![*YAMAHA新製品「CP73」入荷しました! |*メーカー|*型名|*定価(税込)|*売価(税込)|*メーカーHP| |YAMAHA|CP73|¥OPEN|[!¥218,700!]|[https://jp.yamaha.com/products/music_production/stagekeyb […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/sendai/wp-content/uploads/sites/15/2019/03/20190312-cp73.png)
YAMAHA新製品「CP73」入荷しました!
メーカー | 型名 | 定価(税込) | 売価(税込) | メーカーHP |
---|---|---|---|---|
YAMAHA | CP73 | ¥OPEN | ¥218,700 | HP |
島村楽器仙台イービーンズ店に待望のYAMAHA新製品「CP73」が到着しました!発売開始前からたくさんのお客様にお問い合わせをいただいておりました一台!今ならCP4 STAGEと存分に比べていただく事も可能です!是非納得の行くまで新製品「CP73」をご自身で吟味してみませんか!
担当志村が思う「CP73」のココが面白い!
3つに分割されたボイスセクション
3つのボイスセクション(ピアノセクション、エレクトリックピアノセクション、サブセクション)が独立しており、スイッチをON/OFFにする事で音を重ねていく感覚でシンプルに音作りを楽しむ事が可能です!更にそれぞれのセクションに独立したトーンコントロールとインサーションエフェクトを搭載していますので個々の音に対してエフェクトの処理が可能!マスターマスターエフェクトにもディレイ、リバーブ、マスターEQを搭載していますので、目指すサウンドのちょっとした余韻などをパッドを足すのかリバーブで処理するのかなど様々な選択肢がシンセ表面のノブ・ツマミだけで色々とスピーディーに試せるのもメリットかと思われます!
LIVE SETが左側に搭載されました
個人的なオススメポイントはこちら!今迄のシンセサイザーの多くは機体の右半分に登録音色を呼び出しするスイッチが搭載されているものが多いと感じていましたが、今回のCP73は左側に搭載!演奏時にはメロディラインを担当する事も多い右手は何かと忙しくなりがち!そんな際に空いている左手でサッと目的の音色を選べるという機能はとても重宝しそうです!
メーカーHPより
①プレミアムグランドピアノ
3種類のプレミアムコンサートグランドピアノ(CFX、S700、ベーゼンドルファー290インペリアル)の音色を搭載。熟練の調律師によって完璧に調律されたピアノは、それぞれ丁寧にレコーディングとボイシングが施され、本物さながらのフルレンジかつダイナミックな表現と繊細なニュアンスの表現を可能としています。
②アップライトピアノ
【U1】 世界中の様々なシーンで使用されているヤマハのアップライトピアノU1。使い込まれたピアノ本体が奏で出すヴィンテージなサウンドは、いわゆる「アップライトピアノのサウンド」として象徴的なものであり、それを必要とする音楽にとってはまさに、欠かす事ができないサウンドです。
【SU7】 ヤマハのフラッグシップアップライトピアノSU7。コンサートグランドピアノCFXと同じハンマーフェルトをもち、リッチで響き豊かなトーンを特徴としたピアノです。
③エレクトリックピアノ&キーボード
【Yamaha CP80】 1978年ライブバンドで使用できるエレクトリックグランドピアノとしてCP80とCP70は登場しました。CP73とCP88にはパワフルでダイナミックレンジの広いCP80サウンドが搭載されています。
【78 Rd】 レンジが広く、エフェクトのかかりが良いハイクオリティなエレクトリックピアノサウンドです。使い勝手の良いそのサウンドは様々な音楽ジャンルで使用できます。
【75 Rd】 ダーティでファンキーなエレクトリックピアノサウンド。ノリの良さや個性を求める音楽に最適です。
【73 Rd】 ファットで暖かいビンテージサウンドはバラードや歌もののバックに最適です。
【Wr】 ダイナミックレンジの広いリードタイプのエレクトリックピアノサウンド。ヴィンテージな【Wr Warm】とモダンな【Wr Bright】の2種類を収録。
Soundmondo
Soundmondoは「サウンド」でその音楽性を表現する制作家たちの為のソーシャル・サウンド・シェアリング・コミュニティです。MONTAGE、refaceおよびCP88/73ユーザーはSoundmondoを使用する事で世界中のユーザーとの音色の共有や検索が可能となります。もしあなたが熟練したサウンドデザイナー、もしくはシンセサイザーに触れたばかりの初心者であっても、Soundmondoの直感的な操作感はあなたに最高の音色管理環境を提供してくれるでしょう。
CP73/CP88比較(相違点を抜粋しました!)
CP73 | CP88 | |
---|---|---|
鍵盤種 | (E1-E7)BHS鍵盤(黒鍵マット仕上げ バランスドハンマー) | NW-GH鍵盤(木製象牙調・黒檀調仕上げ、グレーデッドハンマー) *CP4 STAGEとほぼ同等 |
鍵盤数 | 73 | 88 |
幅 | 1086mm | 1298mm |
高さ | 144mm | 141mm |
奥行き | 355mm | 364mm |
重量 | 13.1kg | 18.6kg |
この内、CP88に採用されているNW-GH鍵盤はCP4 STAGEでも採用されている鍵盤ですので、店頭ではCP4 STAGEとCP73をご用意しておりますので、鍵盤の違いもしっかりと確認いただく事が可能です!
お問い合わせ
担当志村も早速色々と試してみましたが「ステージピアノ」を銘打つだけあってやはりピアノサウンドは本格派!若干明るく・硬質に響く様なYAMAHAらしさがしっかり現れた素敵な音色だと感じました!そして何と言っても一番驚いたのはその軽量さ!これだけの上質なピアノサウンドを僅か13.1kgで持ち運べてしまうというのだから驚きです!是非その凄さを店舗で体験してみて下さい!
店舗 | 島村楽器仙台イービーンズ店 |
---|---|
電話番号 | 022-264-9333 |
担当 | 志村 |
スタッフ紹介(志村)
高校時代より作曲に興味を持ち、バンド活動と並行してDTMを楽しむ。大学時代にボーカロイドと出会いボカロPの道を歩み、多くのコンピレーションに参加、また自主制作CDなどを発表する。自称島村楽器仙台店の二次元担当。サブカルチャー文化に無駄に詳しい。
使用機材
DAW | Cubase/Ableton Live |
---|---|
Audio I/F | Apollo Twin USB |
楽器 | SH-TC/R(HISTORY)/Les Paul Special TV Yellow(Gibson)/ZJB1R/5(CoolZ)/KRONOS61(KORG)/Axe-Fx II XL+ |
スピーカー | MO-1(musikelectronic geithain) |
ソフト音源 | Trilian/AddictiveDrums/Ivory Grand Piano/Serum etc... |
プラグインエフェクト | UAD/Waves/Amplitube3 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。