![*2月27日発売!Pioneer DJフラッグシップミキサーDJM-V10予約受付中! 先日発表され話題騒然のDJM-V10。 一足先にお借り出来たので簡単に感想など書きます。 **音めちゃくちゃ良い!!(※しかも本気出してない) 私アベは大したことないけどおっさんなのでDJ歴は20年以上になるので […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/sendai/wp-content/uploads/sites/15/2020/01/20200130-djm-v10-main.jpg)
2月27日発売!Pioneer DJフラッグシップミキサーDJM-V10予約受付中!
先日発表され話題騒然のDJM-V10。
一足先にお借り出来たので簡単に感想など書きます。
音めちゃくちゃ良い!!(※しかも本気出してない)
私アベは大したことないけどおっさんなのでDJ歴は20年以上になるのですが、まれに理屈抜きで欲しくなる機材があります。
それは。。機能どうのこうのよりシンプルに音がいいやつ!
DJM-V10はまさにそれでした。
仙台店はDJ教室用機材も兼ね、練習スタジオに常にDJM900NXS2やらCDJ-2000NXS2やSL-1200MK7が置いてあるのですが、
ミキサーをDJM-V10に変えた時の音質の圧倒的な差には大変驚かされました。。
そして「DJM-900NXS(銀パネル)のローン払い終わったばっかりなのになんだよ!」という私個人の悲しみと羨望の気持ちをあざ笑うかのような事実が営業さんによって告げられました。
「借りてるのはプロトタイプなので、実際の商品はさらにもっとずっと音が良いです」。。。
DJM-900NXS2同様入力部のADは旭化成エレクトロニクス社の32bit DAコンバーターを搭載してますが、さらに今回マスターには、レコーディングスタジオ定番APOGEEのSymphonyやMOTUなど音質に定評があるオーディオインターフェイスに採用されているESS SabreをDAコンバーターに採用してます。
それをパラレル駆動でSN比改善したり、合わせてオペアンプなど改良したりしたそうです。
60万超えのDJM-TOUR1に迫る音質です。
最高です。
コンプ使える!
新しい曲と古い曲をミックスするとき、これまではトリムで古い曲のゲインを上げてたと思いますし、私もそこになんの疑問も感じてませんでしたが、DJM-V10にはワンノブのコンプがついており、古い曲も現代の曲のように音圧を上げることが出来ます。
この手のは疑ってかかる性格なのですが、RATIOもTHRESSHOLDもないワンノブのコンプですが、相当チューニングが丁度良い塩梅なのかめちゃくちゃ重宝すること間違いなしなクオリティでした。
DJ教室講師DJ ASARIさんは「曲を生き返らせますね」と粋なことをおっしゃってましたが、Run-D.M.C.が我々の前で新鮮な音で鳴っていたのは紛れもない事実です。
かなり使えます。
4バンドEQ
PioneerDJ初の4バンドEQ搭載です。事件です。
私もハウスやテクノを回すDJなので周囲にここ故にALLEN&HEATHを選ぶ方が沢山おります。
ボーカルだけなるべく綺麗に抜きたいとか、とにかくロングミックスじっくり楽しみたいとなるとEQは当たり前に細かい方が良いに決まっております。
フィルターはレゾナンスいじれないと
DJM900NXS2もSOUND COLOR EFXのパラメーターノブでレゾナンスをいじれましたが、これまたALLEN&HEATHじゃないですが、「RESONANCE」って書いてあることが大切です気持ちの問題で。(主観)
レゾナンスとカットオフでギュインギュインしてこそです。
またLPFとHPFを選ぶ仕様で、FILTERノブを時計回りに回すほどかかりが深くなるのは、通常のCUTOFFとは違いますが、とても合理的だと感じました。
アイソレーター独立
歴代の様々な名機を研究したそうで、かかり方が最高です。
きれーいに狙った帯域が消えてなくなります。
また位相が全然狂わないのか音の濁り的なものも感じません。
ブーストしても気持ち良いです。
DJM900NXS2はch EQをアイソレーターに切り替える方式でしたが、独立しマスターにかかる方式かつノブが大きい!為往年の名機を知るおじさん世代にはたまりません。
※chEQはHiとLOWが完全に切れ、Hi MIDとLOW MIDはー26dbEQに固定です。
エフェクトのchアサイン。3系統の外部エフェクト。
使ってないchの入力を「Built-in」や「EXT1」などエフェクターchにすることで、音源chのエフェクト音用chに出来ます。
エフェクト音受けchは一つに限らないので、2chのCDJの音源にDUB ECHOをかけたエフェクト音のみを1chと3chに立ち上げ、さらに3chのエフェクト音にお馴染みBEAT FXのFLANGERをかけるなんてことも出来ます。
RMX-1000やギター用エフェクターなど好きな外部エフェクターを3機種(※うち1つはUSBと選択式)。USB接続でスマホアプリのエフェクターも繋げます。
スマホを繋ぐMULTI I/OはDJM-RECにも対応。
ミックスをスマホに録音したり、そのまま配信したりといったことにも使えます。
充実のヘッドホン周り
まずはPRE EQ
ロングミックスする際ほぼ間違いなく低音をカットしてミドルとハイちょっとだしてって感じで始めるDJの方は多いと思いますが、当然スカスカな音になる為BPMがずれ始めても反応に時間がかかったりなんてことはあると思います。
それを解消するためにヘッドホンOUTにはEQ前の音声を送るというやさしさ。
そしてモニター環境が悪いクラブで大活躍間違いなしの「MONO SPLIT」。
ヘッドホンの左右からそれぞれ別な曲をモニター出来ます。
B2Bに便利な2系統のヘッドホンOUT。CUEにAとBがありそれぞれのヘッドホンごとにCUEを選べます。
・いつもの位置※パネル左下のA
前面パネル右側のB
もちろんボリュームも独立。
電源抜け防止
電源に抜け防止がつきました!
これ地味ですが大変重要です。
私も酔いながらDVSのセッティングでミキサー裏の配線をいじり、無意識にミキサーの電源を抜き、「ブチッ!」というノイズとともにクラブに静寂が流れた経験があります。
これならそんな不安からオサラバです。
その他
久々記事書いたら長くなってきたのでどんどん行きます。
BEAT FXタッチパネル&SIMMER新搭載
ギターエフェクターならstrymonのbluesky、プラグインならValhallaあたりで2010年代の定番となっている今っぽいきらきらリバーブ「SIMMER」が追加です。
MIC入力にBEAT FXアサイン可
MIDI OUT搭載でリズムマシンと同期可
BOOTH EQで好みのモニター環境に
USB2ポート搭載。かつREKORDBOX、SERATO、TRAKTOR DVS全対応
MAGVEL FADER
明らか4つ打ちDJ向けと思って注目してませんでした(写真も忘れた)が、MAGVEL FADERなので当たり前にクロスフェーダーの切れも最高です。
普段DJM-S9を使用しているDJ ASARIさんも全然DJM-S9と遜色ないと絶賛でした。
勢い良く書いてたら長くなりましたが、伝えたいのは冒頭のとんでもない音の良さです。
デジタルも進化するとアナログの良いモデルに匹敵してくるのだなと感慨深いです。
予約お待ちしております!
メーカー | 商品名 | 販売価格(税込) | 発売日 | メーカーHP | 予約 |
---|---|---|---|---|---|
PIONEER DJ | DJM-V10 | ¥385,000 | 2020/02/27 | 詳細 | デジマート |
お問い合わせ
お電話でのお問合せは「添野」「阿部」まで!
店舗名 | 島村楽器仙台ロフト店 |
---|---|
店舗Twitter | 島村楽器仙台ロフト店Twitter |
電話番号 | 022-264-9333 |
担当 | 【デジタル担当】 添野(ソエノ)、阿部(アベ) |
DJ教室について
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。