皆さんこんにちは。
いつも、島村楽器をご利用頂き誠に有難うございます。
島村楽器静岡パルコ店 店長の平林です。
この度、Paul Reed SmithギターSignature Dealerの静岡パルコ店の平林と、昨年に続き町田店の石田が、PRS社のファクトリーオーダーツアーに参加し、PRS工場の様子を見学してきました。2018年バージョンですので、どうぞご覧くださいませ!
Private Stockオーダーのレポートはこちらからどうぞ!
https://www.shimamura.co.jp/shop/shizuoka/article/product/20220527/9072
【PRS工場見学・レポート】
ティムの案内でPRSギターのUSA工場を見学してきました。
基本的にはPrivateStockチームと、USAのコアライン、S2ラインの3箇所で分業しています。
↓こちらの方がティム!
さすがPRS!良質な木材も豊富にストックしています。
PRSといえば、やっぱりフレイムメイプル材ですね!
ボディトップ材はUSAコアラインの方がS2シリーズより厚い材を贅沢に使用します。
木材と木材の間に空気を通すことで、湿度管理をしています。
一度、強制乾燥させたあと、適度な含水率まで戻します。
↑こちらのアルダーはSilverSky用でしょうか。
2Pのボディトップ材を接着します。
接着後は工具でラジオフリーケンシー(電磁波)をあてて接着までの速度を上げていきます。
4tの力を掛けてトップ材とバック材をラミネートしたあと、ボディ材をCNCマシーンで削ります。
プログラミングされた数種類のボディ形状に合わせてボディを形成していきます。
ここでPRS特有のボディトップのアーチも現れます。
続いてはネックのセクションです。
PRSはネック→ボディという順番で作成します。安定した後のネックに合わせてボディをジョイントしていくことで組み込んだ後の誤差を無くしていきます。
SilverSky用のメイプルネック材を発見!
S2シリーズとSILVER SKYは環境保護の為、スカーフネックで形成します。(スカーフネックの為、ヘッド部はイヤー部の継ぎ足しは行いません。)
フレットもオートメーションで打ち込むメーカーが増えてきましたが、さすがPRS!ここもあえての手作業です。
作成途中の8弦Private Stockのジリコテネックです。極太です!!!
↓VOL2へ続きます!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
Shizuoka HANDMADE Guitar Bass SHOW Vol.4
静岡パルコ店
-
Shizuoka HANDMADE Guitar Bass SHOW Vol.4 スペシャルイベント「Altero Custom Guitars 調整会」
静岡パルコ店
-
【Shizuoka HANDMADE Guitar Bass SHOW Vol.4】KarDiaN&Petla 自分の錆びペイントで作るエフェクター製作講座【6月14日(土) 二部制】※5/31 18:00予約締切
静岡パルコ店
-
【新規開講】はじめてのキーボードサロンのご案内
静岡パルコ店
-
【弦楽器】2025年バイオリンフェア開催します!
静岡パルコ店
-
【ギタラバSHIZUOKA2024】かずき×フクダヒロム 出展機材紹介イベント
静岡パルコ店