![皆さん、こんにちは!]]静岡パルコ店の山本です。 毎日暑いですね!皆様しっかり水分とって熱中症には気をつけて下さいね! さて今日は“サックス”という楽器について色々とお話ししたいと思います! **そもそも“サックス”ってどんな楽器なんだろう? 【サックスってジャズを演奏するあれだよね?】]]【黒人が […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/shizuoka/wp-content/uploads/sites/113/2014/03/20180802-sax-e1484804781603.jpeg)
皆さん、こんにちは!
静岡パルコ店の山本です。
毎日暑いですね!皆様しっかり水分とって熱中症には気をつけて下さいね!
さて今日は“サックス”という楽器について色々とお話ししたいと思います!
そもそも“サックス”ってどんな楽器なんだろう?
【サックスってジャズを演奏するあれだよね?】
【黒人が吹いてそうなあれだよね?】
【うにょーっとカーブしてるラッパだよね?】]
]というお声をよく耳にします。
そうです!ジャズ好きな黒人が吹いていそうなカーブしている楽器です。
お洒落でかっこ良いですよね!!
サックスの歴史
サックスは1840年代にベルギーの管楽器製作者アドルフ・サックスによって生み出されました。
そう!サックスという名は彼にちなんでいるのです。
さらに、誕生してからまだ174年しか経過しておりません!
管体は真鍮という金属から出来ていますが、細かい動きもこなせる運動性の高さから、
フルートやクラリネットと同じ木管楽器に分類されます。
サックスは、木管楽器と金管楽器の良いところを兼ね備えた優秀さんなのです。
サックスを鳴らすために必要なものは?
サックス本来の音を鳴らすには、最低でも6個必要な物があります!
まずは、楽器本体
ネックと呼ばれる首の部品
楽器と体を繋げるストラップ
マウスピースという口にくわえる部品
マウスピースに取り付けるリードと呼ばれる木の部品
マウスピースとリードを固定するリガチャー
サックスってどうやって音が出ているの?
リードをマウスピースに付け、それによって出来る隙間から息を入れることでリードが振動し始めます。
更に、サックス本体にはたくさんの穴が開いており、それらを閉じて自室的に管を長くする事で様々な音が出ているのです。
リードで振動した息は開いている穴を探し、最初に出会った穴から外に出て音が鳴るというわけです!
サックスは、100%ベルから音が出ていると思われがちですが、実はそうでは無いのです!
いかがでしょうか?この記事で少しでも“サックス”の事を知って頂けたら幸いです!
さぁ、今こそチャンスの時!一緒にサックスを楽しみませんか?
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。
担当講師
写真 | ![]() |
![]() |
---|---|---|
氏名 | 佐藤 春菜 | 瀧 幸恵 |
曜日 | 土 | 水 |
まずは体験レッスンを受けてみませんか?
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 静岡パルコ店 |
---|---|
担当 | 山本 須田 |
電話番号 | 054-275-5530 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。