![*定年を迎えてやりたいことはありますか? お家で過ごす時間が増えていませんか?]]時間を有効活用して新しい事にチャレンジしてみましょう! *サックスって難しい? 難しそうに見えますが意外と音が出しやすい楽器です。]]指使いもリコーダーと似ているので覚えやすいです! **まずは定番のアルトサックスのご […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/tsudanuma/wp-content/uploads/sites/31/2022/02/20220209-e9ac860f180d1b4b42a73d9e48f44778.png)
定年を迎えてやりたいことはありますか?
お家で過ごす時間が増えていませんか?
時間を有効活用して新しい事にチャレンジしてみましょう!
サックスって難しい?
難しそうに見えますが意外と音が出しやすい楽器です。
指使いもリコーダーと似ているので覚えやすいです!
まずは定番のアルトサックスのご紹介
アルトサックスは、吹奏楽などで主にメロディーを担当している楽器です。
ジャズやビッグバンドでも活躍するアルトサックスは、子どもから大人まで楽しめること間違いなし!
真鍮という金属で造られていますが、クラリネットなどと同じくリードという葦(あし)を振動させて音を出す楽器なので、木管楽器に分けられます。
歴史
サックスは、管楽器の中で最も新しい楽器です。
軍楽隊が外で演奏しても聞こえるように大きな音の出る楽器を作ろうと発明されました。
新しいとは言っても発明されたのは1840年で、製作者のアドルフサックスから『サックス』という名がつけられました。
種類
サックスにはアルト以外にもたくさんの種類があります。
主に使用されるのは4種類です。
高音
ソプラノサックス・・・まっすぐなボディのものが多いのが特徴的。
アルトサックス・・・サックスと言えばこれ!
テナーサックス・・・アルトより少し低い音なので、メロディも伴奏もできる。
バリトンサックス・・・主に伴奏を担当する低音楽器。長さはなんとアルトの2倍!
低音
構造
アルトサックスは、5つの部分から出来ています。
1番管、U字管、ベル管は接着されているので外れませんが、
ネックとマウスピースは組み立ててから演奏します。
初めての方から経験者の方まで、ぜひ一緒にサックスを演奏してみましょう!
サックス教室のご紹介
開講曜日 | 月・日曜日 |
---|---|
担当講師 | 石井 陽子(いしい ようこ) |
レッスン回数 | 年間40回 |
レッスン形態 | 個人レッスン・30分 |
入会金 | 個人¥11,000(税込) |
月謝 | 個人¥9,900(税込) |
運営管理費 | ¥1,650(税込) |
体験レッスン | 体験レッスン日程へ 体験レッスンのお申し込みフォームへ |
スタッフによる体験レッスンレポートはこちら
津田沼店で楽器を選ぼう!
My楽器を選ぶお手伝いをさせていただきます!
在庫状況はこちらをご覧ください。
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 ロハル津田沼店 |
---|---|
電話番号 | 047-474-7700 |
担当 | 芹川 |
お気軽にお問い合わせください。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。