![*クラリネットを選ぶなら津田沼パルコ店へ! |*[!!menu!!]| |[#a:title=間違いないクラリネットの選び方]| |[#b:title=管楽器選びは津田沼パルコ店!]]4つの安心ポイント]| |[https://www.shimamura.co.jp/shop/tsudanuma/w […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/tsudanuma/wp-content/uploads/sites/31/2019/10/20191011-f8f33583-4b67-424c-ba88-5122088311d9.jpeg)
クラリネットを選ぶなら津田沼パルコ店へ!
menu |
---|
間違いないクラリネットの選び方 |
管楽器選びは津田沼パルコ店! 4つの安心ポイント |
展示ラインナップ |
音楽教室のご案内 |
お問い合わせ |
管楽器担当の「間違いないクラリネットの選び方」
材質にこだわる
クラリネットは吹奏楽やオーケストラなどで主旋律をやることが多い楽器です。材質の違いにより音や響き方・吹奏感などが大きく異なってきます。
今の自分や、今後の自分を見据えて選んでいただくことが大切です。
樹脂製と木製
クラリネットは一般的にグラナディラという木材が使用されていますが、近年ではABS樹脂製のモデルも多く発売されています。
ABS樹脂製モデルはプラスチック管とも呼ばれ、耐久性が高く、クラリネットの大敵である湿度にも強いことが特徴です。主にエントリーモデルで使用されていることが多い材質になります。
一般的に使用されるグラナディラ木材で作られたクラリネットは、柔らかく温かみのあるクラリネットらしい音が特徴的です。グラナディラ木材の場合、木によって木目も異なりますので全く同じ木目の個体と出会えることは無いです。吹奏感はABS樹脂の方は音がとても出しやすいですが、グラナディラ木材のほうは吹き込んであげると自分の出したい音を出してくれるようになります。吹奏楽などでは強弱や表現を多く求められますので、吹奏楽部の方は木製モデルのものをオススメいたします。
店頭品は全てお試し頂けます!
実際に試奏をして選んでみましょう!
店頭の展示品は全てお試し頂けます。
展示のない商品でお試しされたいものがございましたらご相談ください。
島村楽器津田沼店 4つの安心
<1>気軽に試奏可!同品番での複数選定も承ります(要予約)。
津田沼店では試奏室をご用意しておりますので、じっくりゆっくりお試しにいただけます。また、マウスピースをお持ちでない時は、試奏用のマウスピースもご用意しておりますので、遠慮なくお申し付け下さい。
また、同品番での複数本選定をご希望の方は、お気軽にご相談ください。
<2>日本一の楽器店だから出来る万全のサポート
島村楽器はおかげさまで店舗数日本一!北は北海道から南は鹿児島まで全国約150店舗ございますので、長い長い楽器とのお付き合い、いつでもどこでもサポートが出来ます。また、楽器はもちろん、マウスピースやケースなど、スケールメリットを活かして複数本の選定にも出来る限りお応えしていきます。
<3>吹奏楽経験者が、楽器のこと、吹奏楽のこと何でもお教え致します!
島村楽器 津田沼店ではクラリネット・サックス・ユーフォニアム経験者がおります。
楽器の事や部活の事・気になることがあれば聞いてください。
<4>ご購入後のアフターフォローもお任せください。
島村楽器では管楽器リペアの工房がございます。
基本的なメンテナンスは勿論ですが、定期的な全体調整・昔使ってた楽器のオーバーホールまで扱っております。
お気軽にご相談ください。
音楽教室のご案内
津田沼店では音楽教室も開講しております。
管楽器をこれから始めたい、もっと上手になりたい方は津田沼店で始めてみませんか?
体験レッスンも随時承っておりますので、気になった方はお気軽にお問合せ下さいませ。
開講曜日 | 講師 |
---|---|
火曜日 | 山崎 凌雅 |
木曜日 | 北原 多美子 |
詳細はこちら⇒クラリネットコース
音のお悩みも津田沼店にお任せ!
- 練習したいけど周りへの音漏れが気になる・・・
- 好きな時間帯に気兼ねなく練習したい!
- 防音室って部屋に入るのかな?
その悩み一緒に解決しませんか?
詳しくは防音室のご案内をご覧ください。
お問い合わせ
店舗 | 津田沼パルコ店 |
---|---|
担当 | 内山 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。