![はじめての楽器選びは、分からないことだらけですよね。ネットだと価格も安かったり、楽だったりしますが、壊れてしまったときに修理が出来なかったり・・・。せっかくお安く購入できたと思ってもすぐに買い替えになってしまうケースも。楽器屋さんだと実際に見て、店員さんに相談もできる!また、メンテナンスや修理のアフ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/shoubu/wp-content/uploads/sites/129/2024/12/20241220-41ef53f3fa6a773800c97a53dc68ef05.jpg)
はじめての楽器選びは、分からないことだらけですよね。
ネットだと価格も安かったり、楽だったりしますが、壊れてしまったときに修理が出来なかったり・・・。
せっかくお安く購入できたと思ってもすぐに買い替えになってしまうケースも。
楽器屋さんだと実際に見て、店員さんに相談もできる!また、メンテナンスや修理のアフターフォローもしっかりできます!
ぜひ、みなさまの楽器選びのお手伝いをさせてください!
クラリネットってどんな楽器?
クラリネットは木でつくられているため「木管楽器」に分類されます。
「リード」と呼ばれる振動体を息を吹き込むことによって振動させることで音を出します。
リードは葦(アシ)という竹のような節を持つ植物から作られています。
このリードをマウスピースにリガチャーという器具を使って固定し、息を吹き込んで音を出します。
クラリネットの種類
・E♭(エス)クラリネット
・B♭(ベー)クラリネット
・A(アー)クラリネット
・アルトクラリネット
・バスクラリネット
・コントラバスクラリネット
E♭やB♭などの英語は、ドレミのドイツ音名です。吹奏楽で基本的に使われる人数が多いものはB♭クラリネットです。
クラリネット大解剖

クラリネットは5つのパーツに分かれています。
初めは組み立てることも大変ですが、慣れればすぐに組み立てられるようになります。
クラリネットの材質
大きく分けてプラスチック製と木製があります。一般的には木製を使われます。
ABS樹脂(プラスチック管、プラ管)
プラ管のクラリネットは木製と違い温度や湿度の環境変化に強く、扱いやすい。
価格が安価で手に入れやすい。
などのメリットがあります。
使われる場面としては、屋外での演奏や炎天下での演奏で使われます。
グラナディラ(木製)

一般的にはグラナディラという黒い木が使われています。とても硬い木で、水に沈みます!
クラリネットらしい柔らかい音色を出せる。というメリットがあります。各メーカーもほとんどがグラナディラで製作しております。

メーカーの違いは?
YAMAHA(ヤマハ)
日本が誇る総合楽器メーカー!安定した音程、吹きやすさが魅力的です。
音が合わせやすいことから、学校の吹奏楽部でも多く使われています。
樹脂製の入門機種”YCL-255”から、プロ奏者の愛用する最上級機種”イデアル”まで、幅広いラインナップを誇ります。暖かくふくよかな音色とパワフルな響きを兼ね備える”SE-Vmaster”も人気機種です。
BuffetCrampon(ビュッフェ・クランポン)
1825年にフランス・パリで創業以来、世界を代表する管楽器メーカー。
人気機種は、世界的な上級スタンダードモデルとなっているR13などがあります。
日本のメーカーが音程や操作性の正確さを重視しているのに対し、ヨーロッパのメーカーであるクランポンは、表現の豊かさを重視する作りです。
H.Selmer(ヘンリー・セルマー)
フランスの楽器メーカー。下管の深みのあるダークな響きが特徴です。
クランポンやヤマハと比べると、セルマーの奏者は少ないですが、芯のある豊潤な響きが魅力で世界のトッププロにも愛用されています。
価格帯が高めですので、お手軽に…と探していたら候補には入らないかもしれません。
価格ごとの違いは?
10万~20万前後
材質の違いでもご紹介しましたグラナディラという木で作られています。その中でも10万円から20万円ぐらいのものは初心者向けに開発されており、鳴りやすく扱いやすい楽器が多いのですが、表現力や耐久性は上級モデルに比べ限界があります。
★オススメモデル
メーカー名 | 型名 | コメント |
---|---|---|
YAMAHA | YCL-450 | 程よい吹奏感、音程の取りやすさから入門者の方にも扱いやすい管体木製モデルです。 |
YAMAHA | YCL-650 | よりグレードの高いグラナディラを使用したプロフェッショナルシリーズ。 適度な抵抗感があり、より本格的なクラリネットです。 |
30万以上
楽器自体の耐久性が高く、音質・表現力ともに上級者でもご満足頂ける性能を備えています。
木管楽器本来の柔らかい音・響きを表現したい方にお勧め致します。
★オススメモデル
メーカー名 | 型名 | コメント |
---|---|---|
BuffetCrampon | E13 | 吹き始めの段階から低音の鳴りが良く、息を吹き込んだ量だけ反応してくれる楽器。 正しい呼吸法を身につけたい初心者にもオススメ。 |
BuffetCrampon | R13 | ビュッフェ・クランポンのモデルの中心となるモデル。 音色はホールの隅々までよく響き、奏者の様々な要求に対応できる柔軟性を持っています。 |
まとめ
管楽器は材質の違いなど、少しの違いで吹奏感、音色が変化します。
みなさまの楽器選びをお手伝いさせて頂きますので、ご不明点などお気軽にお問い合わせ下さい!
みなさまのご来店お待ちしております♪
クラリネット教室開講中♪
当店ではクラリネット教室も開講中です♪
お子様から大人の方までお客様に合ったレッスンをご用意しております!
ご興味ある方はまず体験レッスンへ♪

※写真を選択すると、講師紹介ページが見れます!
講師 | 高野 茜 |
---|---|
開講曜日 | 火曜日 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。