【音楽教室体験レポート】スタッフがトランペット教室の体験レッスンを受けてみた!

モラージュ菖蒲店

モラージュ菖蒲店店舗記事一覧

2024年12月02日

CONTENTSごあいさつ先生のご紹介!レッスン開始!!トランペット登場!!!ついに音が・・・!!!!体験レッスンを終えてごあいさつ こんにちは。モラージュ菖蒲店スタッフの園田です! 今回は、金曜日に開講している外山先生のトランペットレッスンを受けてみました! 私は趣味でギターと楽曲制作をしています […]

ごあいさつ

こんにちは。モラージュ菖蒲店スタッフの園田です!

今回は、金曜日に開講している外山先生のトランペットレッスンを受けてみました!

私は趣味でギターと楽曲制作をしていますが、管楽器の経験は全くございません!

そんな私でもトランペットを吹けるようになるのでしょうか…!

先生のご紹介!

今回レッスンしてくださった先生は外山 崇(そとやま たかし)先生

社会人を経てフリーランスに転向。吹奏楽、オーケストラなどの演奏活動と、トランペット講師、吹奏楽指導を行っていらっしゃいます。

レッスン開始!!

まずは音の出る仕組みを教えていただきました。

まさかの秘密兵器、ストローの登場に驚きでした!息を中心に集める唇の感覚を身につけるには、このやり方が良いのだそうです。

実際に使うマウスピースでの練習も行い、準備は万端!

さて、音は出るのでしょうか…!

トランペット登場!!!

先ほどストローで練習した感覚を忘れずに、何度も挑戦!

指の正しい置き方も教えていただきました。構え方がわかるとワクワクします!

ついに音が・・・!!!!

苦戦をしながらも、わかりやすいご指導のおかげでなんとか音を出すことに成功しました!先生もこの表情!

口の中心に力が入りすぎていないか、マウスピースの角度をもうちょっと下にしてみよう!など的確なアドバイスをいだたきました。

先生から次はこうしてみようか?といった案が次々と出てくるので、

安心して色んなチャレンジができました。

体験レッスンを終えて

とても有意義なレッスンでした!優しく褒めながら、ユーモアを交えながら教えていただき楽しかったです。

教わった内容で特に印象に残ったのは、クラシックと歌ものでは音の抑揚の付け方が全く違うというところ。

クラシックでは力強くまっすぐに、

歌ものではメロディを目立たせるためビブラートなどニュアンスを付けて吹くとのこと!

レッスンの最後には冬にぴったり定番クリスマスソングから王道のクラシックまで演奏していただきました。圧巻!!

外山先生、ありがとうございました!

  

自分のような管楽器未経験の方はもちろん、経験者の方にも強くオススメします!!

トランペットに興味のある方・もう一度始めてみたい方も是非お気軽にお問い合わせください!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。