![*今や配信は一大ブームに!綺麗な画質、サウンドで差をつけよう。 デジタルアドバイザーの南です。最近スマホやPCで配信したいけどどんな機材を揃えたらいいですか?という質問をいただく機会が増えました。 昔はニコ生みんなやってましたねー。。設定が大変すぎるのとなんとなくハードルが高かったような記憶しかあり […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/umeda/wp-content/uploads/sites/155/2020/03/20201017-product_image_1596180573.jpg)
今や配信は一大ブームに!綺麗な画質、サウンドで差をつけよう。
デジタルアドバイザーの南です。最近スマホやPCで配信したいけどどんな機材を揃えたらいいですか?という質問をいただく機会が増えました。
昔はニコ生みんなやってましたねー。。設定が大変すぎるのとなんとなくハードルが高かったような記憶しかありません。
今やツイキャスに始まり、Tiktokや17Live(イチナナライブ)、インスタライブ等数え切れないくらい配信できる場が増え、
まだまだ規模が拡大中。まだまだ勢いが衰えそうにありません。
でも参入する人が多い分持っている機材による画質、音質の格差が出ているのも事実。
今回はそんな悩める方にオススメの機材を紹介していきたいと思います。
外出をお控えされているお客様へ 当店では、現在除菌・消毒などを施し最善を尽くしております。 ですが、ご来店いただかなくても、お電話でのご相談(商品のご説明)も承っております。 担当者の南までお電話いただければ、折り返しおかけ直しさせていただいた上で電話口でていねいに・分かりやすくご説明させていただきます。 また、お家での決済も可能です。お支払い方法につきましてはコチラをご覧くださいませ。 みなさまのご相談お待ちしております♪ |
まずはどんな配信をしたいか
配信といっても種類は様々!自宅でなのか、それとも外なのか。
自宅なら会話をしたり、ゲーム配信、楽器演奏やカラオケと配信形態は様々。
今回は各用途に使用できるオススメを一挙ご紹介します!
WEBレッスン等の注意点
最近お問い合わせの多いWEBレッスンに使用する機材ですが、iPhone,iPadの場合は対応していないアプリも混在しているようです。
(Skype,Lineのアプリ版は現時点でオーディオインターフェースの認識が確認できていません)
ループバックについて
ループバックとは「PCのサウンドを一旦オーディオインターフェースに送り、マイク等とミックスした状態でPCに音声を送る機能」となっています。主な使い方としては、PCでBGMを鳴らしながら歌ったり喋ったりする時に使用します。 |
YAMAHA AG03の場合
原理はPCからの音声を一度オーディオインターフェースに戻すという作業のため、単純にオーディオインターフェースの出力から入力にケーブルを繋いでも同じような結果になります。ただし入出力が少ないオーディオインターフェース(2インプット/2アウトプット以下)のオーディオインターフェースはどうがんばってもループバックはできません。その理由とは
- 1:フィードバックを起こしてしまう。
- 2:マイク等を接続できなくなる。
といった問題が発生するからです。
高額なオーディオインターフェースはそもそもループバックという機能がついていないため、もしあなたが音質を上げたいと思うなら
- アナログミキサー
- 4出力以上のオーディオインターフェース
この2点が必要になります。
接続例
オーディオインターフェースの3/4アウトプット→アナログミキサーのインプット→オーディオインターフェースの入力でループバックの接続ができます。PC側で音声出力先の切り替えをします。 |
まずは手軽に使えるiOS、アンドロイドで使用できるものを紹介
Shure MV88+ VIDEO KIT
長年ライブやスピーチで使用されているマイク、SM58を世に送るShureのお手軽配信キットです。
Lightningケーブルや三脚、クランプ、マウント、iOS Lightningコネクタ用ケーブルとUSB Type-Cケーブルがセットになっているため、この1台で動画配信用のセットが揃うところは
非常に魅力的です。
良く考えたらPCでカメラやオーディオインターフェース、マイクを揃えるのってほんとうにお金が掛かってしまうため、予算を抑えたい方にはうってつけではないでしょうか。
メーカー | 型番 | 通常販売価格(税込) |
---|---|---|
SHURE | MV88+ VIDEO KIT | 31,680円 |
Roland GO:Livecast
メーカー | 型番 | 通常販売価格(税抜) | デジマート |
---|---|---|---|
Roland | GO:LIVECAST | 27,5000円 | コチラ |
RolandからはこちらのGO:Livecastを推薦します。
内蔵マイク付きでカメラ2台接続してのワイプ作成、ポン出し(効果音)を出したりすることもできる優れもの。
更にBGMやテロップを選択し配信中に使用可能、美肌フィルター、鏡面モード、縦向き・横向きの自動切換えなど価格にしては非常に多機能なものになっています。
普通2画面やろうとしたら結構設定がめんどくさかったりするんですけどこれならスマホ2台あればできちゃいます。
(もはやスマホを2台手に入れるほうが大変かもしれない)
Apogee Hype mic
メーカー | 型番 | 通常販売価格(税込) | デジマート |
---|---|---|---|
Apogee | Hype Mic | 49,500円 | コチラ |
あの超高品質なオーディオインターフェースを作っている天下のApogeeからはこんな商品が登場!
超高品質でクリアなコンデンサーマイクを搭載していますので声の録音はバッチリ!!だがオススメポイントはそこだけではありませんよ!!!
なんとコンプレッサーも搭載しているんですね~。配信だけでなく、録音全般に言えることですがクリップ割れ(音割れ)を防いでくれます。
例えばスマホで直接動画を録ってみてください。そのとき大きな声で話すとバリバリバリっと音がしませんか?
以外とこれ!してる人がめちゃめちゃ多いんです。イヤフォンやヘッドフォンで聴いてると分かりますがこのバリバリっていう音は非常に耳障り。
直接響いてくるのでちょっと敏感な人だと『ああああーーー!!』と発狂してしまいそうです。
声がうるさい!とかコメントされてしまった方、もしかしたらマイクの音割れが原因かもしれません。そんなときはこのマイク非常にオススメです。
因みにこのHype Mic。MacやwindowsのPCでも接続できちゃいます。マイクとオーディオインターフェースを一度に手に入れることが可能と考えるとこの価格もやむなしです。
あの人気機種!GO MIXER PROがXになって再販されます!ご予約受付中!
去年高まった配信ブームの流れで惜しくも生産完了となってしまった【GO MIXER PRO】。それが新しくなり再販売されることになりました!
筐体は黒色になり、以前は接続できなかったマイク付きイヤフォンの端子(TRSS)も使用可能に!また、PADスイッチを搭載し、アクティブ・ピックアップを搭載したギター/ベースの入力にも対応するようになりました。
発売日 | 2021年7月31日 |
---|
こちらの商品はご予約対応となります。お問い合わせは06-6292-7905まで。
メーカー | 型番 | 通常販売価格(税込) |
---|---|---|
Roland | GO MIXER X | 19,800円 |
PC、Macで配信をするなら揃えておきたいもの
さて、では皆さんどうやってパソコンを使って配信をしているのでしょうか。
よくある方法としてはビデオカメラで映像、オーディオインターフェースを使って音声を取り込む手法が一般的です。
そして配信用のソフトも必須です。有名なソフトにはOBS STUDIOというものがありますがそのほかにも
なんてソフトも。
初めての方はまずOBS Studioから始めてみて、機能に問題がでるようなら他のソフトを試してみるのがおススメです!
WEBレッスンの場合
WEBレッスンの場合は配信用のソフトは必要ありません。Skype,ZOOM等、WEB会議や通話用のソフトを別途用意しましょう。
また、配信の場合に欲しいループバック機能(ステミキ)も必要ありません。ループバックはPC内のサウンドとオーディオインターフェースからのサウンドをミックスして送信する機能で、これがONになっていると相手には音声が2重になって返っていきます。
配信オススメ機材
YAMAHA AG03
メーカー | 型番 | 通常販売価格(税込) |
---|---|---|
YAMAHA | AG03 | 16,500円 |
使用用途 | BGMと楽器、声のミックス |
---|
生放送と言えば一番有名なのがこのYAMAHA AG03。
発売から数年たっていますが未だ人気が衰えない定番モデル。
DTM用のオーディオインターフェースと同クラスの高音質で配信が可能です。
更にPCの音声を戻すステミキ機能(ループバック)を搭載。これで何ができるかというと自分の声とBGMをミックスすることができます。
専用のアプリがあればエフェクターも掛けることが可能。生配信でしゃべったり、歌ったりするという方にオススメの商品です。
ART USB MIX4
YAMAHA AG03のような見た目をしたウェブキャスティングミキサー。リバーブ等のエフェクトは付属していませんが、ループバックもハードウェア側で調整可能です。3バンドのイコライザーがついているので音質の微調整が手軽に行えます。(iOSには対応はしていますが、一部アプリでは動作しません。カラオケアプリ「ポケカラ」は未対応。iPhone備え付けの動画アプリやtwitterライブでは反応しました)
メーカー | 型番 | 通常販売価格(税込) | デジマート |
---|---|---|---|
YAMAHA | AG03 | 16,500円 | ご注文はコチラ |
Roland VT-4
メーカー | 型番 | 通常販売価格(税込) | デジマート |
---|---|---|---|
Roland | VT4 | 26,400円 | コチラ |
使用用途 | ボイスチェンジ、エフェクト |
---|
最近流行のV-Tuber。可愛い3Dの女の子が画面でいろんな動きをしながら会話をしたりいろんな企画ものをしたり。
実はこの機材、発売直後は爆発的な人気で一時期全然在庫がなかったことも。
その理由は『ピッチ補正』機能にあります。この機材を使うと野太い声のおじさんも可愛い女の子の声に!
逆に女性をイケメン男子の声にできちゃいます。
(設定と声の出し方に一工夫必要ですが・・・)これは流行る理由も分かる気がします。
お店にも展示してありますので気になる方はお試しあれ。ちょっと世界が変わったようなイケナイ気分になってしまいそうです。
配信用マイクのオススメ
Audio-Technica AT2020
初めてのコンデンサーマイクとして選ぶならAudio-Technica AT2020はとてもオススメです。
声に特化したサウンドで、ゲインを少し上げるだけで必要な音量も確保されるため少し遠目でもしっかりと音声が入ります。
メーカー | 型番 | 通常販売価格(税込) |
---|---|---|
Audio-Technica | AT2020 | 10,780円 |
もし、あなたがオーディオインターフェースも持っていない場合は類似品のAT2020USBというものがあります。
これはコンデンサーマイクとオーディオインターフェースがセットになったお手軽商品です!
使い方はUSBを繋ぐだけ!これでPCとの接続が可能なのでサウンド設定をすればすぐに使用できます。
予算が少ない方には非常に優しいマイクとなっています。
メーカー | 型番 | 通常販売価格(税込) |
---|---|---|
Audio-Technica | AT2020USB+ | 16,500円 |
周りの雑音がうるさい!そんな時に使えるマイク
Shure MV7
海外で大人気のマイク【SM7B】を参考に開発されたポッドキャスト用マイクです。今アメリカで爆売れ中です。
オススメポイントは、USBマイク、通常のマイクどちらでも使用できます!
オーディオインターフェースをお持ちの方は通常の有線接続でも問題ありません。外に持ち運びしたい場合はUSBマイクとしてPCと本体のみという選択もありです!
また、専用のアプリを使用することでオートゲイン、リミッター、コンプレッサーも掛かるようになります。このマイクはダイナミック仕様のため無駄な環境音も入らず、初心者の方も手軽に使用することができます。
カラーはブラック、シルバーがあります。
メーカー | 型番 | 通常販売価格(税込) | デジマート |
---|---|---|---|
Shure | MV7-K-V(BK) | 31,680円 | ご注文はコチラ |
Shure | MV7-S-J(SV) | 31,680円 | お取り寄せ品 |
Lewitt MTP350CM
元AKGのプロジェクトマネージャーが立ち上げたマイクメーカー、LEWITT。このMTP350CMはハンドヘルドコンデンサーと呼ばれるライブ使用を目的としたマイクです。ハンドヘルドタイプのいいところはとにかく「周りの音が入りにくい」ことが挙げられます。
見た目は普通のハンドマイクですが中身はコンデンサーのため、少し離れた位置に置いても綺麗に声がはいります。
主にゲーム実況や歌ってみた、弾き語り等幅広い用途に対応可能です。
メーカー | 型番 | 通常販売価格(税込) | 試奏動画 |
---|---|---|---|
LEWITT | MTP350CM | 18,334円 | 男声|女声 |
Shure WH20XLR
ヘッドウォーンマイクと呼ばれる首掛け用のマイクです。口元にマイクが来るため多少動きが激しくても音が入ります。
少し狭い単一指向性のため、もう少し音質を上げたい!という方はマイクブースターを使用してみるととても効果的です。
メーカー | 型番 | 通常販売価格(税込) |
---|---|---|
Shure | WH20XLR | 11,880円 |
マイクと一緒にオススメしたいアクセサリ
キョーリツ MDS-4
こちらは机の角に取り付けるタイプのスタンド(卓上マイクアーム)
一般的にはこういったグネグネ曲がるタイプのアームをグースネックと呼びます。
価格がリーズナブルにも関わらず以外と頑丈な造りをしているので当店では非常に人気が高いです。
普通のスタンドだとどうしても大きくて邪魔になってしまうのでこういった卓上で使用できるものは非常に重宝します。
メーカー | 型番 | 通常販売価格(税込) |
---|---|---|
キョーリツ | MDS-4 | 3,575円 |
会議や配信に使えるビデオカメラ
ZOOM Q2n 4k
音楽用のレコーダーやカメラを販売しているZOOMからオススメしたいのがこのQ2n 4k。PCでの接続では残念ながら4kで撮影はできないそうですがWEBカメラと音声共に使用できます。ということは映像と音声の両方はこの1台があれば簡単に高品質な動画が出来てしまうのです!
最近たまにYoutuberのきまぐれクックの動画で魚を捌いているやつをよく見ています(笑)
ああいったバラエティ要素のある動画や配信にはピッタリなのではないでしょうか。
メーカー | 型番 | 通常販売価格(税込) | デジマート |
---|---|---|---|
ZOOM | Q2n-4K | 24,200円 | コチラ |
最近流行りのASMR動画にオススメ
ZOOM H3-VR
ZOOMから発売したバイノーラル録音ができるレコーダーです。
バイノーラル録音ができるマイクは非常に高く、高価なもので100万円を超えます。
H3-VRはバイノーラルマイクとしては非常に安く、マイクだけでなくオーディオインターフェースの機能も持っています。
カテゴリとしてはレコーダーになりますのでビデオカメラに接続して外で簡単にVR動画を撮影したりもできます。
メーカー | 型番 | 通常販売価格(税込) | デジマート |
---|---|---|---|
ZOOM | H3-VR | 35,200円 | コチラ |
他にもまだまだご紹介できる機材はありますが今回はここまで!今後ライブ配信やWEB上でのやり取りってもっともっと増えてくるのではないかと思いますので今のうちに機材の使い方とかを覚えておくと後々役に立つ日が来るのではないでしょうか。
複数のビデオカメラの映像を切り替えたいという方にオススメ
Black Magic Design ATEM Mini/ATEM Mini Pro
ATEM Mini
ATEM Mini Pro
4chのビデオ画面を切り替えられるビデオスイッチャーです!ビデオスイッチャーって実は10万円以上もするとっても高価なものなんですがこのATEM Miniは価格を抑えたコンパクト仕様のため非常に人気があります。
ATEM Mini ProはATEM Miniの全機能に加えてUSBフラッシュディスクにH.264で直接収録でき、イーサネットを介してYouTube Liveに直接ストリーミングできます。さらに、マルチビューも搭載しているため、4台のカメラ、メディア、プレビュー、プログラムを確認できるだけでなく、同じ画面で収録、ストリーミング、オーディオのステータスをチェックできる機能を搭載しています。
メーカー | 型番 | 通常販売価格(税込) | デジマート |
---|---|---|---|
Black Magic Design | ATEM Mini | 39,578円 | コチラ |
Black Magic Design | ATEM Mini Pro | 74,778円 | コチラ |
ZOOMでのリモート会議におススメのシステムをご紹介!
ZOOMでの社内会議やプレゼンテーションをされる企業が増加してきたため、当店でも多数の企業からご相談をいただきます。
その過程で非常に使えるマイク等がありましたのでご紹介させていただきます。
意外と使える!バウンダリーマイクとは?
バウンダリーマイクとは机や床に設置するタイプのマイクのことを指します。
SHURE BETA91A
3~4000円程度のUSBマイクなら家電量販店でも同じようなタイプが置いていますが、低価格になるとどうしても音が荒いため、なにを言っているのか伝わりづらい場面もちらほら見かけます。
もう少ししっかり会話の音を伝えたい場合は、コンデンサータイプのバウンダリーマイクを選べばOKです!
マイク設置イメージ
アクリル板等で仕切りをしている場合は仕切り毎にマイクを設置するのがおススメです。もし仕切りがない場合は下記画像のように一台ですべて賄う事が可能です。
※一本のマイクを囲えば5~6人程度の声なら綺麗に収音可能!
ZOOM会議でバウンダリーマイクを使うために必要な機材
バウンダリーマイクにもダイナミック、コンデンサーの2種類があります。コンデンサータイプを使う場合はファンタム電源を内蔵しているミキサーを用意しましょう。また、ZOOM会議で使用と考えるとオーディオインターフェース機能が追加されているものが望ましいです。後はマイクの本数によってミキサーのグレードも決まってきます。
ZOOM会議で使用できるおススメアナログミキサー
YAMAHA MG10XU
YAMAHA MG10 XUF
YAMAHA MG10XUはオーディオインターフェース機能を内蔵したアナログミキサーです。マイク入力は4本までOK!エフェクト効果も掛けられます。XUFはボリュームツマミがフェーダータイプになっているタイプです。こちらのほうが全体のボリュームがどのくらい上がっているのかがすぐに分かるため人気となっています。 |
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | デジマート |
---|---|---|---|
YAMAHA | MG10XU | 29,370円 | ご注文はコチラ |
YAMAHA | MG10XUF | 33,000円 | お取り寄せ品 |
オススメバウンダリーマイク
SHURE BETA91A
オススメの中では一番会議に適しているマイクです。周りの音より声の収音がしっかりできていると感じました。
ゼンハイザーE901
くっきりとしたサウンドで収音できるバウンダリーマイク。大勢よりは小規模(2~3人向け)な印象です
Audix ADX60
画像ではわかりませんでしたが実物はかなり小さめのマイクとなります。声の収音に非常に適しています。
SHURE BETA91A、Audix ADX60大きさ比較
Sennheiser e901の大きさはBETA91Aと同じくらいです。(写真の用意ができませんでした。。)
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | コメント |
---|---|---|---|
SHURE | BETA91A-X | 30,800円 | 実機あり!店頭でお試し可能 |
Sennheiser | E901 | 31,570円 | お取り寄せ品 |
AUDIX | ADX60 | 26,950円 | お取り寄せ品 |
就活対策!リモート面接で音質を良くして印象をUPさせよう!
最近ニュースでも良く取り上げられている【リモート面接】ここでは面接で役立つマイクをご紹介していきます。
なんでリモート面接でマイクを買ったほうがいいのか?
皆さんはYoutubeや配信アプリをよく見ますか?私は最近ゲーム実況とかをよく見ているんですが、人によってはマイクの音質が悪くて見るに耐えないといった状況が多々あります。
電話でもそうですよね。普段何気なくやっていますが、電話のマイクって結構声がぼやけてしまったりしてしまいます。
なぜこんなことになるかというと、スマホやPCについているマイクは【無指向性】のマイクだからなんですね。
無指向性とは「360°」均一に音を拾うタイプのマイクを指します。電話は口元以外にも周りの環境音を拾ったりしているのでその分音がぼやけてしまうんですね。
ハッキリ喋ったとしても相手には聴こえづらかったりするので、結果的に印象を悪くしてしまったりします。
ちょっとマイクを近づけただけで音割れしてしまったりしてしまうと聴いているほうは溜まりません。
それが一日何人も面接、となると面接官の方も疲れてしまって正常な判断ができなくなるかも。。といったことにもなってしまうかもしれません。
マイク付きのイヤフォンやヘッドセットでの面接について
就活マナー等でリモート面接の記事を目にしていると、マイク付きのイヤフォンやヘッドセット、Bluetoothイヤフォンを使うのはマナー違反ではないとの事です。
ただし、接続が途切れてしまったり何かの拍子に外れてしまったりして無駄な時間を作ってしまうとそれはマナー違反になります。
就活マナーとしても、マイク選びは非常に大事といえそうですね!
オススメリモート面接用マイク
Apogee Hype Mic
Shure MV7
Earthworks ICON USB
コチラのイベントで右の女性の方がICON USBを使用しています。Earthworks ICON USBはマイク正面以外の音を大幅に小さくし、リアルな声を録る事ができます。
価格はそこそこしますが、透明感と臨場感がある音で収音できるのでリモートでも安心して声を届けられますよ!
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Earthworks | ICON | 44,000円 |
iPhone/iPadと機材を接続するには?
iPhone/iPadはLightningケーブル(iPad ProはUSB Type-C)による接続を必要とします。
Lightningケーブルをお使いの方はまずAppleで
Lightning-USBカメラアダプタ(2,800円税抜)
または
Lightning-USB3カメラアダプタ(4,500円税抜)
を購入しましょう。
※最近は機材によっては低価格のカメラアダプタの場合機材の消費電力が高くなり、上手く接続できない事例があります。
無難にUSB3で給電もできる後者のカメラアダプタの方がオススメです!
あとはApple純正品を必ず購入しましょう!(非正規品は動作しない可能性があります。)
iPad Proをお持ちの方
USB-C-USBアダプタ(1,800円税抜)
もしくは
USB Type-C マルチハブ
を購入しましょう。
マルチハブはiPad Proと互換性があり、且つ価格が安いものがたくさんあります。
さらに複数のデバイスを接続できるため、MIDIキーボード、オーディオインターフェースだけでなく、画面出力やメモリースティック、SDカードまで接続できます。
USBハブを購入する際の注意点!
USBハブを購入するといっても様々なものがあります。ここではiPadProで購入するべきでないUSBハブの特徴を説明します。
絶対購入してはいけないもの!PD接続できないUSB HUB
PD接続とは?
USB PD(Power Deliveryの略)はスマホやタブレット等、皆さんよく目にするUSBを介して行う充電方式の最新規格です。
このPD対応のUSB-TypeCがついているUSBハブを使えばタブレットを充電しながらアプリを使用することが可能になります。
また、外部接続機器にもパワーを送れるのでオーディオインターフェースやMIDIキーボードが安定した動作をすることが可能です。
速度等はどのメーカーも同じように転送速度:5Gbpsと書いていますが処理速度が微妙に変化しますのでレビュー等を参考に選んでみるのがいいでしょう。
この記事の投稿スタッフ
デジタルアドバイザー 南(みなみ) |
高校1年生の時にギターを始めました。その後作曲に興味を持ち、大阪スクールオブミュージック専門学校(OSM)作曲コースを卒業。その後はボカロP等を経て現在の島村楽器梅田ロフト店に入社。レコーディングやDTMのことならお任せください。 |
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 梅田ロフト店 |
---|---|
担当 | 南(みなみ) |
電話番号 | 06-6292-7905 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。