![2022年11月19日(土)~27日(日)の9日間、選りすぐりのマーチンギターが集まるMartin Guitar Fairを開催致します! 王道のStandardシリーズを中心に様々なモデルをご用意して皆様のご来店をお待ちしております。 CONTENTSMartinギター点検会も同時開催!Marti […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/tsuchiura/wp-content/uploads/sites/133/2022/11/20221117-f3430b8f0b7308474674cd436f684cb5.jpg)
2022年11月19日(土)~27日(日)の9日間、選りすぐりのマーチンギターが集まるMartin Guitar Fairを開催致します!
王道のStandardシリーズを中心に様々なモデルをご用意して皆様のご来店をお待ちしております。

Martinギター点検会も同時開催!
フェアの期間中、総代理店㈱黒澤楽器店のスタッフによるMartinギター・メンテナンスクリニックを開催いたします。
ご予約制で1枠30分、お持ちのMartinギターの状態や管理方法をチェック致します!

日程・時間 | 11月26日(土)11:00~18:00(予定) |
---|---|
参加費 | 無料 |
会場 | 島村楽器イオンモール土浦店店内 |
予約枠数 | 先着9名 ※要予約 |
注意事項 | 正規輸入品限定になります。予約時にシリアルナンバーの提示をお願い致します。島村楽器以外での購入品でもご予約可能です。 |
ご予約は先着順になりますので、早めのご連絡をお待ちしております!!
お問い合わせは担当:後藤まで!
Martinギターについて
マーチンの歴史は現代ギターの歴史

ドイツに源流を持つ160年以上の歴史を誇る老舗ギターメーカー
1833年に創立されたマーティン社は、1850年にマーティン・シニアが考案したXブレイシングから放たれるサウンドによって、多くのギターメーカーに多大な影響を与え、まさにアコ―スティック・ギター界のスタンダードとなりました。その伝統ある仕様は今も風化することなく受け継がれています。マーティンはドイツ時代も含めると、既に200年近い歴史を持つアコースティックギター・ブランドであり、初代C.F.マーティンのウィーン時代にはシューベルトの為にギターを作ったこともあるという。しかし、マーティン社は伝統を重んじてはいるが、決して伝統に縛られない発想で現在に至るまで様々なスタイルのギターを発表し続けています。
古い歴史と長年培ってきた技術から裏付けられる品質
Martin(マーチン)はC・F・マーチンによって創業されました。マーチンはドイツ生まれで、15歳まで父の元でギター作りを学び、その後、ウィーンの「バイオリンとギター工房」で腕を磨きました。ギター作りを続けていましたが、1833年にアメリカへ移住します。アコースティック・ギターのヘッドに入っている金文字ロゴのEST.1833は移住した年を表しています。1839年、現在も本社・工場のあるペンシルバニア州ナザレスに移住。現在に連なる本格的な楽器づくりに専念します。
【Martin/マーチン】アコギの選び方
主なポイントはサイズ選びとシリーズ選び。どんなギター選び、楽器選びでも同じかもしれませんがまずはボディサイズをチェック。ギターの場合は木と弦が振動して音が出る楽器なのでボデーサイズは音質にとって重要な要素となっています。様々なスタイルのアコギを生み出してきたマーチン社では、様々なサイズのギターがラインナップされています。まずDや000などの前半部分がボディーシェイプと弦長などサイズを示しています。型番のアルファベットに続く数字が楽器としてのスタイルとグレードを決めています。数字が違うと各所に使用される木材の種類とグレードと装飾などが変わります。主なグレードとしては18<28<35<45となります。アーティストモデルやリミテッドエディションなど入門用からハイエンドまで盛りだくさんのラインアップですが18や28が一般的に広く愛用されています。
展示モデルのラインナップは随時更新予定です。お問い合わせは島村楽器イオンモール土浦店 担当:後藤(ごとう)まで!
お買い得な10日間!

イオンマークのついたカードのクレジット払いご利用で
WAON POINT-基本の-10倍
税込200円ごとに10ポイント

3回・6回・10回・15回・20回払い(支払期間:3ヶ月から20ヶ月)
分割払い手数料ゼロ
期間中、1回のご精算金額合計 税込10,000円以上で、月々のお支払い金額が税込3,000円以上になる場合にご利用いただけます。
月々のお支払い金額を1円単位で計算し、端数が出た場合は初回お支払い分に算入いたします。
例えば税込100,000円の商品を10回払いでご利用いただいた場合(支払い期間10ヶ月)
→お支払い総額10,000円×10回=100,000円
※支払い回数により異なります。
対象カード:イオンカード、コスモ・ザ・カード・オーパス等の各種イオンマークの付いたカード
展示ラインナップ

アコースティックギターD-28 Standard
この新たなD-28は、ギターの豊かな歴史と最新の革新をブレンドしています。
オープン・ギア・チューナー、エージング・トナー・トップ、アンティーク・ホワイトのアクセント、
べっ甲柄のピックガード、新しいネックプロファイルのなどを組み合わせて、D-28の愛好家へヴィンテージの風合いと、
モダンな感触と快適な演奏性を提供します。また、フォワード・シフテッド・ブレーシングを採用することで、トップのより大きな振動を得ることに成功しました。フェア期間中は複数本展示しますので弾き比べも可能です!
¥450,000税込

アコースティックギターD-35 Standard
1965年に誕生したD-35の特徴は、3ピースバックと呼ばれる3枚に分かれたバック材だ。 再度材に使用する予定で用意されていた、当時すでに希少だったブラジリアンローズウッドを 有効活用するために考案されたのがきっかけ。 それがD-28よりも繊細でやらわかい個性的なサウンドを生む効果となり、 特に"60年代から70年代"に活躍した日本のミュージシャンに好まれたことで、 D-35に憧れを抱く人は今も多い。
¥480,000税込

アコースティックギター00-28 Standard
00-28が最初に登場したのが1873年。 それから長い時を経て2017年に14フレットジョイントモデルが登場。 翌年にはさらにヴィンテージ色が加わり、今では女性をはじめ多くのギターファンに愛されている。
¥480,000税込

アコースティックギター00-15M
1920年代当時のオリジナル00-15を彷彿とさせ、ブルース好きのギタリストから注目を集めている本格派のモデル。オール・マホガニー材を用いた焦げ茶色のシックなルックスとまろやかなサウンドが人気だ。
¥203,000税込

アコースティックギター000-15M StreetMaster
人気の高いマホガニーの15シリーズを、ワーキング・ミュージシャンたちに敬意を表して拡充させました。
000-15M StreetMaster™ は 000-15M と同様の仕様に、美しいディストレスト・サテン・フィニッシュを加えました。このモデルは、(グランド・オール・オープリーの最も有名な会場として知られている)歴史あるライマン公会堂であろうと、大都市でのストリート・ライヴであろうと、場所を選ばない1本です。
ソフト・ギグ・バッグが付属しているため、すぐにでもストリート繰り出すことができます!最新の優れた演奏性と、使い古されたような外観と感触をお楽しみください。
¥225,000税込

エレアコSC-10E
SC-13の発表によってマーティンは非常に快適で演奏しやすいエレクトリックアコースティックギターを生み出しました。
特許取得済みのSureAlign(R)ネックシステムと人間工学に基づいた薄型のベロシティネック形状によってすべてのフレット、ポジションで演奏がしやすい驚きのプレイアビリティを実現しています。
手頃な価格のSC-10Eには、サテン仕上げのシトカスプルーストップに美しいコアファインベニアのサイド&バックを採用。
エボニーのヘッドプレート、指板、ブリッジと黒のチューニングペグ、さらに黒と白のロゼッタインレイがトータルのデザインをより引き立てています。
*ケースメーカーの生産の影響でソフトシェルケースまたはソフトギグバッグのいずれかが付属しています。
¥195,000税込

エレアコSC-13E
革命的なモデルSC-13Eは、Sシェイプ・ボディと名付けられた左右非対称のデザインが特徴だ。もう一つの注目点は Sure Align Neck Systemという、現在特許申請中でネック角を調整できる最新機能。マーティンギターの革命の象徴でもあるXブレ-シングをサウンドホールから見える位置に施しているのは、挑戦し続ける決意の印でもある。
¥239,000税込

エレアコGPC-13E Burst
使い勝手と抱えやすさのバランスの良さから人気のシェイプGPC。
ドレッドより、スリムでオーディトリアムよりやや大きいという良いとこ取りのボディデザインです。
2022夏発売のカラバリモデルです。
ラミネイト材では、ありますが、ガッシリしたボトムときらびやかな高温域でバランスのとれたサウンドです。
¥230,000税込

エレアコGPC-16E Rosewood
マーチンのエレクトリックアコースティックギター。
2019年のSUMMER NAMMにて発表されたモデル。
横裏板にローズウッドを使用しており低音から高音までバランスの取れたサウンドです。
ピックアップにはFishman Matrix VT Enhanceを搭載しておりライブからレコーディングまで幅広く使用できます。
¥284,000税込

エレアコD-12E Koa
大幅にモデルチェンジしグレードアップしたロードシリーズでは主力機種D-12Eのコアヴァージョンである本器は、フルグロス仕様でシトカスプルーズトップにコアサイド&バック、ブラックバインディングで、シンプルながらもエキゾティックなコアの木目も魅力的なモデルです。シンプルなディテールの中でマザーオブパールロゼットが光ります。初心者から中級者の方に是非お勧めしたい一本です!
¥195,000税込
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。