【コラム】神保のギター&ベース工房~エレキベースの名称編~

えきマチ1丁目佐世保店

えきマチ1丁目佐世保店店舗記事一覧

2020年04月05日

皆さんこんにちは!]]ギター弾きの神保です!]]各部の名称の紹介は今回が最後となります。今回はエレキベースの各部の名称をご紹介いたします!アコースティックギター、エレキギターと大まかな構成は一緒ですが、エレキベースならではのパーツが搭載されているのでしっかり覚えましょう!! [tel2::0956- […]

皆さんこんにちは!
ギター弾きの神保です!
各部の名称の紹介は今回が最後となります。今回はエレキベースの各部の名称をご紹介いたします!アコースティックギター、エレキギターと大まかな構成は一緒ですが、エレキベースならではのパーツが搭載されているのでしっかり覚えましょう!!

電話をかける

エレキベースの各部の名称を覚えましょう!

今回はエレキベースの各部の名称についてご紹介いたします。エレキベースもアコースティックギター、エレキギターと同様に「ヘッド」、「ネック」、「ボディ」に分けることが出来ます。アコースティックギター、エレキギターと大きく違う点は、弦長(スケール)が長いため全体的に長く大きい点と、弦が4本のみで、1本1本が太い点です。次に詳しく紹介していきます。

ヘッド編

ヘッド

ベースの「頭」。ネックの先端部分です。ベースの種類によっていくつか形があり、ブランド名がプリントされているのも、この部分です。 この部分はギターと共通しています。


ペグ

弦を巻き付ける部分です。ペグを回すことによって、弦を張ったり緩めたりしてチューニングを行います。


ネック編

ネック

ヘッドとボディを繋ぐ、サオの部分。弾きやすさに大きく関わる部分で、ネックの太さや長さ、横幅(ナット幅)に形状、材質、塗装、肌ざわりなど、できたら購入時にチェックしたい部分です。


ナット

弦を固定するためのパーツで、開放弦はここが支点になります。ナットの材質には、牛骨、ブラス(真鍮)、グラファイトなどがあり、サウンドに大きく影響します。


フィンガーボード(指板)

ネック表面に貼ってある板です。主にメイプルやローズウッド、エボニーと呼ばれる木材が使われています。

メイプル指板

ローズウッド指板


フレット

フィンガーボードに打ち込まれた金属の棒です。押さえる場所によって音程が変化します。ヘッド側から1フレット、2フレットと呼びます。


ポジションマーク

フレット数を確認しやすいように、フィンガーボードに取り付けた目印です。基本的に、3、5、7、9、12、15、17、19、21フレットにマークが付いています。


ボディ編

ボディ

ベースの胴体部分。ボディに使用される木材によって、重さが変わります。エレキベースは一般的に、ジャズベースタイプ、プレシジョンベースタイプに分類されます。木材は一般的に

・アッシュ
・アルダー
・バスウッド
・マホガニー
・ウォルナット
・メイプル

などが使用されます。

ジャズベースタイプ

プレシジョンベースタイプ


ストラップピン

ストラップを取り付ける為のピンです。ボディの下部分についているのはエンドピンと呼ばれます。

ストラップピン

エンドピン


ピックアップ

弦振動を拾い、電気信号に変換するパーツです。エレキベースのサウンドを決定づける大切なパーツで、シングルコイル、スプリットコイル、ハムバッカーなどの種類があります。

シングルコイル

スプリットコイル

ハムバッカー


ブリッジ

ボディ側で弦を固定するためのパーツです。弦が乗る部分をサドルとよび、弦高調整やオクターブ調整を行います。


アウトプットジャック

シールドと呼ばれるケーブルを使い、ギターアンプと接続します。


コントロールノブ

ベースのボリュームやトーン(音色)を変化させるパーツです。


アクティブベースについて

ベース本体に「プリアンプ」を内蔵しているものが「アクティブベース」と呼ばれております。
このプリアンプに電源配給するために、9v電池をベース本体の中に設置することが多いです。

アクティブベースを使用する上でのメリットは、音の劣化が少なく、ノイズにも強いこと。また、出力が強いので、エフェクターのノリも良いことです。さらに、ベース本体のコントロールにベース(低音域)、ミドル(中音域)、トレブル(高音域)のツマミが搭載されているものが多いので、手元で細かい音作りが可能です。

写真はアクティブベースのコントロールノブです。

詳しく説明すると長くなりますのでまたの機会にご紹介いたします。


最後に

これまでアコースティックギター、エレキギター、エレキベースの各部の名称についてご紹介していきましたがいかがでしたでしょうか?
大まかな構成はどれも共通していますが、細かな所を見ていくと違いが沢山ありますね。各部のパーツにはメーカーのこだわりが沢山詰まっています。各部のパーツは交換をすることができるので、色々試してみて、世界に一つだけのギター、ベースにしましょう!!パーツの種類がわからない時は是非お気軽にお問い合わせくださいませ。

次回はギター、ベースを弾く上でとっっっても重要なチューニングについてご紹介いたします!

ビギナーズ倶楽部セミナーも開催してます!

ビギナーズ倶楽部セミナーでは、ギターを始めた方にピッタリの様々な内容のセミナーを無料で実施しています。

詳しくはバナーをクリック!

ビギナーズ倶楽部セミナーのお申込み・お問い合わせ

参加申し込みはこちら

※申込いただいたお客様には店舗より確認のメールをさせていただきます。

お電話でのお申し込みは神保(じんぼ)まで

電話をかける

お気軽にお問い合わせください。

ギター・ベースのメンテナンスのお問い合わせ

メンテナンス担当の神保(じんぼ)まで

電話をかける


※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。