【Roland】メーカー別お取り扱い商品【大阪でシンセサイザーを試すなら当店へ】
初夏オープン予定
詳細はこちら
梅田茶屋町店店舗記事一覧
2021年06月05日
- カテゴリ商品情報
- タグRolandデジタル楽器・シンセ
![*幅広いラインナップで、あなたの「欲しい」が見つかります! |[!!外出を控えているお客様へ!!]]]当店では、現在除菌・消毒など感染拡大防止に取り組んでおります。]]ですが、ご来店頂かなくても、[!お電話でのご相談(商品のご説明)!]も承っております。]]お店にお電話頂ければ、折り返しお掛け直しさ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/umeda/wp-content/uploads/sites/155/2021/06/20210605-roland-logo.png)
幅広いラインナップで、あなたの「欲しい」が見つかります!
外出を控えているお客様へ 当店では、現在除菌・消毒など感染拡大防止に取り組んでおります。 ですが、ご来店頂かなくても、お電話でのご相談(商品のご説明)も承っております。 お店にお電話頂ければ、折り返しお掛け直しさせて頂いた上でお電話口で分かりやすくご説明致します。 また、お家での決済も可能でございます。 みなさまのご相談をお待ちしております。 |
シンセサイザーはもちろん、ダンス&DJ関連製品、電子ドラム、電子ピアノなどの電子楽器や、映像音響機器のブランド。
1972年の設立以来、世界に先駆けた多くの技術や製品を生み出し、楽器市場へ新たな価値を提案し続けてきました。
「音」と「映像」の融合にいち早く取り組むほか、ソフトウェア音源のサブスクリプション・サービスなど、新たな領域への商品展開も注目のメーカーです。
また、いずれの楽器も「使いやすさ」と「高品質」を両立し、ビギナーから上級者まで満足できる点が特徴。
※掲載時の在庫状況と、現在の在庫状況が異なる場合がございます。ご不明点はぜひお気軽にお問合せ下さいませ。
Roland FA-06-SC
シンセサイザーの選び方はズバリ「音の良さ」と「機能性」にある!いずれも備えた島村楽器限定の当機種はビギナーでも、ヘビーユーザーでも
バンド活動や作曲時のキーボードとして定番の同社JUNO-DSの上位機種となるFAシリーズは、
<音の良さ> 音源モジュールINTEGRA-7から厳選された2,000以上のサウンドを継承。
<機能性>ループ素材なども取り込めるサンプラー、専用ボタンを押すだけでUSB経由で演奏情報をMIDIデータとしてDAWへ送信する機能など、これ以上ない充実ぶり。
FA-06-SC
そのFAシリーズのRoland x 島村楽器コラボのスペシャルモデルとして発売されたのがこのFA-06-SC。更に800音色、35曲分の楽曲データを追加収録しています。
デジマート掲載はこちら
FA-07
適度な重さとタッチで優れた弾き心地の76鍵セミ・ウェイティッド鍵盤を搭載しています。
デジマート掲載はこちら
FA-08
エスケープメント機構採用の88鍵盤アイボリー・フィールG鍵盤を搭載しています。
本格的に取り組みたい、今後を見据えて充実した演奏・制作環境を求めるあなたにこそ1台目に選んで頂きたいシンセサイザーです。
デジマート掲載はこちら
メーカー名 | 型番 | 外部リンク |
---|---|---|
Roland | FA-06-SC | デジランドHP、メーカーサイト |
Roland JUNO-DS61
シンセサイザーの定番中の定番 操作性・出音の安心感は数多くのプレイヤーに支持されています
コンセプトの「簡単!」「軽い!」「音がイイ!」の通り、重量5.3kg・電池駆動可、1,200以上の音色搭載と充実の内容。
更にうれしい+αの機能も注目です。例えばローランドの追加音色ライブラリ・サイト「Axial」にアクセスすれば、ウェブから音色をダウンロード出来たり、オーディオ/MIDIインターフェース機能を内蔵しているので追加の機材を導入せずにDAWレコーディング環境を構築出来ます。
ゆくゆくの+αの活動を見据えつつ、信頼感のある音色の良さ、操作性で安心して使っていきたい方にはコチラの機種がおススメです。
デジマート掲載はこちら
メーカー名 | 型番 | 外部リンク |
---|---|---|
Roland | JUNO-DS61 | メーカーサイト |
Roland RD-88
キーボード・ステージピアノの新定番!シンプルな操作感と確かな音色、タッチ感をお求めの方へ
これまで、88鍵の電子ピアノ・キーボードは
・安価ではあるが、同時にタッチ感も軽く音色も限定されたモデル
・グランドピアノに近いタッチだが、サイズも大きく重量があり高価なモデル
という2択から選ぶことが多かったのが現状です。その中で登場したRD-88はピアノ演奏で定評のあるPHA-4スタンダード鍵盤の採用、またRD-88用にチューニングされた好評のSuper NATURAL Piano, E.Piano音源を収録。
シンプルでコンパクトな筐体に専用ノブによるEQ, エフェクトやスピーカーを搭載したまさに「いいとこ取り」のキーボード。
シンプルかつ高品質、練習でもステージでも活躍する便利な一台をお求めの方は是非。
デジマート掲載はこちら
メーカー名 | 型番 | 外部リンク |
---|---|---|
Roland | RD-88 | メーカーサイト |
Roland RD-2000
ステージピアノのド定番、RDシリーズの現行モデル プロアマ問わず、本格的なパフォーマンスを求める方へ
「V-Pianoテクノロジーを搭載した最高峰のアコースティック・ピアノ・サウンド」と「好評のSuperNATURALベースのサウンド・エンジン」の2つを搭載、さらに多彩な1,100種類以上のアンサンブル・サウンドを収録しており、まさに1台で何でもこなせるキーボードです。
木材とモールド材を組み合わせて作られたハイブリッド・キーが特長のPHA-50 プログレッシブ・ハンマー・アクション・キーボードや直感的に操作可能なインターフェースも、確実なステップアップを望むあなたの期待に必ず応えてくれるでしょう。
デジマート掲載はこちら
メーカー名 | 型番 | 外部リンク |
---|---|---|
Roland | RD-2000 | メーカーサイト |
Roland MC-707
現代版MCシリーズの到来!DJ的な演奏スタイルでパフォーマンスしながら作曲できる楽しい1台!
「トラックメイクしたいが、どんな機材を買えばいいんだろう…?」と悩んでいる方には、この1台がおすすめです。この「GROOVEBOX」と呼ばれるMC-707では、以下のように作曲することができます。
①本体に内蔵されている3,000以上の音色の中から好きな音を選び
②もしくはオーディオ素材を外部からMC-707へ流し込み
③ビートやメロディ、和音などのループ(CLIP、曲のパーツ)を作り
④それらを好きな順番やタイミングで再生することで
⑤DJの様に音楽や展開を繋げたり、エフェクトを掛けて演奏しながら作曲!
※8つのフェーダーが特に便利。フィジカルなパフォーマンスには必須ですね。
メーカー名 | 型番 | 外部リンク |
---|---|---|
Roland | MC-707 | メーカーサイト |
Roland MC-101
様々な場面で活躍する機動力!1台でシンプルに曲作りを行いたいあなたにオススメの新商品!
一見すると「こんなにコンパクトな機材でどうやって曲を作るんだろう?」と思ってしまいそうですが、そこはご安心下さい。
GROOVEBOXは、1台でリズムやビートも、メロディやソング展開を作れるドラムマシン+シンセサイザーの様なイメージのマシンなのです。
単三乾電池4本で最大4.5h使用、4トラックのCLIPベースでの作曲、リアルタイム・タイムストレッチでbpmに追従するオーディオ・ルーパー、さらにオーディオインターフェスにもなる優れた1台!
トラックメイクの初めての1台にもぜひ。
メーカー名 | 型番 | 外部リンク |
---|---|---|
Roland | MC-101 | メーカーサイト |
お問い合わせはシンセサイザー担当:横山まで
軽音楽部でギターを始め、4年ほど主に邦ロック・洋ロックを中心に演奏していました。
ギターのコード感・テンションコードなどが好きなので、シューゲイザー・アンビエントなども。
その後Ableton Liveを導入し、2年ほどDAWを用いたループミュージック、テクノ、ノイズの制作など。
ここ4~5年はシンセサイザーの多彩な出音をより楽しむため、サンプラーやモジュラーシンセ、ドラムマシンに挑戦しています。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。