【イベントレポート】1/10(金) 山本美芽先生 公開講座「練習できる子を育てる童謡による導入レッスン~『ピアチャレ』シリーズの使い方と目指すもの~」

イオンモール豊川店店舗記事一覧
2025年01月25日
![1/10(金) 「ピアチャレ」著者 山本美芽先生の公開講座を開催いたしました!STCの先生方をはじめ、当日ご参加お申込みくださった先生もいらっしゃり、たいへん有意義な時間となりました。スタッフ松原も一緒に講座に参加させていただき、「現在の音楽教育の在り方」を改めて学ばせていただきました。今回のレポー […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/toyokawa/wp-content/uploads/sites/210/2025/01/20250125-order_shima250125-0092_order_png.png)
1/10(金) 「ピアチャレ」著者 山本美芽先生の公開講座を開催いたしました!
STCの先生方をはじめ、当日ご参加お申込みくださった先生もいらっしゃり、たいへん有意義な時間となりました。
スタッフ松原も一緒に講座に参加させていただき、「現在の音楽教育の在り方」を改めて学ばせていただきました。
今回のレポートでは、その様子をご紹介します!

「ピアチャレ」のコンセプトとは…?

癒し系のイラストが目を惹く「ピアチャレ」シリーズ。
私も店頭でこっそり立ち読みをしたことがあるのですが…「こんなに分かりやすい教材があったなんて!」と驚いた印象があります。
今回の講座では、その「ピアチャレ」の構成や使い方を教えていただきました。
「ピアチャレ」のコンセプトは「まずは弾き慣れる」
どなたでも楽しくピアノに取り組むことができる教材です。
お子様向けかと思いきや、大人の方をはじめシニアの方にもお使いいただけます。
お家でお父さんがピアチャレにトライしてた事例も…⁉
また、かわいいイラストをぬり絵としてもお楽しみいただけます。
なかなかピアノに取り組めなかったお子さんも、ぬり絵を通してだんだんと曲に興味をもってくれるのだそう。
ピアノ教室の待ち時間も楽しくなりそうですね♪
「ピアチャレ」が気になった方は、是非店頭でご覧ください♪
「ピアチャレ」掲載曲について
「ピアチャレ」には、「なべなべそこぬけ」や「むすんでひらいて」など、日本人なら誰でも耳にしたことがある民謡や童謡が掲載されています。
また、小学校音楽の教科書に使用されている楽曲も掲載されているのですが、
学校の友達が知っている曲をレパートリーにすることで、ピアノへのモチベーションを高めることにも繋がるのです!
(松原も昔、ピアノ教室で教科書掲載曲を先取りできたのは嬉しかった記憶として残っています。)
今回の講座では、参加者の皆さんでアフリカ民謡「チェチェコリ」に合わせて身体を動かす場面も…!
(ちょっと前の某飲料CM使用曲の原曲ですね!)
民謡の覚えやすさや親しみやすさによって、音楽を学ぶ楽しさを実感できたひとときでした♪
美芽先生によるピアノ演奏
最後に、美芽先生がピアノ演奏を披露してくださりました!
情熱的な演奏に拍手喝采!美芽先生の挑戦を続ける姿勢にも大変感銘を受けました。
素晴らしい講演と演奏をありがとうございました!

講師紹介

講師山本 美芽(やまもと みめ)
音楽ライター/ピアノ教本研究家。ジャズ・フュージョンとピアノ教育を軸に執筆。ピアノ講師向けに、著書「ピアノ教本ガイドブック」「ひとりですいすいひける!はじめてのピアチャレ」ほか多数、セミナー登壇は350回を超える。Facebookにて「山本美芽ライティング研究会」を主宰、読者のピアノ講師とともに日々教材研究を行っている。
豊川店のご案内
記事作成者

ピアノアドバイザー松原(まつばら)
■音楽経歴
幼少期にピアノを習い始め、高校は音楽科、音大に進学。 歌うことが好きで、高校では合唱部、大学で声楽を専門的に学び、今も声楽の先生に師事しています。
専科は声楽ですがピアノとは長い付き合いです。お客様のニーズに合ったピアノをご案内できるよう、音楽好きな方とのお話を通して日々邁進しております!
中学音楽1種、高校音楽1種、特支2種の教員免許を習得し学校現場での経験があります。音楽の先生をはじめ保育士・幼稚園教諭、先生を目指している方のサポートもお任せください!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。