![こんにちは。新三郷店の須藤です。 今回は、表題の通り新三郷店で開講している[!!クラシックギター!!]の体験レッスンを受講させていただきました! [!!私はエレキギターとフォークギターは演奏経験があるのですが、クラシックギターは演奏したことがなく、未知の領域でした。!!] そこで、この機会にと新三郷 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/shinmisato/wp-content/uploads/sites/179/2020/10/20201020-cg8.jpg)
こんにちは。新三郷店の須藤です。
今回は、表題の通り新三郷店で開講しているクラシックギターの体験レッスンを受講させていただきました!
私はエレキギターとフォークギターは演奏経験があるのですが、クラシックギターは演奏したことがなく、未知の領域でした。
そこで、この機会にと新三郷店のクラシックギター科講師である加藤宏幸先生の体験レッスンを受けることとなりました。
※注:コロナ対策の為、検温・消毒を行った上実施しておりますので、ご了承くださいませ。
はじめまして、加藤先生とクラシックギター
私はとても人見知りなので、挨拶だけでも緊張しましたが、とても暖かく対応してくださいました。
練習中の曲を聴いてもらいました
まずは自分が現状どの程度弾けるのかを1曲通して聴いてもらいました。その上で自分の演奏の悩みを解決し、加藤先生のアドバイスをもらうということになりました。
聴いてもらった結果・・・「最近の若い子は上手いね(笑)」と加藤先生より一言をもらいました。恐縮です、加藤先生。
とはいいつつも、ギターの経験がある私にも改善点はいくつもありました。私の場合は以下の通りでした。
改善点
コード伴奏(コンピング)をする際の右手の使い方
- ベース音ははじくのではなく、真下に下ろすように弾く。
- 弾く際の手はサウンドホール近くで動かさない。等々
ギターの無理のない構え方
- 立って構えたときにサウンドホールが中心にくることが理想。
- 足台を使うのも良いが、ARIA AGS-10のようなギターレストの方が、体への負担は少ない。
運指の際の左手の使い方
- 動きの無駄をなくすこと。弦から指を離すときは、力を抜くイメージ。
- 弦を移動する際は、指を準備しておく。
加藤先生による演奏を聴かせていただきました
- クラシックの曲を1曲リクエストしたところ、『禁じられた遊び』を弾いて頂きました。一音一音のクリアさ、歌うような抑揚ある演奏はとても感動しました。
私も『禁じられた遊び』の練習に取り組みたいと思います!
まとめ
30分では収まらないほど濃いレッスンを体験できました。加藤先生の豊富な経験からくる知識・技術により、どんな疑問にも答えてくださるという安心感が内容を高めていくのだと感じました。
そのため、たとえクラシックギターが初めての方でも安心して受講できます。三郷・吉川・船橋市近郊の方、ご興味ある方はぜひ無料の体験レッスンを受けてみてください!
加藤宏幸先生について・体験レッスンの詳細はこちらをクリック!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。