![こんにちは。 札幌ステラプレイス店アコースティックギター担当の谷藤です。 これからギターを始めてみたいというお客様から「ギターってどうやって選べばいいの?」という相談を頂く事が良くあります。なので、選ぶために知っておいた方が良いギターのタイプや使われている木材の違いを簡単にご紹介いたします。ギター選 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/sapporo-sp/wp-content/uploads/sites/12/2019/10/20191030-90cd55cf-a8a6-4cc3-957c-90ace1e841c1.jpeg)
こんにちは。
札幌ステラプレイス店アコースティックギター担当の谷藤です。
これからギターを始めてみたいというお客様から「ギターってどうやって選べばいいの?」という相談を頂く事が良くあります。なので、選ぶために知っておいた方が良いギターのタイプや使われている木材の違いを簡単にご紹介いたします。ギター選びの参考にして頂ければと思います。
ギターの大きさ
アコースティックギターには、形状(シェイプ)も違いがあります。見た目の印象はもちろん、弾き心地に大きく影響します。中でも代表的な2種類の形状をご紹介します。
ドレッドノート
アコギの代名詞とも呼べるドレッドノートという形状。
比較的大きめのサイズですが音量が大きく低音も強く出るのでピックで豪快にジャカジャカ弾くスタイルに最適です。
フォークタイプ
ドレッドノートに比べて少し小ぶりなフォークタイプ。
面の広さだけでなく厚みも薄くなっています。バランスのいい音が特徴でどんな楽曲にもマッチします。
女性やお子様の方にも抱え込みやすいサイズとして人気です!
木材
アコースティックギターは木材を使用して作られていてギターによって使用している木材が変わっており、そしてその違いが音として響いてきます。そのひとつとして単板か合板かの違いが挙げられます。
トップ、サイド、バックに使われている木材が単板か合板、どちらで出来ているかがとても大きなポイントです。
単板と合板との最大の違いは、一枚板であるか複数枚を重ねた板材であるかという木材としての構造です。
単板と合板
合板
合板とは、薄くスライスした板を木目が交差するよう互い違いに複数枚貼り合わせて造った板材です。上下に合わせて接着しています。板があまり振動せず、全体的に落ち着きがあるのが特徴。
単板
単板とは貼り合わせの加工を行っていない一枚板を指します。合板に比べ弦の振動を素直に伝えられるので、良く鳴ります。オール単板と呼ばれものが一般的に言う良いギターと言われます。
次にボディの表面に使われる木材の違いです。
トップ材
ギターを正面から見たときに一主に番見えてくる表面の木材のことです。
主に2種類の木材が使われます。
スプルース
白っぽくさらっとした木目で、はっきりした明瞭感のある音が特徴。多くのギターがこの木材を使用しています。
シダー
濃く赤みがかった暗い色をしており、音も暗めの落ち着いた印象です。
サイド&バック材
サイド&バック材はギターのボディの側面をサイド材、また裏側の木材をバック材と呼びます。
こちらも主に使用されているのが2種類あります。
マホガニー
明るい茶系の色をしており、前に出るような明るく元気のある音の印象です。
バンドの中でも耳に付きやすい音色なので目立ちたい方にオススメです。
ローズウッド
マホガニーと比べてローズウッドは暗めの色で、マホガニーより低音から高音までのバランスが良い音です。
激しい主張をしない深みのある音で、弾き語りスタイルでも声の邪魔をしません。
見た目も大切
ギター選びでは、大きさや使用している木材以外にも、カラーリングやメーカーオリジナルのシェイプなど、ぱっと見た時に目に飛び込んでくる見た目も、とってもギター選びに重要な要素です。見た目で気に入ったものも、購入を決める前には必ず実際に持ってみたり、音を出すことをお勧めします。弾けない方はスタッフが代わりに音を出しますので遠慮なく言って下さい。
それでは、次は当店の女性スタッフが女性目線でお勧めモデルをご紹介いたします。
こんな素敵なギターがあります!!
こんにちは!
札幌ステラプレイス店の美濃嶋です!
今回はアコギ女子必見!
かわいいアコースティックギターをご紹介します!
探してみるとたくさんの色があるんですよ!
当店では様々な価格帯でたくさんのカラーを用意していますのであなたが気に入るギターが見つかります!
それではご紹介いたします!
これから始めたい方に優しい一本、James J-300A
メーカー | 型名 | 税込定価 | 税込販売価格 |
---|---|---|---|
James | J-300A | ¥オープン | ¥37,400 |
これから始める方にオススメしたいのはこちら!
低価格帯ながらも手の小さな方でも握りやすいネック形状で弾きやすいです。カラーも豊富で気に入った色が見つかります!
Fender Newporter Player
メーカー | 型名 | 税込定価 | 税込販売価格 |
---|---|---|---|
Fender | Newporter Player | ¥54,450 | ¥49,060 |
さらっとした風合のサテン仕上げを採用したモデル。エレキギターのような大きなヘッドが特徴です。こちらも多くのカラーを用意しております!
スワロフスキーで女子力満載、James J-400AC
メーカー | 型名 | 税込定価 | 税込販売価格 |
---|---|---|---|
James | J-400AC | ¥オープン | ¥71,280 |
一目でわかる通りとても個性的なルックスです!
見た目だけでなくエレアコ仕様ともなり、ステージ上での相棒としてガンガン演奏できます!
メイドインジャパン、K.Yairi SRF-OV2
メーカー | 型名 | 税込定価 | 税込販売価格 |
---|---|---|---|
K.Yairi | SRF-OV2 | ¥オープン | ¥111,100 |
日本が誇る国産ギターメーカーK.Yairi!
非常に丁寧な作りでネックも細く握りやすいです。他のメーカーにはない独特なカラーリングにもどこか日本らしさを感じられますね。深みのある音で軽いタッチでもしっかり鳴ってくれますので本格派なあなたにオススメ!
最高のパフォーマンス、Taylor 214ce
メーカー | 型名 | 税込定価 | 税込販売価格 |
---|---|---|---|
Taylor | 214ce | ¥203,500 | ¥162,800 |
全米で最も売れているギターブランド、Taylorからこちらのモデルを紹介!
高音のキラキラした音は正しくTaylorサウンドと呼べます。この音に歌を重ねても邪魔をしないのでしっかり歌いたい弾き語り女子にオススメします!
本格的なミニギター、James J-500AFT/M
メーカー | 型名 | 税込定価 | 税込販売価格 |
---|---|---|---|
James | J-500AFT/M | ¥オープン | ¥56,1000 |
コンパクトで持ちやすく、コア材という希少な木材を使っていて個性的な表情を見せてくれています。
エレアコなのでそままステージ上に持ち込みもOK!
アクセサリーもあります!
ギターの魅力をさらに引き出すケースやストラップなどのアクセサリーもたくさんあります!
色々とご紹介しましたが、お店ではスタッフがお客様の好みや、やりたい音楽などをお伺いして、お客様の気に入る一本を探すお手伝いをさせて頂きますので、予備知識が無くても全く問題ありません!!まずはお店に見にいらして下さい。
お問い合わせ先 | 札幌ステラプレイス店 |
---|---|
電話番号 | 011-209-5230 |
アクセス | 地図 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。