![こんにちは。新三郷店エフェクター担当の千葉です。 NobelsのODR-1BCが入荷しました。 こちらのペダルは、カルト的な人気を誇る同社のODR-1に低音をカットするスイッチを搭載したモデルです。それにより、低音が出やすい機材とも合わせやすくなっています。 **外観 BOSSに近いボディですが、よ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/shinmisato/wp-content/uploads/sites/179/2021/12/20211208-img_6099.jpg)
こんにちは。新三郷店エフェクター担当の千葉です。
NobelsのODR-1BCが入荷しました。
こちらのペダルは、カルト的な人気を誇る同社のODR-1に低音をカットするスイッチを搭載したモデルです。それにより、低音が出やすい機材とも合わせやすくなっています。
外観
BOSSに近いボディですが、よりゴツゴツしていて、重量感もあり、いかついです。サイズもわずかに大きいです。凹凸の効いたボディは何か素晴らしい兵器のようでもあり、過酷な環境にも耐えられそうです。色は、ビビットな緑と黒でサイバーな感じです。
音
歪みの幅は広く、クリーンな音からかなり歪んだ音まで作れます。そのうえ、歪みの量をどの位置に設定してもいい音が出せます。クリーンからクランチへの変化がアンプ並みに滑らかで、クリーンとクランチの中間の音がきれいに出せます。
SPECTRUMはトーンに近いですが、回すとローやハイも変化する、複雑な効き方です。ただ、癖のある効き方ではないので、好みの位置を探しやすいです。
電池ボックス内にあるベースカットスイッチは+側が通常で、-側にするとローカットされます。レスポール系のギターを繋いで音が重苦しいときに便利です。ローカット状態でDRIVEを上げると、デスメタルにも使えそうなザックザクなハイゲインサウンドも作れます。
好みのトーンに設定したクリーンなアンプに繋げば、ペダル側の設定と弾き方次第でカントリーからデスメタルまで何でもこなせる、恐ろしく守備範囲の広いペダルです。セッションプレイヤーに人気の理由がわかります。
価格 | ¥15,950(税込) |
---|
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。