![CONTENTS9/14㈯ ピアノ調律体験会&ハンマーキーホルダー作りを行いました!インストラクター藤井先生によるオープニング演奏飯田さんのピアノクイズピアノの仕組み紹介ピアノの調律を体験!ハンマーキーホルダー作りピアノ関連イベント予定ピアノに関するご相談も受付中!9/14㈯ ピアノ調律体験会&ハン […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/toyokawa/wp-content/uploads/sites/210/2024/09/20240917-b7f2f714941be4b7252c3aa113963ec0.jpg)
CONTENTS
9/14㈯ ピアノ調律体験会&ハンマーキーホルダー作りを行いました!
こんにちは!豊川店の松原です。
9月14日㈯ 当店では2回目の「ピアノ調律体験会&ハンマーキーホルダー作り」を開催いたしました。
当日は、たくさんのご予約&飛び入りでのご参加もいただきありがとうございました!
インストラクター藤井先生によるオープニング演奏
ピアノインストラクター藤井先生によるオープニング演奏でスタートしました。
演奏した曲目は、 ムソルグスキー作曲 「展覧会の絵」より「キーウの大門」 でした。
クライマックス部分のダイナミックな演奏はとても迫力があり、思わず足を止める通りすがりのお客様も。
とても素晴らしかったです👏
飯田さんのピアノクイズ
ここからはピアノ調律師の飯田さんにバトンタッチ。
まずは、ピアノクイズ。ちょっぴり難しい問題に会場の皆さんも真剣に考えている様子でした。
会場の皆さんは何問正解出来ましたか?
それでは、ここで当日出されたピアノクイズより1問。
Q.今回のイベントでキーホルダー作りに使ったハンマー。ピアノに欠かせない部品です。
このハンマーの白いフェルト部分は、ある動物の毛で作られています。
ある動物とは、次のうちどれでしょうか?
①うま ②ひつじ ③うさぎ ④とり
答えが分かった人は、店頭の松原までご回答ください♪
ピアノの仕組み紹介
鍵盤を外して、ピアノの仕組みをご紹介いただきました。
まる裸の鍵盤に、空っぽのピアノ・・・珍しい光景に、皆さん興味津々!
中身が見やすくなったところで、ハンマーを動かすアクション、響板、弦について実際に触れながらご説明いただきました。
お子様たちが積極的にピアノに触ってみたり飯田さんに質問してみたりする姿に、松原は感心していました…✨
ピアノの調律を体験!
飯田さんのレクチャーのもと、調律にチャレンジ!
調律用の工具を使って、音を合わせていきます。
調律の合ってない音(踏切の鐘のような不思議な音)から音がピーンと合った瞬間の気持ちよさ!
一見難しそうに思えますが、皆さんお上手に調律できていました✨
ハンマーキーホルダー作り
ピアノに欠かせない部品、ハンマーが可愛いキーホルダーに変身!
ピアノのハンマーは、低い音ほど大きく、高い音ほど小さいハンマーが使用されています。
お好みの大きさのハンマーとビーズを組み合わせて、オリジナルキーホルダーを作りました。
海をイメージして作ったお客様やアシンメトリーなデザインにしたお客様も。皆さんのセンスが光っていました✨
ピアノ関連イベント予定
芸術の秋🍂あなたもピアノに触れてみませんか?
ピアノに関するご相談も受付中!
島村楽器豊川店では、ピアノに関するご相談も受け付けております。お気軽にお問い合わせくださいませ。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。