![こんにちは!豊川店の管楽器担当、佐藤です🎺🎍2025年もどうよろしくお願いいたします🎍 吹奏楽部に入部された方・楽器を始めたばかりの方から、リードのご相談をいただく事があります。「ずっと同じリードを使っていて、変えるタイミングが分からない…」「開封したあと、分厚くて吹けないリードはすぐに捨てている… […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/toyokawa/wp-content/uploads/sites/210/2025/01/20250108-122e9583d2ea8b4593254c44c3247110.jpg)
こんにちは!
豊川店の管楽器担当、佐藤です🎺
🎍2025年もどうよろしくお願いいたします🎍
吹奏楽部に入部された方・楽器を始めたばかりの方から、リードのご相談をいただく事があります。
「ずっと同じリードを使っていて、変えるタイミングが分からない…」
「開封したあと、分厚くて吹けないリードはすぐに捨てている…」
「正しい保管方法は…?」というお悩みが多いのではないでしょうか?
色々な意見・方法がありますので、ぜひ参考のひとつにして頂けたらと思います。
リードの番号の違い・選び方
番号は、リードの硬さを表しています。
一般的には「厚さ」と呼ばれることが多いです。
数字が大きいほど硬さが増し、吹いたときに抵抗感を感じます。
番号ごとの硬さはメーカーやシリーズごとに異なりますので、あくまで基準ですが、2・1/2あたりから始めるのがオススメです。
慣れてきたら、3や3・1/2など色々な番号に挑戦し、音色を研究して自分に一番合ったリードを探しましょう!
お試しに1枚から購入可能な種類もございます。
気になっている種類があるけど、いきなり箱で買うのはちょっと…という方や、数枚だけリードが欲しいな~という方におすすめです。
2.1/2 | 初級者向けの程よい柔らかさ。音が出しやすい。 |
---|---|
3 | 少し硬め。音がやや出しづらくなるが、音色はまろやかで優しい音。 |
3.1/2 | 硬めで抵抗感があり、経験者におすすめ。音色はその楽器らしい澄んだ音。 |
リードを購入したらすること
全部吹いてみる🎷
①まずは、箱に入っているリードを全て開けて、並べます。
リードが湿るくらい、1~2分程度、まずは全部吹いてみます!
(先にお水につける方や、舐めて湿らせる方、様々な方法がありますので、慣れてきたら色々試してみてくださいね!)
吹きやすい順番に並べる🎷
②まんべんなく均等に吹いてみて、自分が吹きやすかった順番に並べます!
練習用・合奏用、など、自分が分かるようにマークや番号をつけておくのがオススメです。
今日吹きにくいな…と思ったリードも、毎日水分を含ませているうちに少しずつ吹きやすく変化することも多くありますので、すぐに捨てず、ぜひ育ててあげてくださいね。
リードケースで保管する🎷
③演奏終了後、そのまま袋に戻したりしていませんか?
リードケースは、リードのコンディションを保ち、演奏をサポートしてくれる、とてもとても大事なものなんです!
リードの湿度を一定に保ち、寿命を延ばすだけではなく、曲がってしまったリードの形を矯正できるという効果もあります。
特に合奏・本番用などの大事なリードは、リードケースにしまいましょう!
スタッフおすすめリード

Vandoren(バンドレン)TRADITIONAL(トラディショナル)
通称、青箱!
長年にわたって高い評価を得ている一番幅広く使われているリードです。
初級者~上級者まで、どんなスタイルの音楽にも合い、全音域にわたり豊かな音色が特徴です。

Vandoren(バンドレン)V12
通称、銀箱!
トラディショナルよりヒールが厚く、力強いサウンドが特徴です。
少し抵抗感が増すので、特に上級者におすすめです。

DAddario(ダダリオ)レゼルヴ クラシック
繊維密度が高い、ケーン根元のみを使用した厳選されたリード。
しっかりとした吹き応えがありながら、鳴らしやすく温かな音色が特徴です。
初級者~上級者までおすすめです。

Vandoren(バンドレン)JAVA(ジャバ)
ジャズとポピュラー音楽用に開発したモデル!
最大限の弾力性を持って振動させることができ、柔軟な演奏が可能です。

Legere(レジェール)CLASSIC/Signature
話題の樹脂製リードです。
水分を吸収しないので通常のリードより耐久性が良く、常に同じコンディションでの演奏が可能。
吹奏楽~ジャズ・ポップスプレイヤーまで、幅広くおすすめです。
私たちがご案内いたします

管楽器アドバイザー佐々木(ささき)
■物心がついた時にはピアノを弾いていました!
暇さえあれば作曲と釣りをして楽しんでいます🐟
中学の吹奏楽部でフルートを始め、高校では全国大会に出場するなど、音楽漬けの日々を送っておりました!
吹奏楽部のみなさんのお悩みはもちろん、これから音楽を始める方へのサポートをさせていただきます。
豊川店で一番背が高く目立つノッポさんまで、お気軽にお声がけ下さい🎵

管楽器アドバイザー佐藤(さとう)
管楽器アドバイザー佐藤(さとう)
■幼少期よりピアノを習い、中学・高校と吹奏楽部でトロンボーンを担当していました。
卒業後は管楽器のリペアを勉強し、リペアマンとして勤務していた経験がありますので木管も金管もお任せください🎷
現在は一般バンドに所属し、幼稚園への依頼演奏で子どもたちの笑顔に癒されながら音楽を楽しんでいます。
みなさまの音楽生活がもっと楽しくなるお手伝いが出来たらと思います🎺
島村楽器イオンモール豊川店 | 営業時間 10:00~21:00 | お問合わせ 0533-80-7850 | 担当 佐々木・佐藤 |
---|
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。