![皆さんこんにちは!]]ギター弾きの神保です!]]とうとう蒸し暑さに負けてクーラーを付けました。とても快適です!!! 今回はアコースティックギターの弦交換をしていきたいと思います! *弦の状態をチェック! 弦交換するときはまず弦の状態をチェックしましょう。 弦が錆びてますね...いつものように弦交換を […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/sasebo/wp-content/uploads/sites/73/2022/02/20220526-ac4542bf66ab7cd0ceb8be42d19a6195.jpeg)
皆さんこんにちは!
ギター弾きの神保です!
とうとう蒸し暑さに負けてクーラーを付けました。とても快適です!!!
今回はアコースティックギターの弦交換をしていきたいと思います!
弦の状態をチェック!
弦交換するときはまず弦の状態をチェックしましょう。
弦が錆びてますね...いつものように弦交換をしましょう。
レッツ弦交換!
アコースティックギターの弦はブリッジという場所にブリッジピンと呼ばれるピンで留められています。
ですので、弦交換をする際は弦を切った後にブリッジピンを抜きましょう。
ポイントその1!
ピンを抜くときは、ピン抜きを使うか、
クロスなどを使ってサウンドホールの中に手を入れて下から押して抜きましょう。
全ての弦を抜き終わったら汚れているところをクロスなどで拭き、綺麗にしましょう。
綺麗にしたら次は弦を入れていきます。
ポイントその2!
弦を入れる時は、ボールエンドが付いている方の輪っかの側面を、ブリッジピンの窪みに沿わせるようにして入れていきます。
こうすることで、ブリッジの裏側にがっちりとはまるようになるため、弦が抜けにくくなります。
しっかりと弦が固定されたら弦を巻いていきます。
弦の巻き方は以前のレスポール編、ストラトキャスター編と同じように、下へ下へと巻いていきます。
その後、チューニングをして完了です!!
出来上がり!
綺麗になりましたね!ばっちりです!
最後に
今回はアコースティックギターの弦交換を紹介しました。
エレキギターと比べると、エレキにはないブリッジピンがアコースティックギターにはあったり、弦を入れる時もエレキとは違うコツがあったりと、気を付けなければいけないところもありますが、ほとんどのアコースティックギターは今回の作業で出来るので、一度覚えてしまえばそこまで難しくはないと思います。ブログを見たけど出来るか不安だな・・・と思った方は是非ご来店ください。
佐世保店では、店頭で弦交換を承っています!
お持ちのギターを持ち込んでいただけましたら、スタッフが弦交換いたします!
詳しくは下記リンクよりご確認ください!
ビギナーズ倶楽部セミナーも開催してます!
ビギナーズ倶楽部セミナーでは、ギターを始めた方にピッタリの様々な内容のセミナーを無料で実施しています。
詳しくはバナーをクリック!
ビギナーズ倶楽部セミナーのお申込み・お問い合わせ
※申込いただいたお客様には店舗より確認のメールをさせていただきます。
お電話でのお申し込みは神保(じんぼ)まで
お気軽にお問い合わせください。
ギター・ベースのメンテナンスのお問い合わせ
メンテナンス担当の神保(じんぼ)まで
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。