりますので是非一度ご覧ください。
ギタラバはシーズン1~3の3部構成となっており、現在6/11から6/25までのシーズン1が開催中!各店様々なテーマでギターを展開しております。
また6/20には、「HISTORYルシアー駒木モデル発売記念トークショー!スペシャルゲスト本間昭光」を配信予定。詳しくはギタラバ公式HPにて!
そして7/2から7/4の期間で開催されるシーズン2!各店のテーマ別に更に深く展開する大注目のシーズンです。
梅田ロフト店ではこの日の為のヴィンテージギターをご用意しております!7/4の配信LIVEでその全貌を公開していきます。お楽しみに!
最後を飾る7/7から7/13のシーズン3は、シーズン2では店舗限定だった一部の特別なギターたちを全国の島村楽器でゲットできるチャンスです!
そんなシーズンごとに盛り上がりを見せるギタラバ。
ギタラバ公式HPを期間ごとにぜひチェックしてみてください。気になるギターにきっと出会っていただけるはず…!
ギタラバはギターにイベントに盛りだくさんの内容で全国のギター好きをお迎えいたします!ギター愛で繋がっていきましょう!
ではまた7/4(日)19:00~の配信LIVEをお楽しみに!
本物のヴィンテージギターと現代のネオヴィンテージギターを比較し、体感!
往年の名曲で流れるギターサウンドを追求して、はたまた憧れの名器を求めて、多くのギター好きが辿り着くヴィンテージギター・エフェクター・アンプ。
しかし、演奏できる保存状態にあり楽器として扱えるものは非常に高価であり、手に取る事が年々難しくなりつつありますが、それでもその音色や楽器自体を追い求めていきたいのがギタリストですよね。
またその一方で、現代のギター職人たちはそれらの偉大な楽器をリスペクトし、自分なりの解釈を加え進化させたり、あるいは徹底的にそのヴィンテージサウンドを追求し現代に蘇らせる為、その技術を磨いて形にしています。そういった現代に生み出されるヴィンテージテイストのギターをネオヴィンテージギターとしてご案内していきます。
この度、梅田ロフト店ではご縁があり数本のヴィンテージギターが入荷致しました。
それらのギターとネオヴィンテージギターを比較して、ヴィンテージギター好きの当店スタッフがゆるーく生配信をさせていただきます。
「ヴィンテージギターについて知りたい!」「ヴィンテージの音ってどういうものなの?」「ネオヴィンテージギターの再現度は実際どう?」などギター好きの皆さんに楽しんでご覧いただけるような内容を準備しております!
なお、こちらの記事は情報をどんどん追加していく予定です。ぜひブックマークに登録してご覧ください。
私たちの考える「ネオヴィンテージ」とは
ここでは新品でありながらヴィンテージギターの音に限りなく近づいたギターを「ネオヴィンテージギター」と定義し考えていきます。
音はもちろんルックスや質感もまた近くなるように細部までこだわっており、演奏者のフィーリングを高めてくれます。
ヴィンテージには手が届かないけれどその音が出したい、ヴィンテージを保有しているがその貴重なギターをガシガシ弾きたくはない、ヴィンテージへの憧れがある、そういった方々に特におすすめしたいギターです。
当時のサウンドと肉薄しつつ、新品ならではのプレイヤビリティ備えたネオヴィンテージと本物のヴィンテージをくらべてみましょう。
2021/5/30 19:00~生配信スタート!!
TIG LIVE
こちらの動画はTIG動画となっており、画面内をタップすることでお求めの情報にアクセスすることができます。配信当日までお待ちください。
全画面表示はこちらから
Youtube LIVE
紹介予定商品一覧
こちらの商品は紹介予定のもので、予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。
購入希望の場合のお申込み方法
ご紹介する商品はお問合せフォームからお申込みいただき、ご購入いただけます。なお、お客様購入権の受付期間は2021年5月30日(日)~6月10日(木)までとなりますのでご注意ください。
また、委託商品は島村楽器梅田ロフト店頭のみの販売となります。
いずれの商品も抽選販売となります。ご了承ください。
お申込み後の流れ
厳正なる抽選の上、当選者を決定し、2021年6月13日(日)の当選者への通知をもって発表に代えさせていただきます。
なお、当選に関するお問い合わせにはお答えいたしかねますので、ご了承下さいませ。
お申込みの際の注意事項
お一人様一品番のお申し込みとなります。
※以下に該当する場合は、当選を無効とさせていただきますので、予めご了承下さいませ。
1 | お一人様で複数商品へのご応募が確認された場合 |
---|---|
2 | 購入者本人以外の方からのご応募の場合 |
3 | 転売目的のご購入の場合 |
4 | お客さまへのご連絡ができない場合、または住所・転居先不明などにより商品をお届けできない場合。 |
5 | その他、当社が不適当と判断する応募の場合。 |
お支払い方法などにつきましては抽選後に個別にご相談・ご案内いたします。
ヴィンテージギター
Gibson Les Paul Custom '59
メーカー | 型番 | 製造年代 | 価格(税込) | 詳細 |
---|---|---|---|---|
Gibson | Les Paul Custom '59 | 1959年 | ¥5,300,000 | こちら |
商品詳細 |
---|
非常に希少性の高い1959 Lespaul Custom with Factory Bigsby。シリアルナンバーは9 0462。ジェントルなルックスはまさにブラックビューティと呼ぶに相応しい佇まい。 ピックアップはオリジナルの個体ではありませんが3機ともPAFを搭載。ペグはワッフルバックですが交換跡があるためおそらくオリジナルではなく、リアピックアップザグリ部分に2箇所穴が開けられています(使用上の問題はありません)。消耗部分であるナット、フレット、電装系はすべて交換、ストラップピンは一箇所ロックピンに交換されており、かつてのオーナーがプレイヤーだったことが伺えます。 シビれるレスポールカスタムサウンドをご体感ください…。 |
※こちらのギターは島村楽器梅田ロフト店委託販売商品となっており、オンラインでの決済・別店舗への配送やお受け取りはできかねます。ご了承ください。詳しくは店舗までお問合せ下さい。
Fender Stratocaster '57
メーカー | 型番 | 製造年代 | 価格(税込) | 詳細 |
---|---|---|---|---|
Fender | Stratocaster '57 | 1957年 | ¥1,400,000 | こちら |
商品詳細 |
---|
ネックプレートのシリアルナンバーは1957年製を示す21557、1957/8デイトのアルダーボディ、1957/9デイトのメイプル1Pネックと正真正銘の1957年式ストラトキャスター。アッセンブリは交換されているもののピックアップはオリジナルと思われるブラックボビンを搭載しており枯れたヴィンテージサウンドがたまりません。金属系ハードウェアパーツは深い錆が出ていますが、プレイヤー志向の方に特におすすめの1本。 |
Gibson ES-335 '58
メーカー | 型番 | 製造年代 | 価格(税込) | 詳細 |
---|---|---|---|---|
Gibson | ES-335 '58 | 1958年 | ¥4,800,000 | こちら |
商品詳細 |
---|
どんな時代でも第一線で活躍しているES-335、ヴィンテージマニア垂涎の1958年製。シリアルナンバーA 28624。見る限り交換されている部分は消耗部分(ナット、フレット、アッセンブリ等)のみ。ABR-1の底面に少し加工が見られます。 オリジナル・PAF搭載、オリジナル・アッセンブリは保管されており、こちらもかつてのオーナーがプレイヤーであることを物語ると同時に非常に高いオリジナリティをキープしながら現代まで残っています。 珠玉のヴィンテージ335をお求めなら迷わずおすすめの1本です。 |
ネオヴィンテージギター
G'Seven Special
レリック加工に於いて屈指の技術力を持つG'Seven guitars。東京都に工房を構え、ギター製作のみならずリペア工房としても高い実績を誇ります。 ライトリー・レリックからヘヴィー・レリック、さらに焼け具合やダメージの追加など細かなオーダーも可能。極薄で仕上げられる塗装と相まってヴィンテージと見間違えてしまう程のクオリティで、オールドギター好きに愛され続けるのも頷けます。 当然外観だけではなくサウンドもヴィンテージに肉薄する素晴らしいトーン。仕入れの段階から良材を選定する目利き、加工しながら目的の音に近づけていく高い技術力、ストイックに拘り抜かれたパーツから作られるモデルは、そのすべてが極めて高品質であることに間違いありません。 |
g7-335
メーカー | 型番 | カラー | 価格(税込) |
---|---|---|---|
g7 Special | g7-335/MH-Dot | Cherry | ¥693,000 |
g7-LPC (USED)
メーカー | 型番 | カラー | 価格(税込) |
---|---|---|---|
g7 Special | g7-LPC(USED) | BLK | ¥540,000 |
八弦小唄
大阪アメリカ村の楽器リペアショップ『八弦小唄』。ありとあらゆる修理で培った技術と経験を活かし、ギターやベースの製作を行っています。 職人の手によって丁寧に作られるギターはサウンド・ルックス共にヴィンテージファンを唸らせる圧巻の仕上がりで、国産離れしたオーセンティックな鳴りが魅力。スタンダードなカラーからマニアックなメタリックカラーまで、バリエーション豊かなフィニッシュと緻密でリアルなレリックは唯一無二。自分だけの1本を見つける事ができます。 年間生産本数は僅かながら、八弦小唄の製作するネオヴィンテージギター/ベースは大きな注目を集めています。 |
57style ST
メーカー | 型番 | カラー | 価格(税込) |
---|---|---|---|
八弦小唄 | 57Style ST | 2TS | [!¥346,500] |
Nash Guitars
アメリカ、ワシントン州の州都“オリンピア”の郊外、オリンピア空港の程近くに佇むギター工房、そうここで“Nashguitars”の全てのギター&ベースが作られています。 音楽業界の中心地ロスアンゼルスで生まれ育ったオーナー件ビルダー“Bill Nash(ビル・ナッシュ)”は、幼い頃より本物の音楽に触れる環境で育ち、楽器の売買や修理改造、自らもバンドで活動していたことから多くのビンテージギターと呼ばれる50年代〜70年代のギターのサウンドと傷ついたルックス、フィーリングを実体験から得ました。当初は自分の使うギターとしてあくまで個人的に製作を行っていましたが、そのギターが話題となり2001年に“Nashguitars”を設立しました。 |
S-57 (USED)
メーカー | 型番 | カラー | 価格(税込) |
---|---|---|---|
Nash Guitars | S-57(USED) | 2TS | ¥278,000 |
ギターの詳細スペックもご紹介しております!
こちらから各部を実際に測定した数値と細かなマテリアルを公開しております!ぜひ番組と一緒にご覧ください!
番組内登場予定エフェクター
※全てのエフェクターをご紹介できません。ご了承ください。
TRIAL | PockeTS | ElectroHarmonix | BIG MUFF PI |
---|---|---|---|
TRIAL | Smart O.D. | Tru-Fi | Red October |
TRIAL | BITE DISTORTION | Suhr | RIOT |
TRIAL | FUZZ-6h | フルトーン | OCD V2 |
TRIAL | RETRO REVERB | VEMURAM | Jan Ray |
TRIAL | PRIME CHORUS | catalinbread | Belle Epoch |
ModLAB. | RC4558P MC Mod 808 | organic Sounds | Organic Drive Hydra |
BOSS | BD2 | organic Sounds | Organic Drive Ares |
BOSS | DS-1 | organic Sounds | Organic Drive Zeus |
BOSS | DD-8 | organic Sounds | OrganicBoostKerberos |
プロコ | RAT-2 | KING TONE GUITAR | mini FUZZ Si |
Tru-Fi | R*t Pack |
当日使用機材
AMP
Fender Twin Reverb
Marshall JCM-800/1960A
Cable
BELDEN #9778
ゲスト
髙早 真憲 (たかはや まさのり)
高早楽器技術代表 「より良い物を作る為、柔軟に挑戦し続ける」エフェクターブランドTRIALを製作。また、楽器・アンプのリペア・調整も行っており国内のプロからも高い評価を得ている技術者。 島村楽器梅田ロフト店とのコラボブランドMod Lab.も手掛ける。 |
梅田ロフト店はギターリペアスタッフ常駐店です
梅田店ギターリペアスタッフ 池田
島村楽器梅田ロフト店は技術リペアスタッフが常駐しております。お使いの楽器に関するメンテナンス・リペア・改造のご相談や、ちょっとした疑問点などギター・ベースに関する事はおまかせください。
稼働スケジュールはこちらとなっておりますので、ご覧ください。
お問合せ
TEL | 06-6292-7905 |
---|---|
担当 | エレキギター担当 下森(しももり) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。