【豊川店ピアノニュース】秋冬必須!楽器の乾燥対策できていますか?

イオンモール豊川店

イオンモール豊川店店舗記事一覧

公開:2025年10月20日

更新:2025年10月20日

こんにちは。豊川店鍵盤楽器担当の松原です。秋らしく肌寒さを感じる季節になりました。この時期に気になるのが「乾燥」です。私達も乾燥によって肌荒れや風邪など具合が悪くなるのと同じように、ピアノも乾燥にデリケートです。今回の豊川店ピアノニュースでは、秋冬の乾燥シーズンの湿度ケアについてお伝えします! CO […]

こんにちは。豊川店鍵盤楽器担当の松原です。
秋らしく肌寒さを感じる季節になりました。

この時期に気になるのが「乾燥」です。
私達も乾燥によって肌荒れや風邪など具合が悪くなるのと同じように、ピアノも乾燥にデリケートです。
今回の豊川店ピアノニュースでは、秋冬の乾燥シーズンの湿度ケアについてお伝えします!

ピアノにとって丁度良い湿度とは

ピアノも乾燥にデリケートな楽器の一つです。
日本は季節の変化によって、湿度が変動しやすく、対策しないままだと楽器の故障につながります。
ピアノを常設するお部屋の湿度は40%~60%を保ちましょう。

ちなみに、豊川店のある愛知県三河地区は、年平均湿度が約64%。
9月から10月にかけて湿度は急激に下降し3月まで乾燥シーズンが続きます。
年間で最も乾燥するのは3月。とはいえ常に湿度を一定に保つことが大切ですので、今から乾燥対策はじめましょう!

地域差があるので、お住まいの地域に合わせて対策ができると良いですね!

乾燥によって起こる不具合例

ピアノは乾燥しすぎると以下のような不具合を起こします。

アクションのネジの緩み

調律の狂い

ダンパーフェルトの縮みにより低音弦の音が止まらない

また、冬場の暖房器具の使用も要注意です!乾燥はもちろん熱も楽器に悪影響を及ぼします。
楽器から離れた場所に暖房を置く、床暖房使用の際は断熱材ボードやカーペットを使用するなどの対策をしましょう。

湿度ケア方法

加湿器を使う

豊川店では加湿器(写真左)を使用し、乾燥しやすい室内の湿度を保つようにしています。
湿気が全体にまわるようにルーパー(写真右)も使用しています。

乾燥対策アイテム

乾燥から大切な楽器を守るアイテムをご紹介します。手軽にケアしましょう!

アップライト用湿度調整剤EMUL(エミュール) EML-TKJN01

アップライト用湿度調整剤EMUL(エミュール) EML-TKJN01

アップライトピアノの内部底に設置するだけでピアノ内部を最適な湿度に保つことができます。
豊川店でお求めいただけます!

¥3,500税込

湿気対策記事も合わせてお読みください

ピアノについて気になる点がございましたらお気軽にご相談ください☺

豊川店のご案内

期間限定のご案内

10/26(日)まで!秋のピアノフェア開催中

ピアノ選び方相談会

豊川店展示ピアノのご案内

記事作成者

ピアノアドバイザー松原(まつばら)

ピアノアドバイザー松原(まつばら)

■音楽経歴
名古屋芸術大学演奏学科声楽コース卒。 歌うことが好きで、高校では合唱部を経験し、大卒後も自己研鑽のため声楽の先生に師事しています。
専科は声楽ですがピアノとは長い付き合いです。ピアノのご案内に関しては日々勉強させていただいております。
中学音楽1種、高校音楽1種、特支2種の教員免許を習得。実は教員歴の方が長いです。音楽の先生をはじめ保育士・幼稚園教諭、先生を目指している方のサポートもお任せください!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。