何が違う?自分にピッタリな楽器を見つけよう!~デジタルサックス編~

エミテラス所沢店

エミテラス所沢店店舗記事一覧

2025年09月24日

皆さんこんにちは!島村楽器エミテラス所沢店デジタル管楽器インストラクターの深澤です。 皆さんは、【YAMAHA デジタルサックス】の違いをご存じでしょうか? 実は多くの違いがそれぞれに存在しています!その違いを徹底解説していきましょう! CONTENTS特徴早見表各モデルの特徴・おすすめポイントまと […]

皆さんこんにちは!島村楽器エミテラス所沢店デジタル管楽器インストラクターの深澤です。

皆さんは、【YAMAHA デジタルサックス】の違いをご存じでしょうか?

実は多くの違いがそれぞれに存在しています!その違いを徹底解説していきましょう!

特徴早見表

モデルマウスピースタイプ重量(g)価格
YDS-150
リード型約1,000\95,700(税込)
YDS-120リコーダー型
約800\59,400(税込)

各モデルの特徴・おすすめポイント

YDS-150〈より本格的な表現が欲しい方〉

【アコースティックサックス】に近い演奏が出来ることが特徴です。

音色数は、73通り。サックスの音色が中心となっています。(複数音色搭載)

重量は約1,000gです。(電池含まず)

ベルが真鍮となっており、アコースティックな見た目・吹奏感が感じられます。

何といっても大きな違いは、マウスピース部分です!

YDS-150 はリード型ですので、アコースティックサックスと同じセッティングとなっています。(専用樹脂リード)

 

YDS-120〈気軽に楽しめるコンパクトモデル〉

気軽に始めやすい【電子リコーダーに近い】感覚が特徴です。

音色数は、YDS-150 と同じ73通りです。

重量は、約810gです。(電池含まず)コンパクト・軽量で持ち運びしやすいです。

YDS-120のマウスピース部分は、リコーダー型となっています。

シンプルなマウスピースとなっており、演奏面での手軽さや、メンテナンスも簡単です。

キーはこのようになっております。

まとめると…

YDS-150 は、アコースティックサックスに近づけているため、本格的に練習したい方

YDS-120は、より手軽になっており、持ち運び重視の方、お家で気軽に始めたり楽しみたい方

デジタル管楽器インストラクター深澤による楽器相談会のご案内

当店では、デジタル管楽器インストラクター 深澤による「楽器相談会」を随時開催しています。

・モデルごとの試奏アドバイス

・デジタルサックス選びやメンテナンスのコツ

吹奏楽部や趣味でのステップアップ など、どんなお悩みもお気軽にご相談いただけます!

ご相談会は無料です。お気軽にお問い合わせください。

デジタル管楽器レッスン・無料体験レッスン受付中

体験レッスン無料!初心者の方も安心して始められます。

深澤インストラクターによるデジタル管楽器レッスンも開講中!初めての方からご経験者まで幅広くサポートいたします。

体験レッスンは無料ですので、お気軽にご参加ください♪

📞 店頭・WEB・お電話にて体験レッスンのお申込み受付中!

店舗名エミテラス所沢店
連絡先04-2903-5511
担当深澤美穂

一か月お試しレッスンも開講中♪

「楽器を始めたいけど続くか不安…」「レッスンの通い方を実際に試してみたい!」という方!

安心してサックスを始めていただける1ヶ月お試しレッスンがございます!!

是非そちらもご覧ください!

まずは試奏・ご相談ください!

深澤 美穂(ふかざわ みほ)

サロンインストラクター

深澤 美穂

ふかざわ みほ

担当コース
サックスサロン・デジタル管楽器サロン
稼働曜日
月・火・水・土・日
オンラインレッスン
対応

サックスサロンの紹介ページはこちらから

デジタル管楽器サロンの紹介ページはこちらから

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。