![みなさんこんにちは!]]ららぽーと愛知東郷店ドラムアドバイザーの東(ひがし)です。]] バンドはもちろん吹奏楽部やブラスバンド部、お子様の習い事としても大人気のドラムですが、昨今の住宅事情では実物に触れる機会はかなり少なくなっています。]]それに伴い、電子ドラムもここ10年でかなり進化してきました。 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/togo/wp-content/uploads/sites/198/2020/09/20200914-20200304-order_shima20031.jpg)
みなさんこんにちは!
ららぽーと愛知東郷店ドラムアドバイザーの東(ひがし)です。
バンドはもちろん吹奏楽部やブラスバンド部、お子様の習い事としても大人気のドラムですが、昨今の住宅事情では実物に触れる機会はかなり少なくなっています。
それに伴い、電子ドラムもここ10年でかなり進化してきました。
ご家庭でも場所をとらないコンパクトなものから、叩き心地・音ともにかなり本格的なものまで幅広くラインナップしています。
種類が多く選択肢が増えた分、どれを選んだらいいのかもなかなか難しくなってきました。
今回は、「どれを買ったらいいかわからない」という方に向けて、絶対に失敗しない電子ドラムの選び方をお伝えいたします!
店頭にて、電子ドラム体験、相談会も行っております!
スティックの選び方はコチラから↓
目次
確認しておきたいポイント
サイズ
前もって置きたい場所の広さを測っておくと安心して選べます。
静粛性
設置場所がアパート・マンション、または2階以上の場合、周りへの配慮も必要となりますね。打撃音を抑えたモデルなどあります。振動を軽減するアイテムと合わせて選ぶとなおさら安心です。
叩いたときの感触
メーカーやグレードによって、叩いた感触が違います。もちろん好みもありますので、お店で実際に試打してみましょう。
セットの構成
メーカーやグレードによって増設できるパッドの数が決まってきます。「シンプル構成」、「シンバルは最低3枚」、「いずれツインペダルを」、など組みたいセットについて考えてみましょう。
音質・音色
やはり機種のグレードによって音質は変わってきます。そして何より、好きな音が入っているかここも実際に聴いて確かめておきたいところですね。(ロック、メタル、JAZZ、パーカッションなど)
パッドの打感を選ぼう
ずっと叩き続けるものなので、叩き心地は重視したいですよね。硬すぎず、やわらかすぎず、そしてできれば静かな方がいいですね。大きく分けて3種類あるので紹介します。
ゴムパッド
- 価格が安い
- 耐久性に優れている
- 打撃音は大きめ(機種によって異なります)
- 感触が硬い、跳ね返りが強い(機種によって異なります)
メッシュパッド
- 打撃音が小さい(機種によって音量は異なります)
- アコースティックドラムのように打面のテンション(跳ね返りの強さ)を調整できる
- 価格は高め
シリコンパッド
(YAMAHA DTXパッドに搭載)
- 打撃音がとても小さい
- アコースティックドラムに近い打感
- 価格は高め
ペダルの種類を選ぼう
電子ドラム一度でも叩いたことがある人なら分かると思いますが、一番の課題は「ペダルを踏んだ時の振動」です。「静粛性をとことん重視する」のか、「本物のドラムに近い感触にこだわる」のか、ここを選んでいきましょう。
スイッチタイプ
- 音、振動は圧倒的に小さい
- 省スペース (縦幅)
- ビーターがないため、通常のペダルとは感触が異なる
ドラムペダルタイプ
- 通常のドラムペダルを装着できるため、アコースティックドラムに近い感触
- ツインペダルに拡張しやすい
- 音と振動は大きめ
ほとんどのモデルはあとでペダル部分をドラムペダルタイプ、またはスイッチタイプに入れ替えることができます。詳しくはお店で相談してくださいね。
ハイハットの種類を選ぼう
スイッチタイプ
- 音、振動は圧倒的に小さい
- 省スペース
- センサーで感知するため、細かいニュアンスは出しにくい
スタンドタイプ
- 通常のハイハットスタンドを使用するため、アコースティックドラムに近い感触
- オープン、ハーフオープン、クローズ等のニュアンスが出しやすい
- スペースがある程度必要
以上、簡単にポイントを説明してみました。
ここからはメーカー別でラインアップを見てみましょう。
Roland
TD-50SC-S
※キックペダル別売り
メーカー | 型名 | 価格(税込) |
---|---|---|
Roland | TD-50SC-S | ¥474,320 |
デジタル楽器として最も機能が優れており、感度が最高のもの、と言えばこちらのセットでしょう。各ドラムのモデリング機能は考えうる要素を全て用意し、まさに極限にまで追求しきってあります。今回、初めてUSBで接続されるスネアとライドシンバルのデジタルパッドの繊細なタッチは溜息すらでてきます。さらにリアルさを追求した3層のスネアパッドもドラマーにとって非常に満足のいくものです。各チャンネルを独立して出力できる、完全にプロ現場を想定した仕様です。
キット構成
パッド種類 | 数 (チャンネル数) |
バスドラム | 1 (ツインペダル対応) KD-140-BC |
スネア | 1 (マルチ・エレメント・センサー・システム) |
タム | 1 (2ch ヘッド/リムショット 叩き分け可能) |
フロアタム | 2 (2ch ヘッド/リムショット 叩き分け可能) |
ハイハット | 1 (2ゾーン エッジ/ボウ 叩き分け可能) |
クラッシュシンバル1 | 1 (2ゾーン エッジ/ボウ 叩き分け可能) |
クラッシュシンバル2 | 1 (3ゾーン エッジ/ボウ/カップ 叩き分け可能) |
ライドシンバル | 1 (マルチ・エレメント・センサー・システム) |
サイズ:畳(たたみ) 2枚分に対する大きさ
主な特徴
- ドラマーが欲しい表現力をさらに極めた、Vドラムのフラッグシップ・モデル
- 驚くほど豊かな演奏フィールと、桁違いの音の良さ
- 新開発のマルチ・エレメント・センサー搭載で、繊細なショットも再現
- コンパクトサイズにセッティングが可能
TD-27SC-S ※2020年9月19日発売!
※ハイハットスタンド、イス、キックペダル別売
メーカー | 型名 | 価格(税込) |
---|---|---|
Roland | TD-27SC-S | ¥249,700 |
TD-27SC-Sは、最新音源「TD-27」を搭載したRoland×島村楽器コラボレーションモデル。コンパクトながらVハイハット+3シンバルによる本格的なキット構成を採用しています。
スネア・タムには打音の静粛性にこだわった本格メッシュヘッドを使用。
チューニングキーで張り具合が調節でき、自然な叩き心地、叩く位置の違いによる打感の変化を実現しています。
また音源「TD-27」には、ドラマーを夢中にさせる迫力のサウンドを700種類以上搭載し、自分好みにエディット可能。
さらに、自宅での練習を楽しく、効率よく進められる「コーチモード」や録音機能で、演奏スキルの向上を徹底サポートします。
TD-27SC-Sには、ドラマーの演奏やイメージをもとにRolandが独自に開発した16キットを収録した「バンドドラム音色コレクション」、15種類の練習曲・パターンを収録した「ソング/ループパターンデータforTD-27SC-S」もついてきます。
キット構成
パッド種類 | 数 (チャンネル数) |
バスドラ | 1 (ツインペダル対応) |
スネア | 1 (2ch ヘッド/リムショット 叩き分け可能) |
タム | 2 (2ch ヘッド/リムショット 叩き分け可能) |
フロアタム | 1 (2ch ヘッド/リムショット 叩き分け可能) |
ハイハット | 1 (2ゾーン エッジ/ボウ 叩き分け可能) |
クラッシュシンバル | 2 (2ゾーン エッジ/ボウ 叩き分け可能) |
ライドシンバル | 1 (3ゾーン エッジ/ボウ/カップ 叩き分け可能) |
サイズ:畳(たたみ) 2枚分に対する大きさ
主な特徴
- シンバル3枚を標準装備
- わかりやすいジョグダイアル操作
- 厳選された音色セレクション+憧れのドラマーのサウンドで演奏できるオリジナル音色
TD-17KV-S
※イス・キックペダル別売り
メーカー | 型名 | 価格(税込) |
---|---|---|
Roland | TD-17KV-S | ¥136,400 |
新音源「TD-17」 を搭載しつつ、新開発の12”大口径スネアパッド、タムパッドもオールメッシュパッドを採用したモデル。
キット構成
パッド種類 | 数 (チャンネル数) |
バスドラ | 1 (ツインペダル対応) |
ハイハットペダル | 1 |
スネア | 1 (2ch ヘッド/リムショット 叩き分け可能) |
タム | 2 (2ch ヘッド/リムショット 叩き分け可能) |
フロアタム | 1 (2ch ヘッド/リムショット 叩き分け可能) |
ハイハット | 1 (2ch エッジ/ボウ 叩き分け可能) |
クラッシュシンバル | 1 (2ch エッジ/ボウ 叩き分け可能) |
ライドシンバル | 1 (2ch エッジ/ボウ 叩き分け可能) |
サイズ:畳(たたみ) 2枚分に対する大きさ
幅:1,300mm×奥行き:1,100mm
主な特徴
- 楽器単体の振る舞いを再現するサウンドクオリティ(SuperNATURALサウンドエンジン)
- 各音色はパラメーターで調整可能
- 耐久性抜群のメッシュパッド
- 全シンバルパッドチョーク可能
- 豊富な練習機能
- 音楽制作ソフトでのMIDI入力やオーディオ録音などPCとの連携強化
- 操作しやすいボタン・ダイアル
TD-1SC
メーカー | 型名 | 価格(税込) |
---|---|---|
Roland | TD-1SC | ¥54,890 |
Rolandが「コンパクト」を追及し開発した人気モデル「TD-1K」にイス・スティックがパッケージされた島村楽器限定モデル。これからドラムを始めたい方、自宅で練習したい方に最適なモデルとなっています。一見斬新なスタンドの形ですが、高さや角度調整は比較的簡単。練習機能もしっかりついています。
別売りのドラムペダル(KD-9)に付け替えることでよりリアルな踏み心地に変えることもできます。
サイズ:畳(たたみ) 2枚分に対する大きさ
キット構成
パッド種類 | 数 (チャンネル数) |
バスドラ | 1 |
ハイハットペダル | 1 |
スネア | 1 (2ch ヘッド/リムショット 叩き分け可能) |
タム | 2 (1ch) |
フロアタム | 1 (1ch) |
ハイハット | 1 (2ch エッジ/ボウ 叩き分け可能) |
クラッシュシンバル | 1 (2ch エッジ/ボウ 叩き分け可能) |
ライドシンバル | 1 (2ch エッジ/ボウ 叩き分け可能) |
主な特徴
- 厳選された高品質な音色
- ボウ/エッジと2ヵ所の叩き分けが可能なシンバルパッド
- シンバルチョーク機能
- 繊細なニュアンスの表現ができるハイハット
- 上達をサポートする練習メニュー
YAMAHA
DTX482K
※イス別売り
メーカー | 型名 | 価格(税込) |
---|---|---|
YAMAHA | DTX482K | ¥81,400 |
DTX402シリーズに対して、スネアパッドに「DTXパッド」を、さらに「クラッシュシンバルを1枚追加」した島村楽器限定モデル。3つのエリアの叩き分けが可能なDTXパッドは、発泡シリコンという内部に無数の気泡を含んだ特殊な素材を使用。「跳ねすぎることない適切なリバウンド」は「アコースティックドラムの感触に近い」と多くのドラマーの評判です。
キット構成
パッド種類 | 数 (チャンネル数) |
バスドラ | 1 (ツインペダル対応) |
ハイハットペダル | 1 |
スネア | 1 (3ゾーン ヘッド/リムショット2種 叩き分け可能) |
タム | 2 (1ch) |
フロアタム | 1 (1ch) |
ハイハット | 1 (1ch) |
クラッシュシンバル | 2 (1ch) |
ライドシンバル | 1 (1ch) |
サイズ:畳(たたみ) 2枚分に対する大きさ
主な特徴
- DTXパッドをスネアに採用
- 2クラッシュ+1ライドのセッティング
- 数々の名器を参考にした本格的なサウンド
- オリジナルキットを作り内蔵キットと入れ替え可能
- 初心者にとってありがたい豊富な練習機能(10種)
ATV
EXS-3SC
メーカー | 型名 | 価格(税込) |
---|---|---|
ATV | EXS-3SC | ¥198,000 |
ATVの電子ドラム「EXS-3」に、要望の多かった12インチ・シンバルを追加。
更に、人気の超絶ドラマー、かねこなつきさんご本人によるオリジナルキット5種類を加えた島村楽器オリジナル・モデルです。
省スペースながらも、ドラム演奏に必要な要素をコンパクトに凝縮しており、xD3 音源モジュールのリアルなドラムサウンドは、入門用ドラムとしてだけではなく、自宅用のセカンド・ドラムとしても最適です。
キット構成
パッド種類 | 数 (チャンネル数) |
バスドラ | 1 (ツインペダル対応) |
ハイハットペダル | 1 |
スネア | 1 (3ゾーン ヘッド/リムショット2種 叩き分け可能) |
タム | 2 (1ch) |
フロアタム | 1 (1ch) |
ハイハット | 1 (1ch) |
クラッシュシンバル | 2 (1ch) |
ライドシンバル | 1 (1ch) |
ご相談はぜひ当店へ!
いかがだったでしょうか?ある程度、簡単に理解できればあとは実際に試してみるのみ!
当店では展示している全ての電子ドラムをお試しいただくことができます!
また、スタッフがお客様おひとりおひとりのご希望に添ったご提案もさせていただきます。ちょっと聞いてみたいな、ということがありましたらお気軽にご相談ください。
スタッフ一同、ご来店お待ちしております!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。