![*サックスを始めよう! こんにちは!島村楽器立川店、管楽器担当の橘です。]]今回は、主役級の存在感でみんなの憧れ!サックスの選び方をご紹介致します。 「部活でそろそろmy楽器を使いたい!」「新しい趣味として始めたい!」「久しぶりに吹いてみたい!」などなど、皆様のお気持ちを後押しできるようご案内します […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/tachikawa/wp-content/uploads/sites/194/2020/11/20201103-5a7749f225c0acb62f47a6ddd10e06d5.jpg)
サックスを始めよう!
こんにちは!島村楽器立川店、管楽器担当の橘です。
今回は、主役級の存在感でみんなの憧れ!サックスの選び方をご紹介致します。
「部活でそろそろmy楽器を使いたい!」「新しい趣味として始めたい!」「久しぶりに吹いてみたい!」などなど、皆様のお気持ちを後押しできるようご案内します!
選ぶときのポイント
さて、サックスを始めたい!とは思い立ったものの、何を基準に選べばいいのか・・・。最初に当たるお悩みですよね。
順番にポイントを確認してみましょう!
素材の違いを知る!
まずはサックスの土台となる素材から見ていきましょう!
サックスは基本的に、ブラス(真鍮・しんちゅう)と呼ばれる金属をもとに作られています。これは、銅と亜鉛を混ぜて作られた合金で、混ぜる割合によって呼び名が変わり、見た目の色味・音色も変化します。
イエローブラス
定番の素材です。明るめの音で、吹きやすいのが特徴です。
ブロンズブラス
イエローブラスよりも銅が多く配合された材質で、幅のあるふくよかな音色が特徴です。
レッドブラス
さらに銅が多く含まれており、温かで厚みのある音になります。
仕上げの違いを知る!
仕上げには主にラッカーとメッキと呼ばれるものがあります。
ラッカーは土台の金属への塗装を指し、メッキは土台にさらに金属を重ねる加工を指します。
ラッカーは素材を保護する重要な役割があり、傷やサビから楽器を守ります。
メッキはラッカーに比べて厚みが出るため、程よい抵抗感が得られます。
ゴールドラッカー
サックスで最もポピュラーな塗装です。比較的シャープな印象の音になります。
クリアラッカー
パワフルで音抜けがいいのが特徴です。息が入れやすいので、初心者の方にもおすすめです。
アンラッカー
ジャズをやられる方に特におすすめです。アンティークのような独特の風合いと、渋い音が特徴です。
銀メッキ
柔らかく明るめの音色。錆びやすいため、銀メッキ用のお手入れグッズを合わせて購入することをおすすめします!
金メッキ
程よい抵抗感があり、華やかで遠くに伸びるような音が特徴です。
ピンクゴールドメッキ
ほんのりピンクがかったカワイイ見た目!芯があり、あたたかい音です。
ブラックニッケルメッキ
ギターで言うレスポールのような、太い音がでます。ロックな雰囲気をお求めの方に!
価格帯による違いを知る!
5~10万前後
この価格帯はよく、「安いし、入門用でしょ?最初はこれくらいでいいよ」と言われがちですが、実はそうとは限りません。
むしろ、「サックスとは何たるか」を理解している方であれば趣味用として割り切ってご使用いただけますが、初めてのサックスとして選ばれる方にとっては、練習して日々向上していくスキルに楽器が比例しないため、すぐに物足りなくなってしまいます。
結果としてすぐにお買い換えされるケースが多いのです。
買い替えだけならまだしも、「なんかサックスって思ったより楽しくない!」となってしまっては非常に残念ですよね。
アルトサックスオススメモデル
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | 備考 |
---|---|---|---|
DeYu | A500 | ¥58,000 | エントリーセット[!¥69,400] |
10~20万前後
以前サックスをやられていた方が久しぶりにご趣味としてやられる方場合などにオススメの価格帯です。つくり、音ともにシンプルなものが多く、扱いやすいのが特徴です。
ただ、音の深みや楽器自体の伸びしろは限られています。
アルトサックスオススメモデル
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | 備考 |
---|---|---|---|
YAMAHA | YAS-380 | ¥172,975 | エントリーセット¥175,200 |
YAMAHA | YAS-480 | ¥215,050 | エントリーセット¥214,800 |
テナーサックスオススメモデル
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | 備考 |
---|---|---|---|
YAMAHA | YTS-380 | ¥191,675 | エントリーセット¥191,900 |
20~30万前後
初めてのサックスにオススメの価格帯です。この価格帯になると、学校などの備品として採用されているモデルも多く、品質が安定しているのがお分かりいただけると思います。
特に、部活で最低でも3年間は使用することを想定している学生さんには、この価格帯は安心して使えるのでおすすめです!
アルトサックスオススメモデル
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | 備考 |
---|---|---|---|
YAMAHA | YAS-62 | ¥275,825 | エントリーセット¥272,000 |
YANAGISAWA | A-WO2 | ¥297,000 | ー |
30万~
スペックも高い水準でそろったモデルが多くなります。吹き込むほどに楽器が自分好みに成長してくれるので、今までやられていて、2本目は良いものが欲しい!という方にはおすすめです。
アルトサックスオススメモデル
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | 備考 |
---|---|---|---|
YAMAHA | YAS-62LSEⅡ | ¥328,350 | 島村楽器限定モデルです! |
H.Selmer | Axos | ¥364,650 | ー |
YAMAHA | YAS-82Z | ¥383,350 | - |
YANAGISAWA | A-WO20 | ¥475,200 | ー |
H.Selmer | シリーズ3JubileeAS | ¥617,100 | ー |
テナーサックスオススメモデル
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | 備考 |
---|---|---|---|
YAMAHA | YTS-62 | ¥322,575 | エントリーセット¥315,100 |
YANAGISAWA | T-WO2 | ¥346,500 | ー |
メーカーによる違いはあるの?
よくご質問いただくのがメーカーごとの違い。ズバリ、あります!
音色の特徴と吹奏感についてざっくりとまとめるとこのような感じになります。あくまで感じ方の一例ですのでご参考までに・・・♪
■YAMAHA:明るくすっきりとした音色。クセがないので扱いやすいものが多いです。
■H.Selmer(セルマー):フランスの老舗メーカーです。品のある音色で、ジュビリーシリーズは吹奏楽部さんからご趣味の方まで幅広く愛されている銘品です!
■YANAGISAWA:しっかりとした音の芯を感じられる、厚みのある音が特徴です。土台にブロンズブラスを使用しているので、独特な深みのあるルックスも素敵です♪
※展示のない商品でもお取り寄せできます!ぜひお気軽にご相談ください。
サックス教室も開講しております!
コース名 | サックス・ジャズサックス |
---|---|
講師 | 宮本 道隆 (みやもと みちたか) |
開講曜日 | 月 |
レッスン形態 | サックス個人/30分 ジャズサックス個人/30分 |
月謝 | サックス個人¥9,900(税込)~ ジャズサックス個人¥11,000(税込)~ |
運営管理費 | ¥1,650(税込) |
体験レッスン | サックス 申し込む ジャズサックス 申し込む |
入会金 | 個人 11月30日(火)まで |
コース名 | サックス |
---|---|
講師 | 藤原 祐 (ふじわら ゆう) |
開講曜日 | 水 |
レッスン形態 | 個人/30分 |
月謝 | 個人¥9,900(税込)~ |
運営管理費 | ¥1,650(税込) |
体験レッスン | 申し込む |
入会金 | 個人 11月30日(火)まで |
期間限定!小学生から始める管楽器レッスンも受付中!
入会金不要で、1コース2回のレッスンが受けられます!
現在島村楽器 立川店の音楽教室では、小学生からはじめる管楽器レッスンの
期間限定2回コースを受付中です。
「お子様にやりたいと言われたけど、できるのか心配」
「小学生でも習えるのか」
「学校でやることになったけど、家でどんな練習をしたらいいかわからない」
「実際に何度か通ってみてから考えたい」
そんな方へおすすめです!
※画像をクリックすると詳細ページに移動します。
お問合わせ
店舗名 | 島村楽器 立川店 |
---|---|
電話番号 | 042-540-8050 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
担当 | 橘(たちばな) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。