【ここを押さえれば大丈夫!~アコースティックギター選びのポイント5選!~】

イオン新浦安店

イオン新浦安店店舗記事一覧

2024年08月18日

皆さまこんにちは!島村楽器イオン新浦安店アコースティックギター担当の荒井です!今回はアコースティックギターを選ぶ際の3つのポイントをご紹介します!一見同じように見えますがそれぞれ個性や特徴などございますので是非ご参考にしてみて下さい! CONTENTSポイント① サイズポイント② ネックの握り心地ポ […]

皆さまこんにちは!島村楽器イオン新浦安店アコースティックギター担当の荒井です!
今回はアコースティックギターを選ぶ際の3つのポイントをご紹介します!
一見同じように見えますがそれぞれ個性や特徴などございますので
是非ご参考にしてみて下さい!

ポイント① サイズ

アコースティックギターには基本的に2サイズ用意されている場合が多く
ドレットノートサイズ(大きいサイズ)」と「フォークギターサイズ(小さいサイズ)」に分けることが出来ます。

一般的にドレットノートサイズの方がボディ内での空気振動が多くなる為、音量と迫力が大きくなります。
フォークサイズはドレットノートサイズに比べ小さく厚みも薄いので抱えやすく小柄な女性でも抱えやすくなっております!
高音のジャキっとした音色が特徴です。

左がドレットノートサイズ右がフォークギターサイズ
厚みの違い

ポイント② ネックの握り心地

ギターの左手で握る部分を「ネック」と呼ぶのですが、メーカーやモデルによって様々な握り心地をしています。

一般的には海外メーカーのギターは幅が広く厚め、国内メーカーは細くて薄め、となっております。
これは、海外の方は手も大きく細いネックだと窮屈になってしまうため、逆に日本人は手が小さめなので
太いネックだと握るのが大変なため、という理由があります。
実際に握ってみないと握りやすいかどうかは分からないため店頭でのお試しを強くおすすめします!!

ギターのネック

ポイント③ メーカーによる違い

先程お話したネックの握り心地はもちろん、形や音、コンセプトなどメーカーによる違いは様々です。
アコースティックギター王道メーカーの「Martin」「Gibson」をはじめ、日本の代表ブランドの「YAMAHA」や
島村楽器オリジナルブランドの「HISTORY」「James」等様々なメーカーがあります。

Gibson J-45
Martin D-28

その中でも荒井がおススメするのは我らが「James」です!
「弾きやすさ」に重点を置いて製作しており「細くて薄いネック」に「細めの弦」を張る事により
誰でも握りやすく弦を押えやすいギターとなっております!
ぜひ一度お試しください!

当店一番人気のJames J-500S

ポイント④ 価格帯

もちろんアコースティックギターにも価格による違いがあります。
具体的な違いとしては、ペグなど搭載されているパーツのグレードが上がりチューニンのやりやすさや安定感が違ったり
木材のグレードやしっかり木を乾燥させてから組み上げることによって、状態変化が起こりづらかったりなどです。

その中でも大きな違いはボディが一枚の板をそのまま使う「単板」か何枚もの薄い板を重ね合わせる「合板」かというところになります。
アコースティックギターのボディは表面の「トップ」、抱える際に太ももに触れる横面の「サイド
裏面の「バック」の3つに分けることができ、それぞれの板が単板か合板か値段が変わってくるのです。
3万円くらいから「トップのみ単板」になり、10万円前後くらいから3つがすべて単板の「オール単板」になります。
合板は重ね合わせる際に接着剤などを使用することにより不純物が含まれるため木の振動を阻害してしまうのです。
単板のギターはより透き通ったクリアな音色が特徴です。
比較としては開放弦の巻き弦を鳴らし比べてみると単板のギターの方がよりまっすぐな音に聞こえるはずです!


単板のギター トップ材の木目が見えるかと思います。
合板のギター 木目が見えません

ポイント⑤ エレアコについて

「エレアコ」というのはアンプなどに接続してスピーカーから音を出すことができるアコースティックギターのことです。
一般的にアコースティックギターは本体のみで完成されているのですが、ライブをするときやバンドに混じって演奏したりするときに
より大きい音量を出したいときに活躍します。
電池を使うことでギター本体で音色を調整できたりチューナーを使うことができるギターも存在します!

アンプと接続するケーブルの挿入口
音色調節のパネル

まとめ

色々説明させていただきましたが一番後悔の無い選び方は実際に手に取ってお試しいただく事です!
新浦安店では簡単なコードをお教えしてご自身で弾いてお選びいただいてます!
絶対にお楽しみいただけますので是非新浦安店にお越しくださいませ!!

お問い合わせ

店舗名島村楽器イオン新浦安店
電話番号047-381-4011
住所千葉県浦安市入船1丁目4−1 イオン新浦安 3F
担当荒井

この記事を書いた人

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。