小野田 萌香(おのだ もえか)
担当曜日:木曜日
講師へのインタビュー
クラリネットを始められたきっかけは何ですか?
中学校で吹奏楽部に入部したのがきっかけです。先生からこれ吹いてみて?とクラリネットを渡され、音が出たのでクラリネットになりました。当時他の楽器がやりたくて、クラリネットはやりたくないと思っていたので、家に帰ってから泣いたのを覚えてます笑もちろん今は大好きです!その時にクラリネットを勧めてくれた先生に感謝しています。
先生にとってクラリネットとはどんな楽器ですか
クラリネットの音は人の声に似ていると言われているだけあり、自分の感情がそのまま音になって現れる楽器だと思っています。喜怒哀楽を自由に表現できる、魅力溢れる楽器です。
先生のレッスンのオススメポイントは?
初めての方には音の出し方から、経験者の方には、演奏に対する悩み(音色など)を一緒に解決したり、吹きたい曲を完成させるなど、一人一人のペースに応じて丁寧にアドバイスさせて頂きます。演奏は楽しむことが1番なので、クラシックでもポップスでも幅広く楽しみましょう!
何歳から始められますか?
小学校3年生頃からがお勧めですが、最近では学校によって吹奏楽部のある小学校もありますので、低学年の生徒さんも大歓迎です!やってみたいと思った時に始めるのが1番良いと思っています♪
バスクラリネット、A菅等はレッスン可能ですか?
可能です!レッスンの際にバスクラリネットの楽器の用意は出来ませんが、レッスン自体は可能です!A管については私自身、楽器を持っておりますので一緒に吹く事も出来ます!
講師よりご挨拶
クラリネットは柔らかな音色がとても魅力的です。太く厚みのある低音から華やかな高音と、音域が広いのでポップスからクラシックまで幅広く楽しめます!
一緒にクラリネットを楽しみませんか?
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。