【音楽教室】佐世保きょうしつ通信#47「体験レッスンレポート~ドラム・キッズドラム教室 多田先生~」

えきマチ1丁目佐世保店店舗記事一覧
2021年04月23日
- カテゴリ音楽教室
- タグドラム・パーカッション
![[https://www.shimamura.co.jp/shop/sasebo/lesson-info/20200318/4406::title=] 皆様こんにちは!]]『佐世保きょうしつ通信』では、当店の音楽教室の事はもちろん、イベントのこと、生徒さんのこと、先生のこと、スタッフのこと...など […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/sasebo/wp-content/uploads/sites/73/2020/03/20200313-055156389c8d61f0ae485ea39c85afd7.png)
皆様こんにちは!
『佐世保きょうしつ通信』では、当店の音楽教室の事はもちろん、イベントのこと、生徒さんのこと、先生のこと、スタッフのこと...などなど色々な情報を発信しています!
本日の情報はコチラ!
スタッフがドラム教室の体験レッスンを受けてみた!
皆さんこんにちは!佐世保店の初山です。今回、私がドラム教室の体験レッスンを受けてみました!
ドラムはほとんど叩いたことがなく、本格的にご指導をしていただくのは初めてです。
上手に叩けるようになりたい!という気持ちでレッスンに挑んでみました〜。
体験レッスン開始
さて、レッスンがはじまりです!少し緊張していますね~。多田先生よろしくお願いします!
まずは、スティックの持ち方を教わります。
右手、左手それぞれにスティックを持ち、人差し指と親指でつまむように持ちます。そのほかの指は、スティックを添えるように持ちます。
次は、スネアドラムの叩き方を教わります。
基本の叩き方は3種類あり、上から下へダウンストローク、下から上へのアップストローク、その場でタップ。一つ一つ丁寧に教わりました。
しかし、そんな簡単ではありません。一つ一つ叩く動作がとても難しいです。
そこで、私の叩き方をみて、腕の振り方、動かし方のアドバイスを多田先生にご指導いただきました。
基本の叩き方の組み合わせで、スネアドラムを叩くことができます。頭で考えて叩くと動きがチグハグになり、上手にたたけません。先生の動きに合わせて繰り返し練習しました。
最後は、アコースティックドラムに挑戦!!
バスドラムの音を加えて基本の8ビートの叩き方を教わり、アコースティックドラムを叩いてみます。
とても楽しく、あっという間に30分が過ぎてしまいました。もっと叩きたい、もっと上手くなりたい。という悔しい思いもあり、充実した体験レッスンでした。もっと練習がしたかったです。
多田先生は、インパクトのある先生ですが、とっても優しく熱心な先生です。もっと教わりたいと思える貴重な時間になりました。
本日教わったスコアを知りたく、多田先生に教えて頂くようお願いしたら快く書いてくださいました。
自主練頑張ります!(^^)/
ドラムを叩けるようになりたいなーって思いの方、ぜひ、ドラム教室へいらしてください!
無料、体験レッスンも行っていますので、ぜひ、一度当店のスタッフまでお声がけください。お待ちしています。
ドラム・キッズドラム科講師、多田先生のプロフィールと教室のご案内
写真 | ![]() |
---|---|
氏名 | 多田 有作 |
曜日 | 火・木・土 |
講師名をクリックすると、詳しいプロフィールやインタビューがご覧いただけます
現在行っているキャンペーン
※こちらに何も表示がない時は、現在使用可能なキャンペーンを行っていません。
レッスンを受けてみたその後
Twitter(ツイッター)も!
島村楽器えきマチ1丁目店の公式Twitterにて、スタッフが毎日お店の情報をつぶやいています♪
新製品情報やおすすめ商品情報、音楽教室の色々まで、様々な情報をどこよりもいち早くお届け!
ぜひぜひフォローをお待ちしています!
始めてみたいと思ったら
島村楽器えきマチ1丁目佐世保店では、様々な音楽教室開講中です!
初めての方も経験者の方も大歓迎!まずは体験レッスンで試してみませんか?
お問い合わせ
音楽教室へのお問合せや体験レッスンのお申込など、お気軽にご相談下さい。
音楽教室担当 | 知名(ちな) |
---|
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。