![*その楽器、何か月も弦交換せず放置していませんか…? ギター・ベースのその弦「切れてないからまぁいいか…。」「めんどくさいからまぁいいか…。」と放置していませんか?]]長らく弾いておらず、置きっぱなしになっていたりしたギターを久々に弾く、なんていった時は確実に弦はサビ錆びになっているはず…。 *気に […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/umeda/wp-content/uploads/sites/155/2021/04/20210417-7dede8be34889ab68b501ed5298c98f8.png)
その楽器、何か月も弦交換せず放置していませんか…?
ギター・ベースのその弦「切れてないからまぁいいか…。」「めんどくさいからまぁいいか…。」と放置していませんか?
長らく弾いておらず、置きっぱなしになっていたりしたギターを久々に弾く、なんていった時は確実に弦はサビ錆びになっているはず…。
気になった時にはもう遅いかも?
一般的に弦の寿命は2週間くらいと言われており、一か月に一回は交換しておきたいところです。もちろん、たくさん演奏される方はより消耗が激しくなりますし、張る弦によってはより長持ちしますので「目安はそのくらいなんだ」と覚えておいていただけると幸いです。
弦は手の汗、脂などに触れることで劣化・消耗するのは分かりやすかと思いますが、実はギターを弾いていなくても、弦はスチールですので空気中の酸素によって、弦の酸化が始まります。つまり、何もしていなくても錆びていくものとなっています。
例えば、↓こうなっていたらもう換え時!度合の目安は…。
目で見て明らかに錆びている事が分かる>変色・光沢がなくなっている>指で触ってザラッとしている>ピッチが合いづらくなってきた
なんて症状が出てきたらもう弦が錆びてきているサインです。
弦交換をしないとこうなっちゃいます…。
・チューニングが合いづらくなる ・ピッチも合いづらく、チョーキングやビブラートなどの演奏に支障が出る ・本来持っているはずのサスティンが短くなる ・トーンもぼやけて音が抜けてこない ・フレットが削れてしまいやすくなる |
こうなる前に、弦交換しちゃいましょう!!
弦について詳しく知りたい!
エレキギター弦の選び方と種類をご紹介!←こちらの記事をご覧ください!
弦交換、承っております!
エコノミー |
---|
セット弦交換・楽器拭き上げ 弦交換が初めての方には交換方法もお教えします! |
スタンダード |
---|
セット弦交換・楽器拭き上げ+トラブル予防メンテナンストラブル予防に効果抜群!安心の弦交換オススメプランです。 |
デラックス |
---|
セット弦交換・楽器拭き上げ+トラブル予防メンテナンス+フレットクリーニング弾き心地に雲泥の差!トラブル予防もバッチリ |
いつもの弦交換に併せてコンディションチェックもお任せください。
デラックスコースではフレットクリーニングで汚れや経年によるサビを落としも行っています。
フレットがピカピカになる事で、押弦時に生じる弦とフレットとの摩擦も軽減されチョーキングが滑らかになる他、フレット干渉による弦へのダメージが軽減されるメリットも!
弦交換の料金表など詳しくは↓をタップ
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。