【Neo Vintage Project】Red House Guitars ~独自仕様のヴィンテージ~
初夏オープン予定
詳細はこちら
梅田茶屋町店店舗記事一覧
2022年09月02日
- カテゴリ商品情報
![CONTENTSRed House Guitars とは担当鳩野よりNeo Vintage Project オーダーモデル紹介 随時更新中!Neo Vintage Project とはRed House Guitars とは ヴィンテージギターを含む数多くのリペア業務及び世界著名ブランドのOEMを通 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/umeda/wp-content/uploads/sites/155/2022/08/20220827-fb47d898d050458e958ee95a29c72346-1.png)
Red House Guitars とは
長野県塩尻市にあるカスタムギター工房 独自構造のヘッドバックと独自のスケール エイジド&現代の音楽シーンにも対応できる「General S/SSH/Heavy Aged」 カスタム工房ならではのシンラインスタイル「Piccola T/Semihollow」 VintageとModern両方の良さを兼ね備える「General J/4」 個性的なデザインのエレキギター「CASANAOVA」
ヴィンテージギターを含む数多くのリペア業務及び世界著名ブランドのOEMを通じて得たノウハウ・スキルをベースにして、セオリーに縛られない新しい独自のアイデアを惜しみなく製品に投入している正に温故知新なブランドです。
新しい技術を取り入れながらセミオーダー、フルオーダーも受け付けています。実際に要望を聞きながら想像している完成像にはどうすれば近づいていくのかを汲み取りながらお見積り、製作をして頂けます。
現在の音楽シーンに合った、弾き手の好み要望に合った楽器を製作する工房です。
担当鳩野より
今回このNeo Vinatge Projectにご協力頂きたいと考えたのは、直近に当店でお取り扱いを始めたブランドであるということとそのお取り扱いを始めたきっかけが実際にビルダーの石橋氏と代理店業務を行う鬼塚氏が長野県から楽器を持ってご来店頂いたことでした。その時実際に楽器を触らせて頂きながらお話をしまして、Red Houseを関西の方にもオススメしていきたいという熱意を感じて導入を決めました。そんなご縁もあり、Red House自体にエイジド加工を施したヴィンテージライクモデルもあることからお声がけをさせて頂きました。
古き良きスタイルを活かしつつ、Head Vibration Controllerや独自のスケールの採用など今までのリペアやOEM生産などで培った独自の型を最大限に使う柔軟さを兼ね備えたブランドですので、今回のNeo Vintageプロジェクトではヴィンテージの再現の中にどれだけ新しいものが入ってくるのかが楽しみです。
Neo Vintage Project オーダーモデル紹介 随時更新中!
Poccola S/SSS nv

Red House GuitarsPiccola S/SSS nv 3Tone Sumburst
ギターのPiccola S/SSS は約97%のダウンサイジングボディにオリジナルスケール25.25スケール、更にヘッドの振動を制御するHVC(ヘッドバイブレーションコントローラー)を搭載したレッドハウスのノウハウを詰め込んだネオヴィンテージ呼ぶに相応しい仕様になっております。更に実際のヴィンテージギターによく見られるエイジド具合をリアルに再現しました。
※現物の写真・詳細なスペックは完成後詳細ページにて公開予定!
全体 コントロール ボディ ボディ 指板 ボディ裏 ネック裏 全体裏 ヘッド ヘッド裏
General P/4 nv

Red House GuitarsGeneral P/4 nv 3Tone Sumburst
44mm幅ネックはVintageスタイルをリスペクトし骨太なサウンドを狙うために採用しています HVCと共に力強いサウンドのポイントです。ヘッド落ちの軽減とサウンドの特性とを考え、1,2弦と3,4弦で異なる重さのペグを使用しています。その他Vintageライクなサウンドを目指して適正なウエイトとトーンのボディーをチョイスしています。こちらもPiccolaと同じく使い倒された楽器のリアルなエイジドを再現しています。
※現物の写真・詳細なスペックは完成後詳細ページにて公開予定!
全体 コントロール ボディ 指板 ボディ ボディ裏 ネック裏 ボディ ヘッド ヘッド裏
通常モデルとの違い
1)インチトラスロッドの採用(特別オプション)
普段の仕様ではミリトラスロッドが採用されていますが、今回はヴィンテージの再現という事からFender等のヴィンテージにはインチトラスロッドが採用されている事で変更されています。
2)フレットナットのR切りの採用(特別オプション)
こちらもFender等のヴィンテージにはRがついたナットが採用されていることが多いことから変更頂いております。普段は平面で切っている事からさらに手間のかかった加工になります。
3)Red House独自のHVCの採用(オプション品)
Head Vibration Controllerと呼ばれる独自構造。ヘッドの余分な振動が抑えられるためタイトなサウンド、ヘッドの共振を抑えてデッドポイントの減少、ヘッドで振動エネルギーを消費しないことによるサスティーンの向上を実現します。ヘッドの揺らぎをコントロールして立ち上がりのピッチをより早く安定させる効果があります。
4)レッドハウスとして現在押し出しているサウンドと強度、ルックスのバランスの良いカリマンタンエボニーの採用(オプション品)
Red Houseが大事にしているサウンドは立ち上がりの良さとサウンドコントロールのしやすさです。今回エレキギターにはカリマンタンエボニー指板を採用しており、インドネシアのカリマンタン島が産地で高音が他の材よりも出る特徴があります。立ち上がりの良さにも直結しているポイントだと思います。
製作過程の写真を公開中!新しい写真が追加される度に更新いたしますのでお楽しみに!
Neo Vintage Project とは
新品でありながらヴィンテージに肉薄するサウンドや風格のあるルックスを持ち、ヴィンテージへのリスペクトを持って生まれた楽器を我々は『Neo Vintage』 と呼んでいます。
『ネオヴィンテージプロジェクト』とは、伝統的なモデルをただ復刻するだけではなく、 ブランドごとの解釈でヴィンテージの魅力を表現してもらうプロジェクトです。
所謂、市場でウケるギターではなくブランド・ビルダーがそれぞれの思う形で表現したネオヴィンテージをご体感ください。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
2025年初夏OPEN予定!【DTM/シンセキーボード/ポピュラーピアノ/ピアノ弾き語り講師】金・土曜日:大屋 岳志(おおや たけし)
梅田茶屋町店
-
12月19日 OPEN MIC CLUB 梅田ロフト店 サークル活動報告~vol.47~ 最終回
梅田茶屋町店
-
2025年1/17(金)~1/19(日)クラシックギターフェスタ Winter 梅田会場(グランフロント大阪店) 催事概要・イベント詳細
梅田茶屋町店
-
MEGAMIX DJ BATTLE 2024 IN Osaka開催!
梅田茶屋町店
-
【2024年10月26日(土)】Taylor Guitars Road Show開催決定!
梅田茶屋町店
-
初夏OPEN予定!【基礎から学べるDJ教室】火曜日:笹井 晋爾(ささい しんじ) 楽曲同士を掛け合わせ、独自の空間を生み出す世界へようこそ!
梅田茶屋町店