「サイズ」について

ららぽーと新三郷店

ららぽーと新三郷店店舗記事一覧

2024年05月19日

CONTENTS「サイズ」について「サイズ」について ヴァイオリンにはサイズがいくつがあります。ご自身が使用するのに最適なサイズをご存じでしょうか。ご使用される方の身長や腕の長さなどでサイズは異なるので購入される際は実際に商品を持ってみてから商品を選ぶことをオススメ致します。 大人の方が使用される場 […]

「サイズ」について

ヴァイオリンにはサイズがいくつがあります。ご自身が使用するのに最適なサイズをご存じでしょうか。
ご使用される方の身長や腕の長さなどでサイズは異なるので購入される際は実際に商品を持ってみてから商品を選ぶことをオススメ致します。

大人の方が使用される場合は通常サイズの4/4サイズを使用致します。通常サイズではお子様にはサイズが大きくなってしまうために1/16、1/10、1/8、1/4、1/2、3/4と異なるサイズのヴァイオリンがあります。

分数ヴァイオリンの選び方

①身長に合わせた分数ヴァイオリンはこちら

サイズ目安身長(cm)
1/16105以下
1/10105~110
1/8110~115
1/4115~125
1/2125~130
3/4130~145
4/4145以上

【ポイント】

お子様に適したサイズを選ぶには、年齢や身長を目安とした対比表(上図)をご参考にされる方法がありますが、実際に楽器を手にとってサイズを見て頂くことをオススメ致します。
対比表はあくまで目安であり、お子様によって身長の想定よりも腕の長い短いがあり、分数サイズが不適合となる場合があります。
その場合には身長と異なるヴァイオリンをお選びください。
どれが良いかわからない方は是非、ヴァイオリン担当をお呼びください!

②腕の長さに合わせた分数ヴァイオリンはこちら

身長以外にもヴァイオリンを選ぶうえで腕の長さも重要になってきます。
余裕をもってゆったりとヴァイオリンを構えられるそれぞれのお客様に適したヴァイオリンはこちらを参考にお選びください。

サイズ腕の長さの目安(cm)
1/1638以下
1/1038~42
1/841~44
1/444~50
1/250~53
3/453~57
4/457以上

【ポイント】

腕の長さから選ぶ際は、お子様の左手をまっすぐ横に伸ばし、手のひらを上に向けます。
この時、肘が曲がらず肩がつっぱらないよう注意して、身長に合わせて垂直に伸ばします。
そして、首の付け根から手のひらの中心までの長さを測った数値が腕の長さとなります。
腕の作り等でもピッタリなサイズが前後する為、実際に店頭にて楽器を持ってお選びすることをオススメ致します。

このように持ちやすいから「このサイズ!」と決めて購入してはいけません。お子様が使用しやすいヴァイオリンをお選び頂くためにもしっかりと本体を持ってから楽器をお選びください。
お子様に合うサイズを知りたいお客様などはお気軽にヴァイオリン担当までご連絡ください。しっかりとサポートさせて頂きます。
どれが一番合ってるか分からない持ち方がわからなくてもご安心下さい。まずは楽器を持ってみましょう!!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。