![*予約制のバイオリン展示会を開催します |*開催期間|*[!2020年7月3日(金)~7月12日(日)!]| **期間中、国内外の バイオリン、弓それぞれ50本以上をメインに店内に展示を致します。 商品のお試し、選定に関してましては事前にご希望の時間帯のお部屋またはラウンジを予約して頂くことで、心行 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/sapporo-classic/wp-content/uploads/sites/138/2020/06/20200613-52941124.131cf240df3f67b3cf35645f4560f04b.20030509.jpg)
予約制のバイオリン展示会を開催します
開催期間 | 2020年7月3日(金)~7月12日(日) |
---|
期間中、国内外の バイオリン、弓それぞれ50本以上をメインに店内に展示を致します。
商品のお試し、選定に関してましては事前にご希望の時間帯のお部屋またはラウンジを予約して頂くことで、心行くまで楽器をお試しいただけます。
弊社海外バイオリン買い付けチームが厳選して仕入れてきた珠玉のバイオリンたちを中心に展開致します。
展示予定の楽器(一部抜粋)をご紹介 ~弓編~
Thomas M. Gerbeth, Austria - Wien, 2020, Violin Bow, Copy of Dominique Peccatte "Gold Edition"
弊社バイヤーがヨーロッパでの買い付けにてオーダーをしてきた、Thomas M. Gerbeth氏製作の極上のバイオリン弓が札幌クラシック店に初展示される予定です!
Thomas M. Gerbeth氏の弓についての買付ブログはこちらから
数多くの一流音楽家へ提供するの同じく「最高品質」の特注品をオーダーさせて頂きました。出来上がった本作は、名弓「Dominique Peccatte(ドミニク・ペカット)」のコピーモデル。オリジナルの弓から正確に採寸され、オールドボウを弾いているかのような豊かな音色と弾き心地。ぜひ一度ご体感下さい。
【DETAILS】 STAMP :"THOMAS M.GERBETH, WIEN" WEIGHT : 60.9g CERTIFICATE : THOMAS M.GERBETH |
Maker 製作家名 |
Thomas M. Gerbeth トーマス・Ⅿ・ゲルベス |
---|---|
Country 製作地 |
Anstria/Wien オーストリア/ウィーン |
Year 製作年 |
2020年 |
Price 税込価格 |
¥1,100,000 |
Thomas M. Gerbeth Profile
Thomas M. Gerbeth(トーマス・Ⅿ・ゲルベス)プロフィール
1968年生まれ。
見習い時代から「ジャーニーマン」と呼ばれる所謂"渡り職人"にかけての下積み時代は、Wolfgang Dürrschmidt(ヴォルフガング・ダルシュミット)、R. Herbert Leicht(R.ヘルベルト・ライヒト)、Günter A. Paulus(ギュンター・A・パウルス)、Steffen Kuhnla(シュテファン・クンラ)、そしてRichard Grünke(リヒャルト・グリュンケ)など、ドイツ各地の工房で腕を磨く。
- 1992年 イギリス・マンチェスターのコンペティションで金メダルを受賞。
- 1997年 ドイツ・ミッテンヴァルドのコンペティションでも金メダルを受賞。
1996年には当時パリに居た現代巨匠:Stéphane Thomachot(ステファン・トマショー)の工房でスキルを磨き、翌年1997年にウィーンで独立。
ウィーンフィルハーモニー管弦楽団メンバー御用達の弓製作者であり、世界中のソリストに愛用される偉大な現代弓メーカーのひとり。
Christoph Schaeffer, France – Avignon, 2020
Avignonで製作をするChristoph Schaeffer/クリストフ・シェーファーは巨匠ウーシャの最後の弟子。巨匠サルトリーから受け継がれた厳選された材料と工具を用い、世界最高水準の名弓を作り出す現代最高の製作家の一人です。
今年の2月に弊社バイヤーが訪れたフランスの工房にて、幸運にも手に入れることが出来た素晴らしい1本が札幌クラシック店に展示予定です。
Christoph Schaefferの買付の様子はこちらのブログに
Maker 製作家名 |
Christoph Schaeffer クリストフ・シェーファー |
---|---|
Country 製作地 |
France/Avignon フランス/アヴィニョン |
Year 製作年 |
2020年 |
Price 税込価格 |
¥1,100,000 |
■重量:61.1g
■製作証明書付属
Franck Daguin/ France - Lyon, 2020 フランク・ダガン
Franck Daguin氏は18歳よりJ.Schmittの元で弓製作を学び、その後、Daniel Scafflと働いた後に、自身の工房をリヨンに開いてます。
数多くの一流プレイヤーのオールド弓の修復、修理など経て、現代の世界最高の弓製作家の1人として認められています。
1991年 Mention Speciale Paris
1992年 Grand Prix des Metiers d Art Lyon
2004年 Mention Speciale Paris
フランス・リヨンの名工:フランク・ダガンが製作。
木目が最高に美しい極上のフェルナンブーコ材を使用。
製作者名 | 国 都市 |
製作年 | 税込販売価格 |
---|---|---|---|
Franck Daguin | France/ Lyon |
2020 | ¥1,100,000 |
■Franck Daguin製作証明書付属。
Monique Poullot モニーク・プロー
ウーシャーの下で学びその後30年以上に渡り伝統的なフランスの技術を守りながら製作を続けているジャック・プローを夫に持ち、彼より弓製作を学びました。
スティックだけでなくあらゆるパーツを自作するフランスの弓製作スタイルを守りながら、高いコストパフォーマンスを誇るモニークの弓は人気が高く、多くのプレイヤーに愛用されています。
スタンダードモデルとは別に、現在工房を構えている町の名前が名付けられたシャモニーモデルはより強めのスティックに仕上げられており、現代的な装飾が施されたラッピングが美しい逸品です。
Maker/製作家名 | Country/製作地 | モデル名 | Price/税込価格 |
---|---|---|---|
Monique Poullot/モニーク・プロー | France/フランス | スタンダード | ¥495,000 |
Monique Poullot/モニーク・プロー | France/フランス | シャモニー | ¥660,000 |
Jean Joseph Martin ジャン・ジョセフ・マルタン
1837年Mircourt生まれ。パリですでに成功していたJ.B Vuillaumeのために弓を製作していました。1910年に死去するまでに多くの良質な弓を製作したうちの貴重な1本です。
Maker/製作家名 | Country/製作地 | Price/税込価格 |
---|---|---|
Jean Joseph Martin | France/フランス | ¥3,555,000 |
*ギヨーム鑑定書付き
Justin Poirson ジャスタン・ポワソン
1851年Mircourt 生まれ。J.B Vuillaume、Gand and Bernardel商会のために弓を製作していました。1880年になるとパリに工房を開設し自ら開発した芸術的なヘッド形状を備えた弓を製作しました。
Maker/製作家名 | Country/製作地 | Price/税込価格 |
---|---|---|
Justin Poirson | France/フランス | ¥1,650,000 |
*ギヨーム鑑定書付き
アンドレアス・デルフラー(ドイツ)
写真は VN-150
ドイツを代表する弓製作工房デルフラー。初代ダニエル・デルフラーが弓製作を始めたのは、1940年ごろ現在のチェコ共和国においてでした。第二次世界大戦後の混乱の中、南ドイツのミッテンヴァルトに移りましたが、1950年にはニュルンベルク近郊のブーベンロイトに移住し、工房を開設。以来、息子のエギディウス、さらに孫のギュンターとウォルフガングの二人が伝統を守り続け、ドイツ有数の工房として世界中の弦楽器専門家から信頼を集めています。
現在は第四世代に当たるギュンターの息子ローランド、ウォルフガングの息子アンドレアスが工房を支え、さらに国家認定のマイスター資格を持つギュンター・シュペートリング(2013年に北京弓製作コンペティションにおいてチェロ弓でゴールドメダル受賞)とデルフラー家が厚く信頼を寄せるオズワルド・ヴァイスの二人のベテラン職人がマスターボウを担当、入門用からマスターボウまで幅広い価格帯の弓を製作しています。
メーカー | 型番 | 生産国 | 販売価格(税込) |
---|---|---|---|
Dorfler | VN-150 | Germany | ¥165,000 |
Dorfler | VN-300 | Germany | ¥330,000 |
Dorfler | VN-350 | Germany | ¥385,000 |
その他メーカーのバイオリン、チェロ弓も多数展示の予定です。詳細は決まり次第、随時更新してゆきます。
気になる商品、ご要望がございましたらお気軽にお問い合わせ、お部屋をご予約下さい!
島村楽器 札幌クラシック店 011-223-2263 弦楽器担当 扇谷(おおぎや)まで
商品について、売約済み、販売済みの場合はご容赦ください。
【担当スタッフ】扇谷 真明
学生の時にアマチュアオーケストラ部に入部してクラシックの魅力に目覚め、4年間ヴァイオリンにはまったのち楽器の楽しさを伝える仕事がしたくて島村楽器に入社しました。現在島村楽器札幌クラシック店 店長にして弦楽器商品担当者を兼務。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。