![*【エフェクター研究】NOWHERE STUDIO vol.2【320design編】 全国のエフェクターファンの皆様こんにちは!遂に先月から名実共にエフェクター担当となりましたスタッフ志村!エフェクタ―好きが高じて担当でもないのに以前からエフェクタ―を独自の観点から見る紹介記事を書いておりましたが […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/sendai/wp-content/uploads/sites/15/2018/09/20180927-img_7866.jpg)
【エフェクター研究】NOWHERE STUDIO vol.2【320design編】
全国のエフェクターファンの皆様こんにちは!遂に先月から名実共にエフェクター担当となりましたスタッフ志村!エフェクタ―好きが高じて担当でもないのに以前からエフェクタ―を独自の観点から見る紹介記事を書いておりましたが、改めて少しずつではございますが、皆様と代表的なエフェクターについて少しでも深く知る為にこの場を借りて一緒に勉強していければと存知ます!第2弾となります今回は「320design」!アーティストからも絶大な支持を誇る320designの各エフェクターをご紹介して参ります!(今回からアナライザーを採用してみました!)
320designとは
320designを代表するエフェクターと言えばやはり「Brown Feather」!Edward Van Halenの言う「ブラウンサウンド」を追い求める方々であれば必ず一度は通るべきエフェクターとして広く知られ、且つ、非常に人気のエフェクターです。その「Brown Feather」を元に2014年9月、GLAYのHISASHIさんとのコラボレーションで開発されたのが「NITROGIC-01」!これは瞬く間に人気となり320designの名前は更に広くミュージシャンの間で知られる事となりました。この他にも多機能オーバードライブ「Landmighty」やオーバードライブ/ブースターの「Sunakake」などありますが、どのモデルにもオリジナルアルミダイキャストケースを使用、トゥルーバイパス・高輝度LEDを搭載と、非常にクオリティの高いエフェクターを世に送り続けるブランドです!
測定条件
1 | 録音はCubase9.5にて行いました |
2 | 使用ギターはストラトキャスターです |
3 | コードストローク(E)での比較です |
Brown Feather
メーカー | 型名 | 定価(税込) | 売価(税込) | HP |
---|---|---|---|---|
320design | Brown Feather | ¥32,400 | ¥32,400 | HP |
320designを代表するエフェクターでもある「Brown Feather」はVan Halen好きには欠かす事の出来ないエフェクターです!Edward Van Halenの「ブラウン・サウンド」を追い求める方々には是非経験していただきたい不動のエフェクタ―です! バイクのエンジン音のようなロックサウンドや、ザクザク刻むメタルサウンドまで歪みの幅は非常に広く、更にWide(広角)、Narrow(狭角)という2つのツマミの存在が更なるサウンドキャラクターのコントロールを可能にしています!オペアンプには解像度も高くモニター用途で採用の多い「OPA2134」を採用し、中音域にも張りと艶が感じられます!
Volume,Wide,Narrow,Gain12時
Narrow Max
2kHz以上の高域が持ち上がってサウンドの抜けが良くなった印象です、「超高域のチリチリ感を調整する」と説明される事が多いですが、正にその通り、実に16kHz以上の周波数帯域に対しても影響してサウンドコントロールしている事が伺えます!
Wide Max
アナライザーを見てみますとWideの調整により若干低域にも影響が出ている事が分かりました。また超高域のカーブに関しても若干の変化があり、8kHz辺りを境にグッとカーブが持ち上がっています。個人的な好みとしてはWideのツマミを上げる事で全体的に芯を残したままトーンがブライトになる様に感じました。Wideで全体的な明るさを調整してNarrowで最終的な抜け感を調整するというのが使いやすいかと思われます。
Sunakake
メーカー | 型名 | 定価(税込) | 売価(税込) | HP |
---|---|---|---|---|
320design | Sunakake | ¥32,400 | ¥32,400 | HP |
非常に歪みのレンジの広いオーバードライブ/ブースターです!「真空管が飽和する様なクランチサウンド」と紹介されていますが、個人的には原音を少しファットにして送り出す様なサウンドが印象的で、GainをMaxまで上げるとディストーションとしてもキャラクターが出て来るのですが、個人的には歪み系エフェクターの後段にブースターとして使用するのが非常に効果的だと感じました。
Volume,Bass,Tone,Gain12時
お問い合わせ
いかがでしたでしょうか!320designはアーティストにも非常に重宝されるエフェクターブランド!是非一度はお試しいただきたい製品ばかりです!特に個人的に320designの嬉しいポイントは「側面にツマミがついている為にエフェクタ―のON/OFF時に誤操作しづらい」「特製アルミダイキャストボディで非常にローノイズな設計」であるというポイントです!今回再入荷となりました「Brown Feather」はブランドを代表するエフェクターでもございます!Van Halen好きもそうでない方も是非一度お試しいただきたい一台です!
「NOWHERE STUDIO」も今後益々強化予定!エフェクタ―毎の特徴を知る為に様々な観点からエフェクタ―を分析していきたいと思います!その為にも密かに「逆DI」が欲しいと感じているスタッフ志村…!一体何が起こるのかは気長にお楽しみに!
店舗 | 仙台イービーンズ店 |
---|---|
電話番号 | 022-264-9333 |
担当 | 志村 |
バックナンバー
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。