![*K.Yairi × 島村楽器コラボレーションモデル「1」シリーズが入荷しました! 待ちに待ちました……!]]久しぶりのK.Yairiの入荷です!! しかも島村楽器コラボレーションモデルの「1」シリーズが3本となっています。早速、一挙紹介いたします! **「1」シリーズとは 各モデルの末尾に付けられ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/sapporo-sp/wp-content/uploads/sites/12/2020/12/20201211-011b37ed-1f90-4351-aca3-67a00ebcdf1c.jpeg)
K.Yairi × 島村楽器コラボレーションモデル「1」シリーズが入荷しました!
待ちに待ちました……!
久しぶりのK.Yairiの入荷です!!
しかも島村楽器コラボレーションモデルの「1」シリーズが3本となっています。早速、一挙紹介いたします!
「1」シリーズとは
各モデルの末尾に付けられている「1」とは何か。
島村楽器コラボレーションモデルの伝統的な仕様として単板スプルーストップとステイン塗装の採用を意味しています。
ステイン塗装とは木地に黒の塗料を塗り込む作業の事で、その上にバースト塗装をしているのでより深みと表情のあるカラーに仕上げています。
共通の仕様
GOTHO 510ペグ
世界が認めるギターパーツメーカーのGOTOHのフラッグシップモデルである510シリーズのペグが採用されています。
その精度は非常に高く、ペグ周りによるチューニングなどのトラブルを忘れて演奏することができます。初心者から玄人まで、どなたにも嬉しいペグです。
ヘッドインレイ
エンジェルインレイと呼ばれています。
K.Yairiを象徴する装飾です。
刻印
こちらもK.Yairiを象徴する仕様です。全モデル共通でボディの右下に押されています。
SO-MH1
ボディバック
最も小さなボディのSO-MH1。
ボディが小さくなるとどうしても硬めの軽い音になりがちですが、サイドとバックにマホガニーを採用し適度にカラッとした乾いた音色ながらも柔らかさが感じられる音色に仕上がっています。ご自宅からちょっとした弾き語りにも扱いやすいサイズ感です。
実は島村楽器コラボレーションモデル第一弾として登場してから15年近く変わりなく愛されているモデルです。
全面サテン仕上げとなっています。
サテンピックガード
サテンの雰囲気を崩さないようにさり気なくサテン仕上げのピックガードが貼られています。
ブランド | 型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
K.Yairi | SO-MH1 | ¥sold |
SRF-MA1
ボディバック
中間的なサイズ感で当店で最も人気の高いSRF-MA1。
サイドとバックはメイプルを採用。バリッとした力強く個性的な鳴りを持っています。ピックでガシガシに弾きたい衝動に駆られますが指弾きにもマッチします。
トップのみグロス仕様でサイドとバックはサテン仕上げとなっています。
12フレットのポジションインレイ
スラッシュインレイと呼ばれるインレイが12フレットにのみ刻まれています。
非常にアクセントとして効いており存在感があります。
ブランド | 型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
K.Yairi | SRF-MA1 | ¥151,800 |
SL-RO1
ボディバック
ドレッドノートのシルエットに見えますが実はほんの一回り小さなSL-RO1。おおよそ70%ほどのサイズとなっています。
サイドとバックにローズウッドを使用しており、ボディサイズと相まって豊かな中低音が魅力。指板にはエボニーが使われているため、はっきりとした音像を保っています。
こちらは全面グロス仕様。
木目調ピックガード
ボディカラーやローズウッドの雰囲気にマッチしたピックガードです。
ブランド | 型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
K.Yairi | SL-RO1 | ¥sold |
店頭では実際にお試しいただけます!
店内の試奏スペースでご試奏も頂けます。
ぜひお気軽にご来店ください!
お問い合わせ
アコースティックギター担当のふじやんこと谷藤が承ります!
ぜひお気軽にお問い合わせください!!
担当 | 谷藤(たにふじ) |
---|
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。