![*廃棄楽器を再利用し、利益の全額を新たな楽器の寄贈などに **活動内容 島村楽器のお客様よりお預かりした廃棄楽器や耐用年数を過ぎた部品、また小・中・高等学校などからの依頼により引き取った廃棄楽器などを集めます。 これらを素材とし、当社提携団体の「upcycle interior(アップサイクル イン […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/toyosu/wp-content/uploads/sites/169/2021/12/20211215-efab33a8ad8ee72cb530128656d56978-1.jpg)
廃棄楽器を再利用し、利益の全額を新たな楽器の寄贈などに
活動内容
島村楽器のお客様よりお預かりした廃棄楽器や耐用年数を過ぎた部品、また小・中・高等学校などからの依頼により引き取った廃棄楽器などを集めます。
これらを素材とし、当社提携団体の「upcycle interior(アップサイクル インテリア)」にてテーブル、スタンドライトなどのインテリア製品を制作。その後島村楽器にて販売し、売上から販売諸経費を除いた利益の全額を寄付金や楽器購入資金にあて、国内外を問わず楽器演奏の機会を得にくい子どもたちに寄贈いたします。
目的
近年は商品の作り手・売り手に対する持続可能な開発が求められており、楽器の生産・販売も例外ではございません。地球環境に配慮し、限りある資源を有効活用することの重要性が増す一方で、長年使われる中で故障した楽器、使われなくなって長い時間が経過した楽器など、世の中には数多くの廃棄楽器がございます。
島村楽器では、そんな楽器たちにもう一度命を吹き込み、活躍の機会を与えられたらという想いのもと、”楽器アップサイクルプロジェクト”を発足。廃棄楽器の再利用を通じて、地球環境に貢献します。そして、当プロジェクトで得られた収益により楽器を寄贈することで、子どもたちの音楽教育環境の醸成にも貢献したいと考えています。
商品が生まれるまで…
1.使用済み楽器の回収・発送
使用不可になった楽器備品、廃棄楽器を集めて提携団体に送ります。
2.楽器の到着、検品、制作
楽器が提携団体に到着すると、検品とクリーニングにより制作の下準備を行います。
ただし楽器は新品同様にピカピカにするのではなく、多少のキズや汚れ、経年によるくすみなどは”長年使い込まれたことによる証し”として残しています。
3.完成
使われなくなった楽器が見事、スタンドライト、サイドテーブルなどのインテリアに生まれ変わります。本来は捨てられる運命にあったかもしれない楽器たち。それらが生まれ変わり、皆様のご家庭に彩りを添えます。
※廃棄楽器を使用する特性から、本商品は少量生産となります。
品薄となる可能性がございますので、在庫状況は島村楽器 ららぽーと豊洲店へお問い合わせください。
また、店頭ラインナップは異なる場合がございます。
活動報告
当プロジェクトを通じて、国内外の子ども達に楽器寄贈をいたします。
提携団体のご紹介
当プロジェクトは、「捨てられるものを”遊び心”で再定義し、物を大切にする世の中へ」をコンセプトにアップサイクルされた商品の販売を行なう『upcycle interior』とのコラボレーションです。
昔使っていた思い出や愛着の詰まった物たちが大量に廃棄される現状は、どこか寂しく、もどかしい気持ちになります。もし、捨てられる運命にある物に新たな命を吹き込み、オシャレで価値のある物に変身したら、わくわくしませんか?
upcycle interiorでは、アップサイクル商品の自主製作の他、全国のデザイナーやブランドから選りすぐった商品の販売を行なっています。エシカル(倫理的)でサステナビリティ(持続可能性)があるだけでなく、「物に込められた思い」を何よりも大切にしています。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。