![ついに来たCubase12! 待ちに待ったCubase12。ここ最近のSteinbergは凄まじいですね~ なんと言っても、ライセンス管理システムの変更です! ライセンスドングルが不要になった事で、面倒事やトラブルが非常に少なくなるでしょう! そんなCubase12について、実際に触れてみた感想を述 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/sennan/wp-content/uploads/sites/60/2022/03/20220328-20220302-image-1536x993-1.jpg)
ついに来たCubase12!

待ちに待ったCubase12。ここ最近のSteinbergは凄まじいですね~
なんと言っても、ライセンス管理システムの変更です!
ライセンスドングルが不要になった事で、面倒事やトラブルが非常に少なくなるでしょう!
そんなCubase12について、実際に触れてみた感想を述べていきます。
お取り扱い製品
メーカー | 品番 | 価格 |
---|---|---|
Steinberg | Cubase Pro (通常版) | ¥62,700(税込) |
Steinberg | Cubase Artist (通常版) | ¥35,200(税込) |
Steinberg | Cuabse Elements (通常版) | ¥13,200(税込) |
Steinberg | Cubase Pro(アカデミック版) | ¥41,800(税込) |
Steinberg | Cubase Artist(アカデミック版) | ¥19,800(税込) |
Steinberg | Cubase Elements(アカデミック版) | ¥7,700(税込) |
Steinberg | Cubase Pro(クロスグレード版) | ¥41,800(税込) |
Cubase12 新機能の紹介
CONTENTS
ライセンスドングル不要へ

↑Steinberg Activation Manager
12以前は、ライセンスドングルとeLicenserを使用しライセンス管理を行っていました。
本バージョンより、新たにSteinberg Activation Managerを使用してのライセンス管理を行います。
これにより、USBポートを消費せずに制作が可能な為、ハードウェアやiLok等を増設出来ます!
※Halion Sonic等Cubase以外での製品では引き続き必要ですのでご注意ください。
オーディオから MIDI コードへ

- 録音したオーディオをコードトラックにドラッグすれば、Cubase がコード進行を解析します。
耳コピ時に非常に役立つと思います。
あとは、スケッチとして作ったフレーズのコード解析にもピッタリです!
※音階が存在する素材のみ認識されますので、ボーカル素材からでもコードを解析出来ます!
MIDI リモートの統合

- どんな音楽制作システムにも欠かせない MIDI リモートコントローラー。Cubase 12 では次世代レベルの統合を実現しました。新コンセプトの MIDI Remote スクリプトに基づいて、Cubase は接続されたデバイスを検出し、各コントローラーを自動的にマッピングします。お使いのデバイスのためのスクリプトが存在しない場合も、MIDI Controller Surface Editor と Mapping Assistant を使って簡単にカスタムスクリプトを作成し、コントロールやパラメーターに接続できます。
これに関しては、MIDIコントローラーの有無で機能に格差が出ますね。
MIDIコントローラーをコンピューターと接続するだけで、デバイスに合わせて自動マッピングを行います。
制作で多用される"エクスプレッション"や"ボリューム"の設定も楽チン!
VariAudio にスケールアシスタント搭載

- 録音したオーディオのノートを基に、スケールを設定してコードトラックに追従させることも、スケールアシスタントにスケールのヒントを提示させることも可能。その後は瞬時のピッチクォンタイズや、スケールにスナップさせての VariAudio 編集など、自由自在です。
12以前はVari Audioとスケールアシスタントは統合されていませんでした。
本バージョンからは、効率よく制作に臨めます!
※こちらの機能は、Pro,Artistエディションのみです!
Audio Warp の改良

- Cubase 12 ではプロジェクトウィンドウ上で直接、Free Warp ツールを使ってのオーディオのタイミング調整が可能になりました。
12からは、プロジェクトウィンドウで直接編集が可能になりました。
レコーディング作業の効率化を図れるので、やる気を削ぐことなく制作に臨めます!
この機能は作曲しない方にもオススメ!
※こちらの機能は、Pro,Artistエディションのみです!
ダイナミクスプラグイン"Raiser"

- 超高速のアタックタイムを持つ Raiser は、トランジェントや透明さを損わず、プロジェクトのラウドネスを飛躍的に上げることができます。ドラムやギターへの攻撃的なリミッティングや、ボーカルのスムーズな処理、さらにフルミックスにも効果的です。
マスタートラックで多用される、リミッタープラグインです。
エフェクトのかかり具合の可視化。UIの向上により調整したいポイントをしっかり押さえる事が出来ます。
※こちらは、Proエディションのみです!
現代音楽に最適!FX Modulator

- 定番のダッキングエフェクトからドロップやスタッターなど刺激的なリズムパターンまで、大きな可能性があなたを触発してくれます。さまざまなエンベロープのモジュレーションカーブを最大6つのエフェクトに一括して設定でき、MIDI やサイドチェーン入力でトリガーすることで複雑な同期やパフォーマンスも可能です。
現代の音楽を作るには必要不可欠なエフェクトプラグインです。
※Pro・Artistエディションのみです!
フェルトピアノ音源"Verve"

- テクスチャーレイヤーを重ねることで、これまで聴いたことのないピアノの音色を生み出すことも可能
Halion Sonic SEに付属のフェルトピアノ音源です。
独創的なピアノの音色を作成可能とし、楽曲の雰囲気を作るにはピッタリな音源です!
※Pro・Artistエディションのみとなります!
M1チップ対応!
12以前では、動作バグや動作不良により最大限のパフォーマンスを発揮出来ず、M1ユーザーは避けていた人も多いでしょう。
本バージョンより、M1ユーザーも安心して使用できるようになりました!
購入はコチラから!



アカデミック版の購入について
アカデミック版の購入には条件があります。
また、購入方法も専用の申し込み用紙に教育機関等記入のうえ、学生証の持参が必要になります。
詳細は以下リンクをご確認ください。
Cubase12の詳細
詳細については、下記リンクへ!
デモコーナーはコチラ!

このコンピューターには、Cubase以外に初音ミクV4X、Native Instruments製品をインストールしています。
Cubase上で是非お試しください!
お問い合わせ
気になった方は、島村楽器イオンモール泉南店へお問い合わせください!
未来の作編曲家の卵を応援します!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
【防音製品 比較ガイド】DIY.M(ダイム) × OTODASU(オトダス)【現物展示有・泉南イオン】
イオンモールりんくう泉南店
-
🌟【吹奏楽部応援!】管楽器試奏会 開催!🌟~島村楽器で 楽器と出会う日。はじめの一歩をサポートします~【泉南イオン】
イオンモールりんくう泉南店
-
【予告】イオンカードでお得な4日間!4/26(土)~4/29(火・祝)開催!【ポイント10倍!!】
イオンモールりんくう泉南店
-
ベース担当激推し5弦ベース紹介♪ 島村楽器イオンモールりんくう泉南店
イオンモールりんくう泉南店
-
Quad Cortex試奏・体験会開催決定!【4月20日(日)】
イオンモールりんくう泉南店
-
エレキベース総合ページ 島村楽器イオンモールりんくう泉南店
イオンモールりんくう泉南店