![*【SGC2021】Thank You Neveフェア開催! *Thank You Neveフェア 2021年2月12日に惜しまれながらも帰らぬ人となったRupert Neve氏の偉大な功績を称えてセッションギアコレクション開催期間中にAMS Neveを展示展開いたします!仙台店レコーディングブース […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/sendai/wp-content/uploads/sites/15/2021/08/20210803-20210701-banner3.png)
【SGC2021】Thank You Neveフェア開催!
Thank You Neveフェア
2021年2月12日に惜しまれながらも帰らぬ人となったRupert Neve氏の偉大な功績を称えてセッションギアコレクション開催期間中にAMS Neveを展示展開いたします!仙台店レコーディングブースにてお試しもいただける様にしておりますので、是非この機会にロックからポップスはたまたクラシックまで幅広く使えて「シルキーサウンド」などと評される「Neveサウンド」とはどの様なものなのかご体感ください!
Neveの歴史
1926年 | Rupert Neve氏誕生 |
---|---|
1961年 | Neve Electronics社設立 |
1975年 | Neve社売却・ARN Consultants社設立 |
1985年 | Focusrite社設立・Siemens社がNeve社を買収 |
1989年 | Amek社とのコンサルタント契約に合意 |
2005年 | Amen社からRupert Neve Designs社に業務移行 |
AMS Neve/1073LB Mono Mic Preamp Module
マイクプリアンプとはサウンドのカラーを決める大事な要素です。今では著名となった1073も2005年までは単体の販売はなく、エンジニア達がコンソールから抜き出し(ノックダウン)を行い運用されていました。それ程までに支持を集める1073が500シリーズに搭載可能となり比較的手に取りやすくなったのがこちらの商品です。Neveサウンドの代名詞とも言える「MarinAir」というトランスはオリジナルのものでこそありませんが、AMS Neve社にも当時の技術者と仕様書や設計書が残っており、伝統的なサウンドをしっかりと再現した一台です。サウンドの傾向としては太くてパンチのあるサウンドでロックやポップスからクラシックまであらゆるジャンルで活躍してくれる一台です。
メーカー | 型名 | 売価(税込) | メーカーHP |
---|---|---|---|
AME Neve | 1073LB Mono Mic Preamp Module | ¥128,700 | HP |
AMS Neve/1073OPX Digital I/O bundle
1073OPXは、1073の血統を引き継いでおり、2Uラックユニットに8つのプリアンプを搭載しています。フロントとリアのコネクタは、あらゆるスタジオ/ライブ/ブロードキャスト環境への包括的な接続性を提供し、最新のリモートコントロールソフトウェアは、セーブ/ロード機能を備えたすべての設定をTotal Recallで双方向にコントロールします。マイク入力ソースはMarinairトランス結合入力ステージの恩恵を受け、ソースをフロントマウントのマイク/ライン/DI入力に直接接続してスタジオのコントロールルームで録音することができます。
メーカー | 型名 | 売価(税込) | メーカーHP |
---|---|---|---|
AME Neve | 1073OPX Digital I/O bundle | ¥550,000 | HP |
担当
担当 | 志村 |
---|---|
![]() |
学生時代のバンド活動と共に作曲を開始し、ボーカロイドの発売とタイミングを同じくしてDAWを導入してボカロPとして活動開始。近年では地下アイドルへの楽曲提供やYouTuber/VTuberの方へのオケ制作などで活動中。サブカル文化に無駄に詳しい。 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。