【イベントレポート】10/26(土)ピアノ解体ショー

イオンモール豊川店

イオンモール豊川店店舗記事一覧

2024年11月08日

CONTENTS10/26㈯ ピアノ解体ショーを開催しました!開けてビックリ!ピアノの中身部品の役割ハンマーの働きを知ろう部品の形にも秘密がある!ピアノの音が遠くまで響かせられるのは?ピアノ関連イベント予定ピアノに関するご相談も受付中!記事作成者10/26㈯ ピアノ解体ショーを開催しました! こんに […]

10/26㈯ ピアノ解体ショーを開催しました!

こんにちは!豊川店の松原です。
10月26日㈯ 今年3回目の「ピアノ解体ショー」を開催いたしました。
ピアノが好きな大人の方やピアノ教室の団体様、ご家族でご参加くださった方など
今回も、たくさんのご予約をいただきありがとうございました!

開けてビックリ!ピアノの中身

今回も太田さんにお越しいただき、ピアノを解体しながら部品や音が鳴る仕組みをご紹介いただきました!
なかなか見られない光景に子どもたちの「わあー!」という驚きの声も。
お子様だけでなく大人の方も興味津々な様子で見られていました。
こんな珍しい光景はピアノ工場以外にピアノ解体ショーでしか見られませんよ!

部品の役割

ピアノの中身をご覧いただいたところで、鍵盤に使われている部品を紹介しました。
ピアノ好きの皆さん、アップライトピアノの鍵盤をゆっくりと下に押すときに「カクン」となるのはご存知でしょうか?
これは、鍵盤の部品の動きによる「カクン」だったのです。
気になった方は、是非店頭のアップライトピアノでお試しください…♪

ハンマーの働きを知ろう

実際にピアノで使われているハンマーを持って、弦を鳴らしてみました!
あれ…?ピアノを弾いたときと同じような音が響かない?どうして?
それは、鍵盤部品の動きに秘密があったのです。
ハンマーが弦をはねるように叩くことで、ピアノは美しい音を奏でているのです。
お子様たちもコツをつかんで、本来のピアノと同じような音を鳴らすことができました!

部品の形にも秘密がある!

ピアノを解体してみて、不思議なところに気が付いたお客様もいらっしゃいました。
「鍵盤って見えないところは斜めだったんだ!」
そうです、全てのパーツが真っすぐではないのです。これも解体してみないと気づけません。

ピアノの弦も斜めに張られています。音の高低は弦の長さで決まるので、低音は長く弦が張られるようになっています。

ピアノの音が遠くまで響かせられるのは?

弦をハンマーで叩いただけでは、遠くまで音を届けることができません。
響板のお陰で豊かで美しい音を遠くまで響かせることができるのです。
手のひらサイズのオルゴールを使って実証してみました。
そのままだと、音がよく聞こえなかったオルゴールですが、
響板にくっつけると…大きな音でメロディが聞こえました!

そんな縁の下の力持ちの響板。もちろんグランドピアノにもあります…どこにあるでしょうか?
分かった方は、店頭の松原まで教えて下さい♪

ピアノの仕組みを知ることで、演奏により磨きがかかると思います。
そして、ピアノをもっと大切に使いたいという気持ちにもなりますね。

豊川店では、ピアノに関するイベントや相談会など行っております。
是非、お気軽にご参加&お問い合わせください。

ピアノ関連イベント予定

豊川店で体験できちゃう!お買い物ついでに、あなたもピアノに触れてみませんか?

ピアノに関するご相談も受付中!

島村楽器豊川店では、ピアノに関するご相談も受け付けております。お気軽にお問い合わせくださいませ。

記事作成者

ピアノアドバイザー松原(まつばら)

ピアノアドバイザー松原(まつばら)

■音楽経歴
幼少期にピアノを習い始め、高校は音楽科、音大に進学。 歌うことが好きで、高校では合唱部、大学で声楽を専門的に学び、今も声楽の先生に師事しています。ロッシーニ作品に挑戦中!
専科は声楽ですがピアノとは長い付き合いです。お客様のニーズに合ったピアノをご案内できるよう、音楽好きな方とのお話を通して日々邁進しております!
中学音楽1種、高校音楽1種、特支2種の教員免許を習得し学校現場での経験があります。音楽の先生をはじめ保育士・幼稚園教諭、先生を目指している方のサポートもお任せください!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。