![皆さんこんにちは!]]島村楽器ららぽーと愛知東郷店ギターアドバイザーの東(ひがし)です。 ここ最近、肩こりが理由なのか肩が上がらなくなってきてしまった事が悩みのアドバイザー東がD'Addarioより発売しました新製品XSシリーズ(アコースティックギター弦)をレビューしていきます。 [!!※楽器好きの […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/togo/wp-content/uploads/sites/198/2021/04/20210413-img-0305.jpg)
皆さんこんにちは!
島村楽器ららぽーと愛知東郷店ギターアドバイザーの東(ひがし)です。
ここ最近、肩こりが理由なのか肩が上がらなくなってきてしまった事が悩みのアドバイザー東がD'Addarioより発売しました新製品XSシリーズ(アコースティックギター弦)をレビューしていきます。
※楽器好きの整体師さん東の肩を絶好調にしてください!
あくまでも東が感じた所感だったりしますので気になる方は一度お試し下さい。
D'Addario/XSシリーズ
今回5種類の弦が発売となりました。
東郷店では12弦ギター用はお取り寄せとなってしまいますが残りの4種類は在庫していますのでお買い求めいただけます!
メーカー | 型名 | 価格(税込) | ゲージ |
---|---|---|---|
D'Addario | XS PB Extra Light | ¥2,112 | .010-.047 |
D'Addario | XS PB Custom Light | ¥2,112 | .011-.052 |
D'Addario | XS PB Regular Light | ¥2,112 | .012-.053 |
D'Addario | XS PB Medium | ¥2,112 | .013-.056 |
お店のギターで交換してみました。
今回はLightゲージを使用して交換してみました。(パッケージが白なのがめっちゃいい)
開けてみると袋閉じタイプではなくジップロックタイプになっていました。
いざ開封!
マニアックな方は知っているのですが今までのD'Addario弦といえば『カラフルなボールエンド』が特徴的ですが新しいXSシリーズはシルバーを基調としたボールエンドが特徴でした。
弦交換完了!
特に弦交換中は『張りやすい』や『巻き癖があって扱いにくい』など目立ったことはありませんでした。
強いて言うなればボールエンドの色が少しわかりにくかったぐらいですかね(慣れれば問題ないと思います。)
実際に弾いてみました。
あくまでも東が感じた点をまとめてみました。
・良かった点
①同じくコーティング弦のXTシリーズよりもコーティングの厚みが薄くなり『ツルツル』としていて弾きやすい。
②各弦テンション感が強く、良く響く。
③煌びやかで音の反応(立ち上がり)がいい。
・悪かった点
①普段と同じゲージ(太さ)に比べるとテンション感が強く、弦が固く感じる。
まとめ
良い点が多く、あまり悪い点が見つからなかった弦でした。
テンション感が強く、弦が固く感じる部分については普段お使いの弦のゲージ(太さ)よりも1つ細いものを使ってみることをオススメします。
※例 普段Lightゲージ(.012-.053)をお使いならCustom Lightゲージ(.011-.052)を使用など
実際にCustom Lightゲージ(.011-.052)も使用してみましたが弾いた感じなど全く違和感ありませんでした。
担当者の紹介
ギターアドバイザー 東(ひがし)
経歴
・一人でギターを弾いていましたが高校生になり初めてバンドを組みバンド人生がスタート。
・ある日ギターの音が鳴らなくなり楽器店に修理に持っていくと数分で店員さんがリペアしてくれ、こういった人に自分もなりたいと憧れる。
・その憧れよりキャットミュージックカレッジ専門学校ギターエンジニア科に入学。
・2年間、ギター製作、リペア、電子系、音響の勉強をする。
・卒業後、島村楽器に入社。
・数えきれない程の本数のリペアを経験。
・ギター製作の勉強をしていたこともあり木材での音の違いやメーカーの特色など詳しいです。
・そういった経験よりオーダーギターの相談、エフェクタ―ボード制作等の依頼を頂いたりしています。
現在、社内認定ギターアドバイザー、ドラムアドバイザーとしてららぽーと愛知東郷店に勤務しております。
ご不明な点などお電話でのご相談も大歓迎です!お気軽にお問い合わせください。
※ギターアドバイザー東(ひがし)の詳しい紹介はコチラから
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。