![*中川 淳一(なかがわ じゅんいち) 担当曜日:木曜日 *講師プロフィール 大学入学よりドラムを始める。在学時よりライブハウス、ジャズバーを中心に活動。現在もジャンルを問わず、県内外の各所、イベントにて活動中。 **レッスン風景 スタッフが体験してみました! **講師へのインタビュー ***ドラムを […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/sendai/wp-content/uploads/sites/15/2019/01/20190121-nakagawa300.jpg)
中川 淳一(なかがわ じゅんいち) 担当曜日:木曜日
講師プロフィール
大学入学よりドラムを始める。在学時よりライブハウス、ジャズバーを中心に活動。現在もジャンルを問わず、県内外の各所、イベントにて活動中。
レッスン風景
スタッフが体験してみました!
講師へのインタビュー
ドラムを始めたきっかけは何ですか?
高校生の時に文化祭で同級生がドラムを叩いてるのを見て楽しそう!と思ったことがきっかけです。大学に進学後ジャズ研に入りそこからドラムを始めました。
好きな曲・ジャンルは何ですか?
ジャンルはロック、ポップス、ジャズが中心でメタルなども好きです。
影響を受けたドラマー・アーティストはいらっしゃいますか?
両方とも沢山いますが、ドラマーではデイヴ•ウェックル、大槻 kalta 英宣。アーティストは邦楽では椎名林檎、星野源、スピッツなどが好きです。洋楽ではLed zeppelin、Robert Glasperなどが好きです。
レッスンはどのような内容で行いますか?
生徒さんが叩いてみたい曲、好きな曲を中心にレッスンしています。グループレッスンでも1人1人自分の好きな曲を選んでいただいてレッスンしています。生徒さんからオススメの曲があるか聞かれた場合はこちらから提案したりもしています。
どのような方がレッスンに通われていますか?
4歳のお子様から70代の方まで幅広い年齢層の方に通って頂いています。
どのようなレッスン方針ですか?
好きな曲で練習して上達する。を方針としています。ドラムは曲ごとに叩き方を簡単にも難しくもアレンジしやすい楽器です。レッスンでは個々のレベルに合わせて曲をアレンジしながら上達していけるようにしています。
レッスンを受け続けるメリットは何だと思いますか?
常に新しい刺激をもらえることだと思います。
例えばグループレッスンですと、それぞれ好きな曲をレッスンしますので色々なドラミングのスタイルやジャンルに触れる機会がお一人で学ばれるよりも多くなります。
趣味だけでなく、バンド活動や音楽大学受験を目的としたレッスンも行えますか?
大丈夫です。バンドを組まれている方も通っています。音楽大学についても実際に進学した生徒さんがいるのでアドバイスや相談に乗ることができると思います。
個人差はあると思いますが、音楽経験のない初心者がこれから始めた場合、1年でどのくらいできるようになりますか?
1か月・・・好きな曲に合わせて8ビートなど基本のリズムパターンを習得します。
3か月・・・2曲くらいを通して演奏できるようになります。早い方だと3曲目、少し手数の多いリズムも曲に取り入れられます。
半年・・・ 少し複雑なリズムやテクニックを曲に取り入れられます。早い方は発表会にも参加できます。
1年・・・ バンド形式(生徒さん同士で組む)発表会に参加できるレベルになります。
曲を聴いてどんなリズムが合うか大体分かるレベルになると思います。
この記事をご覧の方へメッセージ
ドラムは本当に音を出すのが楽しい楽器だと思います!ドラムは難しく思われがちですが、色々な曲を簡単にも難しくも叩けるのでチャレンジしやすく、なおかつ奥の深い楽器です。
叩いてみたいなと思いましたらぜひ一度体験レッスンに遊びに来てください!
演奏動画
DWeシリーズを叩いてみていただきました!
コース概要
コース名 | ドラム・キッズドラム |
---|---|
講師 | 中川 淳一 (なかがわ じゅんいち) |
開講曜日 | 木 |
レッスン形態 | 個人/30分 グループ/60分 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。