![*芝 公二郎(しば こうじろう) 担当曜日:月・火曜日 *講師プロフィール 高校の吹奏楽部にてパーカッションを担当しドラムを始め、専門学校で本格的に様々なリズムや音楽理論を学ぶ。]]卒業後はバンド活動やDTMを使い楽曲制作などの音楽活動を続ける。 *芝先生にインタビュー! **先生について ***Q […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/sennan/wp-content/uploads/sites/60/2019/05/20190519-20170827-drshiba.jpg)
芝 公二郎(しば こうじろう) 担当曜日:月・火曜日
講師プロフィール
高校の吹奏楽部にてパーカッションを担当しドラムを始め、専門学校で本格的に様々なリズムや音楽理論を学ぶ。
卒業後はバンド活動やDTMを使い楽曲制作などの音楽活動を続ける。
芝先生にインタビュー!
先生について
Q1:音楽を始めたきっかけは?
小学生の頃、アニメ「鋼の錬金術師」のASIAN KUNG-FU GENERATIONが曲を提供したオープニングを観て、世界観を表現する音楽に興味を持ったのがきっかけです!
Q2:好きな音楽のジャンル、よく聴くアーティストは?
邦洋問わずロックが大好きです!
その他にテクノ、メタル、ファンク、フュージョン、ジャズ、ゲームミュージック、ノイズ等なんでも好んで聴いてます!
最近はよく聴くアーティストは『Eve』『秋山黄色』『Tiny Moving Parts』『Dirty Loops』等です!
Q3:音楽以外に好きなこと、趣味はありますか?
カードゲームやボードゲームが好きでよく遊んでます!
Q4:お休みの日は何をされていますか?
図書館に行って本を読んだり、作曲や弾き語りをしたりしています!
Q5:音楽をしていてよかったと思うことは?
練習の仕方を覚えれた事です!
特にドラムは自分ができない所を見つけて、それを克服する練習を考えて、改善された達成感を楽しむという流れがわかりやすく感じられてとても良かったです。
Q6:先生にとってドラムとは?
言葉にできない感情を表現するためののツールです。
Q7:先生の愛用している機材を教えてください。
- ハイハット:K zildjian Dark 14"
- スネア:ラディック ビスタライト アンバー
- ペダル:YAMAHA FP9500C
- スティック:Pro-Marksの緑のヤツ
レッスンについて
Q8:何歳から始められますか?
4歳から始められます!
Q9:どのようにレッスンを進めていきますか?
- お子様:スティックの握り方、曲のリズムの感じ方、スティックのバウンドの感覚などを確認しながらお子様の好きな曲を練習します。
- 初心者:効率のいいフォームの研究、楽譜の読み方、色々なリズムの紹介、オススメの基礎練習などを確認しながらやりたい曲やレベルに合わせた曲を練習します。
- 経験者:ルーディメンツや複雑なリズムやフィルを練習、実践的なワザを紹介して曲に合わせて実践、曲に合わせたリズムの取捨選択などを練習します。
Q10:先生がレッスンをする上で大切にしていること、モットーはありますか?
楽しんでドラムを叩くのが1番大切だと思っています!
しかし上達していくと壁に当たり、楽しい感覚が思い出せない時も来ると思います、
その時、その壁を越えるためのお手伝いができればいいなと思い、レッスンをしています!
どんどん拡げていきましょう!
コース概要
コース名 | ドラム/キッズドラム |
---|---|
講師 | 芝 公二郎(しば こうじろう) |
開講曜日 | 月 |
体験レッスン | 申し込む |
キッズドラムコースのレッスン形態・料金について詳しくはこちら
お問い合わせ
音楽教室へのお問合せや体験レッスンのお申込など、お気軽にご相談下さい。
店舗名 | 島村楽器イオンモールrりんくう泉南店 |
---|---|
電話番号 | 072-480-4060 |
担当 | 上林(かんばやし)・中川(なかがわ)・奥村(おくむら) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。