![ウクレレ担当の須藤です!日頃、店頭でさまざまなお客様とお話しをさせて頂く中で、「簡単に楽器を始めてみたい」というお客様は少なくありません。そんな方へおすすめの楽器が、ウクレレです! CONTENTSウクレレが初めての楽器としてオススメする3つの理由どんなウクレレを選べばいい?ウクレレ以外に必要な物は […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/shinmisato/wp-content/uploads/sites/179/2022/09/20220908-16746505047359.jpg)
ウクレレ担当の須藤です!日頃、店頭でさまざまなお客様とお話しをさせて頂く中で、「簡単に楽器を始めてみたい」というお客様は少なくありません。そんな方へおすすめの楽器が、ウクレレです!

ウクレレが初めての楽器としてオススメする3つの理由
楽器のサイズがコンパクト
楽器は、「物」です。楽器を始めるうえでは、その楽器を自分が持つこと・その楽器を置くスペースが必要になること、という問題があります。もし、「持っていても負担にならない」「お家で邪魔にならない」楽器を始めたい場合は、ウクレレがオススメです。
ウクレレには、ソプラノ・コンサート・テナーと3種類の大きさがあります。その中で最もコンパクトなソプラノサイズは、全長55㎝ほどのため大人だけでなくお子様にも楽しんでいただけます。
楽譜が簡単に読める
楽器を始めるうえでは、楽譜が読めるようになる必要があります。一般的な楽譜は、おたまじゃくしのような記号で表せられる5線譜と呼ばれる楽譜で、初心者の方にはハードルが高く感じます。しかし、ウクレレはTAB譜・コード譜と呼ばれる楽譜を使います。楽譜というよりも、図式に近いため視覚的にわかりやすくなっています。
楽器1つでさまざまな演奏ができる
ウクレレは、ピアノやギターのように一度に複数の音が出せるコード楽器です。歌の伴奏はもちろん、ウクレレでメロディーを奏でることもできます。また、ウクレレのボディを叩いて打楽器のような演奏も可能です。楽しさがいっぱい詰まっています。
どんなウクレレを選べばいい?
ソプラノサイズ
最もコンパクトなサイズ。手の小さい大人の方や、お子様にオススメです。
弦長(弦が張られている長さ)が短いので、弦が押さえやすくなります。
コンサートサイズ
ソプラノでは小さいと感じる、手が大きめの方にオススメです。
弦長が少し長くなるので、音の持続時間が長くなります。コードだけでなく、メロディーも弾きやすくなります。
テナーサイズ
最も大きいサイズ。他のサイズのウクレレでは音量が物足りないという方にオススメです。
ウクレレ以外に必要な物は?
チューナー

クリップチューナーLouis LCT-Z
初心者の方が使いやすいビギナーモードを搭載しているため、チューニングに不慣れな方でも安心してお使いいただけるチューナーとなっております。
クリップで挟むと、自動で点灯する利便性も抜群のチューナーです。
¥3,200税込
スタンド

ウクレレスタンドE.D.GEAR EUS-1
ウクレレを飾ったり、立て掛けておく際に便利なスタンド・木製タイプでウクレレ本体とも相性ぴったり。
ソプラノタイプからコンサート、テナーまで、様々なサイズのウクレレで使用可能・工具や接着剤も不要で簡単に組み立て可能。
¥1,980税込
ケア用品

ポリッシュHISTORY HPP3
塗装面だけでなく金属パーツにも使用可能なハイクオリティポリッシュ。
被膜を作り、汚れを付きにくくする効果もあります。ラッカー塗装にも使用可能です。
¥1,200税込

ネックオイルHISTORY HPO3
食品添加物にも使用される安全なオイルを、指板の保湿・汚れ落としのために調合した指板面専用オイルです。
通常のレモンオイルは保湿効果が1ヶ月ほどですが、こちらは約3ヶ月ほど効果が持続します。また、フレットを酸化から守り錆防止にも力を発揮します。
¥1,400税込

調湿機能付き指板ガードE.D.GEAR EFG-U1
調湿・消臭効果のあるシリカクリンを採用することで、指板&弦の保護、ケース内の調湿、消臭の3つの効果を兼ね備えています。
¥1,400税込

スエード・ポリッシングクロスHISTORY HSCM
髪の毛の1/100の超極細繊維(ミクロスター)目に見えない隙間まで入り込み、ミクロの汚れを落とします。
¥1,700税込
曲集

島村楽器 弾ける!歌える! ウクレレ曲集SBCUK-001
ウクレレ初心者の方でも安心してお使いいただける、弾き語りに興味のある方に最適な曲集です。
¥660税込
続くかどうか不安・・・
ウクレレ教室
当店では、日曜日にウクレレ教室を開講しております。挫折しそうで不安なかたは、ぜひ一度無料の体験レッスンを受講してみてください!
ウクレレサークル
毎月第2・第4木曜日には、ウクレレサークルを実施しております。初心者の方も大歓迎ですので、是非一度参加してみてください!
最後に
「楽器を始めるということ」にハードルを高く感じる方は、少なくありません。ただ、弾ける弾けないにかかわらず、純粋に「ウクレレの音を聴いて楽しむこと」が大事です!
実際にウクレレを店頭で体験してみてください。きっと楽しいですよ!ご来店お待ちしております!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。