【ドラム教室】スティックコントロールをマスターしよう!

ロハル津田沼店

ロハル津田沼店店舗記事一覧

2022年02月20日

*ドラムの基礎中の基礎。スティックコントロールを学ぶ! **スティックコントロールとは 打楽器表現に必要不可欠なもの(技術)になります。]]これをやならいとドラミングは上手くなりません。 大きなテーマとして [!!その1!!] ***強弱 力強く叩くという意味ではなく、強い音・弱い音を表現する事を表 […]

ドラムの基礎中の基礎。スティックコントロールを学ぶ!

スティックコントロールとは

打楽器表現に必要不可欠なもの(技術)になります。
これをやならいとドラミングは上手くなりません。

大きなテーマとして

その1

強弱

力強く叩くという意味ではなく、強い音・弱い音を表現する事を表します。

強い音・・・ストロークの幅を高く振る

弱い音・・・ストロークの幅を低く振る

その2

手順

手順とはピアノでいうスケールやハノン練習と同じような感覚です。
同じ4分音符4つを鳴らすにしてもパターンは様々です。

  1. RLRL
  2. LRLR
  3. LLRR
  4. RRLL・・・等々

※Rは右、Lは左を表しています。

と言うように様々な手順があります。しかし音の数が増えることにより可能・不可能な場面が出てきます。
これに対応できるようスティックコントロールの練習が必要となってきます!

スティックコントロールが出来る事によって変わる事は?

音がきれいになる!

一音一音がきれいになり音の粒もはっきりと輪郭が見えます。

速いテンポでの演奏が可能

スティックコントロールが出来る事で速いテンポでの曲の手順も自然と出来るようになってきます。

実際に動きを見てみよう!

まずは初級編

4分音符・8分音符編

強弱編

続いて中級編

シングルストローク

ダブルストローク

最後に上級編

ここまで極められるかな!?

スティックコントロールを学ぶならこちらの先生がオススメ♪

黒田 喜之(くろだ よしゆき)

プロフィール

ジャズ・ドラマー猪俣猛氏に師事し、その後日本大学芸術学部音楽学科に入学。
以後様々なバックサポートやバンドやレコーディングに参加しつつ、講師活動も行う。
現在は自己のバンド、オーバーフロー(フュージョン) マッドヒッターズ(パーカッション・グループ)のリーダーを務め、
精力的に活動中。

講師から一言

スティックコントロールを学ぶにはちゃんとした先生につかないと後が大変です。(変な癖がついてしまったりする)
Webで見るより生で見る事が大事です。
『生の音を聴く』『ストロークを見る』この2点が重要になってきます。
体感が大事なのです!!
スティックコントロールを極めたい方は是非レッスンにきてくださいね!

ドラム教室のご案内

開講曜日 木曜日
担当講師 黒田 喜之(くろだ よしゆき)
レッスン回数 年間40回
レッスン形態 個人レッスン・30分
グループ・30分~1時間
入会金 個人¥11,000(税込)
グループ¥5,500(税込)
月謝 個人¥12,100(税込)~
グループ ¥8,800(税込)~
運営管理費 ¥1,650(税込)
体験レッスン 体験レッスン日程へ 
体験レッスンのお申し込みフォームへ

お問い合わせ

店舗名 島村楽器 ロハル津田沼店
電話番号 047-474-7700
担当 芹川

お気軽にお問い合わせください。

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。