![CONTENTSセミナー講師 山本美芽先生セミナー使用教材お申込みSTC(シマムラ ティーチャーズ サークル)とは?セミナー講師 山本美芽先生 音楽ライター/ピアノ教本研究家。『ムジカノーヴァ』『ジャズジャパン』等の音楽専門誌にて、国内外の一流アーティスト・教育者に取材。著書に、著書『ピアノ教本ガイ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/toyokawa/wp-content/uploads/sites/210/2023/11/20231104-126.jpg)
セミナー講師 山本美芽先生

音楽ライター/ピアノ教本研究家。
『ムジカノーヴァ』『ジャズジャパン』等の音楽専門誌にて、国内外の一流アーティスト・教育者に取材。著書に、著書『ピアノ教本ガイドブック』『音楽力を伸ばす「譜読み」の基本』ほか多数。 2013年より、全国でピアノ講師向けのセミナーに登壇、300回以上。「ライティング研究会」主宰。
セミナー使用教材
多くのピアノの先生方のお悩みの中で「生徒が練習してこない・できない」という問題が群を抜いてあげられます。
家庭環境・他の習い事のスケジュール・住宅環境等、様々な要因が、練習時間を満足に作れない理由の多くを占めており、限られた時間の中、いかに効率よくレッスンを進め、効果が得られるのか!?が、最近のレッスンでは重要なポイントになってきます。
「できた!」という手応えで生徒さんの意欲を引き出しながら、必要な課題に的を絞り込み繰り返して定着を図る。そして、この曲「両手でひけるようになった!」の喜びをひとつでも多く経験し達成感が得られる事で、生徒・親御さんの満足感にも繋がります!今回は、このようなレッスン方法を、山本美芽先生にご紹介いただきます!!
できた!を積み上げて両手演奏まで導くためのレッスン法!
「練習しない子のためのピアノレッスン」より、注目の内容をピックアップしお話いただきます!
そして新刊の、ひとりですいすいひける! はじめてのピアチャレ もご紹介いたします!

練習しない子のためのピアノレッスン ーできた!を積み上げて両手同時奏まで導くー
『ムジカノーヴァ』連載「導入期のピアノレッスン 練習しない子のための教材選び」に加筆修正を行い、1冊にまとめたもの。
保護者の協力のもと家庭で練習をしてくるのが当たり前だった昭和のピアノレッスン風景は、現代において様変わりし、開始年齢も多様化している。既存の教本をなんとなく与えるやり方では対応できなくなっている今、生徒が「何ができて、何ができないのか」を的確に見極め、一人ひとりに合わせたレッスンを組み立てる力が、ピアノ指導者には不可欠になっている。
本書では、両手同時奏(両手を同時かつ別々に動かすこと)を目標に、ピアノ演奏に必要な3つのスキル「音感・リズム感」「テクニック」「譜読み」の観点から、生徒一人ひとりに合わせた指導内容について、考え方と具体的な事例をお伝えする。指導を始めたばかりのピアノ講師、教え方に悩む全ての方におすすめの一冊
《 新刊 2023年10月26日発売 》

ひとりですいすいひける! はじめてのピアチャレ
「ピアノチャレンジ」、略して「ピアチャレ」! はじめてピアノに触れるお子さん、知っている曲で楽しくピアノを弾きたいお子さんにぴったりの導入教材です。子どもたちに馴染みのある童謡が弾きやすい順番で並べられ、音符の中に「どれみ」のかな振り、弾く場所がすぐわかる鍵盤図付きなので、一人でどんどん進められるのが特徴。最初は片手で冒頭2小節→1曲を片手ずつ弾けるようになったらユニゾン→両手で違う音を同時に弾くというように、無理なく「ひけた!」という達成感を積み上げていくことができます。「どれみ」を歌いながら弾くことで、音感・リズム感、読譜力も鍛えられます。対象は4、5歳から。
お申込み
開催日程 | 2023年12月6日(水) |
---|---|
時間 | 10:30~12:30 |
会場 | 島村楽器イオンモール豊川店 |
参加費 | 一般:3,000円 PTNA/STC/アプリ会員:2,500円 |
ご予約 | 店頭 又は お電話 0533-80-7850 |
STC(シマムラ ティーチャーズ サークル)とは?
音楽指導者向け情報ネットワークです!。このサークルでは音楽の指導法に関する講座・セミナー・楽器ケア知識の学習や発表会のサポートなどを通じて、音楽指導者の技術向上を目指して会員相互の親睦を図りながら、これからの音楽教育のあり方を探っていきます。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。